悪役令嬢のわたしの目的は平民主人公をバッドエンドに持っていくことっ!
もう、うんざり。みんな自分勝手で、人のことなんて考えてもいない。勉強がどうだとか、ペーパー(小論文)がどうだとか、学歴がどうだとか、年収がどうだとか――エゴイスティックにまみれた人間だらけ。
夜中、ひとりのわたしはアパートでパンとワインを食べ飲み干し、プラスチックのリンゴ(つまり、リンゴのフェイクフルーツ)を口に入れてわたしは喉を詰まらせ死んだ。
エゴイスティックにまみれた社会とはこれでおさらば、地上ともおさらば――わたしを救ってくれる人なんてどこにもいない、エゴにまみれていない人間なんてこの世界には――。
「早く――つまった――いて――」
もうろうとする意識のなか、左右には長い黒髪、前には金の刺繍が施されている白いテーブルクロスが見えた。美しく染められたブルーの毛足の絨毯には、割れたお皿にカップ――シルバーに輝くカトラリー(ナイフやフォーク、よく見ると文字が彫られている)が落ちていた。
それからすぐだった。息が苦しく、喉に何かが詰まっていて、吸ったり吐いたりする空気はヒューヒューと口から音を立てていた。
大勢の声がるつぼに入れらてるかのように、いったい何人いるのかすらわからないぐらいだった。叩かれていた背中が止まったと思ったら、後ろから腹に手を回され、力強く腹を押された。口からは唾液とひと口サイズのリンゴ(フェイクフルーツではなく、本物のリンゴ)が出てきて、絨毯の上に落ちた。
「落ち着いて呼吸してください」そう言うとわたしの背中を撫でた。
「――ご、ごめんなさい。わたしったら、迷惑掛けちゃったみたいで――」
「そんなことないですよ。『マグダレーナ』さん」
「マ……マグダ、いったい誰のことを――」
苦しかった呼吸が少しずつ戻っていき、わたしはブルーの絨毯から目を離して顔を上げる。真珠を彷彿とさせる白髪のミディアムヘア、毛先が少し跳ねていて、瞳は淡い青(その色はブルーの絨毯の若い頃のような)の少女が心配した顔つきでわたしを見ていた。
「……天使」とわたしは言った。
「え?」
天使と称しても偽りのないと思える少女、後ろから光を放っている。リンゴを食べて死んだわたしに天使――いや、神様がくれた贈り物。そうとしか思えないぐらい直感的に心を打った。
「天使なんかじゃないですよ。マグダ――」
わたしは彼女の手を握り、言う「だって、あなたの後ろから後光が!」
後ろ振り向いた後、こちらを見た「天井の明かりで逆光になってるだけですよ。あの……大丈夫ですか?」
「いいえ、逆光じゃない。仮に逆光でも、そうじゃない。見えたの! オーガニックなわたしの心から、直接。太陽の光とか、火の光とか、電気の光じゃなくて――泥にまみれてない、汚れてない、美しさ。目や耳からの入る情報を無くしたとしても、心から見えるの! もしかしたら天使じゃないのかもしれない、そう――あなたは天使だとかそういうのじゃなくて。生命を越えた、それはまるで……。間違いなくあなたはわたしの――」
言葉を言いきる前に、誰かがわたしを遮った。膝をついて彼女を見上げるわたしの前に立った。その声ですぐに男性だとわかった。
「おい、わけのわからないこと言ってないで離れろ」
誰、邪魔しないで、と反射的に言おうとしたが、その姿を見て言うのをやめた。見覚えのある姿だった。それだけじゃない、周りを見渡すと立食パーティーでもしているかのように大勢の人間が立っていて、白い皿やグラスを持っていた。
高級感のあるシャンデリア、白い壁には金の装飾。ホワイトのシャツに、ホワイトのジャケット(ゴールドのパイピングがある)。男性はネイビーのパンツに女性はネイビーのスカート。そして、ネイビーのネクタイとリボンタイ。ジャケットにはゴールドでできたタカのブローチ――服装すべてに見覚えあった。
わたしが学生の頃にやっていた乙女ゲーム、『トゥエルブ・フューチャーズ』とまったく同じ服装。そして、わたしの前に立ちはだかる赤髪の男はゲームの攻略対象のひとりシェード。
確か……記憶では、主人公がリンゴを喉に詰まらせた『悪役令嬢』を助けるんだけど、本人に難癖つけられて、それを助けるというキャラクター。男らしいキャラで嫌いじゃないけど、いまわたしはそれどころじゃない。見つけた彼女を――天使を離せない。
「いいえ、それはムリ」とわたしは言った。
「……なんだと、お前はまたこいつをいじめようと――」
「ねえ、そっちこそわけのわからないこと言わないでよ。わたしは、喉にリンゴを詰まらせて死にそうだったの。いえ……もう死んで……」軽く首を振って話を戻す「――わたしは彼女に感謝してるんだから。こうやって感謝の気持ちを伝えているの、手ぐらいなに? 手を握るのにあんたの許可が必要? それに、立つのにもいまは人の力が必要なんだから」わたしは顔を傾け、彼女に言う「もしよかったら、立つのを手伝ってくれる?」
「は、はい。もちろん」と彼女は言った。
窒息しかけていたのもあり、立つのに少し苦労しつつも、支えてもらい立ち上がる。シェードは怪訝な顔つきでわたしを見ていた。
「そんな怖い顔しないで。彼女には何もしないから」
「ならもういいだろ。リリィから離れろ」とシェード。
「……リリィ」とわたしは呟く。
リリィ――初期設定時の主人公の名前だ。わたしは自分の名前をつけるのが恥ずかしいから、リリィでプレイをしていた(当時は学生だったから、何かの拍子で両親に見られたら困るのもある)。
主人公の見た目なんて、ないようなゲームだった。リリィ――つまり、ゲームの主人公はこれといって特徴のある主人公ではなかった。攻略対象の男性キャラクターたちを引き立てる(それは性格が定まってないとも言える)ためのキャラクターで、プレイヤーに負担を掛けない(わたしにとってはストレスだったが――)ことを意識された感じだった。
だけど、いま目の前にいるのはそんな透明なキャラクターではない。
「ねえ、リリィ。ここじゃ落ち着けないから、別の部屋に行かない? まだ、立っているのも大変で」
「あ、はい。近くに休める小部屋が――」
シェードはわたしの腕に触れた「おい、何を企んでる!」
本来であれば、彼とリリィとのダンスシーンがあるのだけれど、それは悪役令嬢がリリィに難癖をつけたから――つまり、この状況では彼がわたしをリリィから離す理由は見当たらない。シェードの手を振り払う。
「勝手に触らないでよ、わたしはリリィに頼んでるの――あんたじゃない。本当にするべきことはどっかのご令嬢でしょ――わたしに構わないでよ。行きましょうリリィ」
わたしはリリィの支えてもらいながら、大勢の生徒がいる部屋を出た。宮殿といっても差し支えない魔法学校、アウフヘーベン校。上流階級のみが入学できる魔法学校、魔法を使うなんて当たり前の社会で、主人公は『神秘』が使えるという設定だった。
魔法は本人の才能、知識、精神で構成されていて、人によって使える魔法もあれば使えない魔法もある(さっきのシェードは才能と精神が高い)。アウフヘーベン校の入学できる人間は上流階級のなかでも一部なのだが、主人公――リリィは平民で本来では入れない。
けれども、神秘――これは、魔法とは別で生まれながらにして持った能力で、主人公だけが持つ特別な能力。それが理由でリリィはこの学校に入学し、攻略対象の男性キャラクターたちと過ごす物語が本来は展開される。
けど、彼女は渡せない――リリィはエゴイスティックにまみれていない人間。ずっと探してた……現実世界にいた時にはみんなエゴイスティックにまみれていて、傲慢な人間だらけだった。
金と名誉に埋もれた人間も、昔は今はとかひけらかす人間も、美しさを誇り醜さを貶す人間も、生きてるのか死んでいるのかわからない人間も大勢いた。なのに、清らかな人間は誰ひとりとして――そう、誰ひとりとしていなかった。
絶対にリリィをそんなくだらないエゴイスティックに染まらせない、わたしが阻止する――。
「ありがとうね」
小部屋(十人ぐらいは問題なく入れそうな部屋ではある)に入り、リリィに支えられて赤いベルベットのソファにわたしは座った。
「全然大丈夫ですよ。水飲みますか?」
お願いする、とわたしは言って、リリィが透明なガラス瓶からグラスに水を入れている間に作戦を練った。上品な光沢が出ている赤いベルベットのソファに触れてその感触を確かめながら。
死んだはずなのに、何故かいまはトゥエルブ・フューチャーズの世界にいる。これが夢なのか現実なのかはまだわからないけど、彼女がわたしにとっての天使なのは間違いない。シェードが出てきて、好意を彼女に示しているということは、他の攻略対象たちもリリィに近づいてくる。
わたしがやるべきことは――リリィをバッドエンドに持っていくこと。
バッドエンドは、攻略対象の誰とも一緒にならずに終わるエンディング。これといって彼女の人生が転落するようなエンディングではない(プレイヤーに負担を掛けないイージー仕様)。
それ以外のエンディングは全部、攻略対象と付き合うことになる。誰かと一緒になってしまえば、彼女の純潔は守れない。阻止しなくてはならない。けど、リリィをバッドエンドに持っていくには、ある人物が重要――それは、悪役令嬢。
悪役令嬢は最後の辺りまで主人公に付きまとうキャラクター。何かしらで主人公を困らせたりするが、毎回攻略対象のキャラクターたちによって成敗される。懲りずにやってきては排除され、主人公と攻略対象の距離を近づけるために用意されたような人物。
バッドエンドにもっていくには悪役令嬢である彼女の力が必要――探し出さなくてはならない。
「あのー、聞こえてます?」とリリィはわたしの顔を覗く。
「――え、ああ……ごめんなさい。考え事してて」
グラスに入った水を受け取り、ひと口飲む。リリィも同じソファに座る。
「……少し楽になった。あなたはやっぱり天使よ」グラスをテーブルに置く。
「天使じゃなくてリリィですってば」
「リリィでもあるし、天使でもある。わたしを救ってくれたんだから」
「リンゴを喉に詰まらせたら、誰だって助けますよ」
「そうじゃないの、リンゴの話じゃなくて――」
そういえば――悪役令嬢はどこに……。リンゴを喉に詰まらせた悪役令嬢が、長い黒髪の悪役令嬢が、リリィと悪役令嬢にあいだにシェードが挟まって――。
わたしは自分の頬を触った、すべすべしている。髪に手を伸ばす、長い艶のある黒髪だった。わたしはリリィに尋ねる。
「ねえ、ここに鏡ってない?」
「鏡ですか? そこの壁に――」
「ありがとう。ちょっと鏡の前まで行きたいから、手伝って欲しいのだけれど」
リリィは承諾し、ふらつくわたしを鏡の前まで連れていってくれた。行く途中に聞いた。
「おかしなこと聞くけど、わたしの名前って……」
「マグダレーナさんですよね? ハマルティア家のご令嬢の」
「マグダレーナ・ハマルティア……わたしの名前……」
悪役令嬢の名前は確か――マグダレーナ・ハマルティア。身体的な特徴は赤色の瞳、左の目元にはほくろがあったはず。
ワックスが掛けられた艶のある木製の枠にはめられた鏡を見た。長い黒髪、赤色の瞳、左目元にはほくろ――鏡に映し出されたわたしの姿は悪役令嬢、マグダレーナ・ハマルティアだった。
つまり――リリィをバッドエンドに持っていくのは、わたし自身。攻略対象のキャラクターをわたし自身が排除していかなければならない。
「――そう、わたしがマグダレーナ・ハマルティア――悪役令嬢の……」
「大丈夫ですかマグダレーナさん? ソファで休んだ方が――」とリリィは心配していた。
わたしは高笑いをした。笑い声は部屋に響き、リリィはその笑い声に驚いた様子だった。
「わたしはマグダレーナ・ハマルティア! 彼らを排除する悪役令嬢! リリィを守る――いえ、わたしの天使をわたしの手で守るの。エゴイスティックにまみれた世界から!」わたしはそう言うと両手でリリィの手を握った「リリィ、あなたはわたしの天使よ。エゴイスティックにまみれた人間を――違う、どんな人間もあなたに近づけさせない。わたしはあなたを守る、光を濁らせなんてしない。宣戦布告よ、このエゴイスティックにまみれた世界に!」
「――へ?」とリリィは言った。
次の日、昼過ぎの休み時間にわたしはリリィを攫って――いえ、招待してアウフヘーベン校の庭園でアフタヌーンティーを嗜んでいた。
恐ろしく立派なアウフヘーベン校では、宮殿のような校舎が三つ、その校舎に隣接する庭園も三つ。衛兵がいる正門から、左にテーゼ校舎、右にアンチテーゼ校舎、中央前方にジンテーゼ校舎がある(三つの校舎の位置に線を引けば三角形になる)。
わたしとリリィはジンテーゼ校舎の庭園(近くには噴水がある)にいて、わたしが用意したサンドイッチ(チキンサンドイッチにキュウリサンドイッチ)、スコーン(クロテッドクリームとイチゴのジャムを用意)、ケーキ(フルーツタルト、パウンドケーキ)と紅茶を味わっている。生徒の自主性として、校内では給仕などの使用人は禁止されているのですべて自分で用意した。
昨日のあれから、わたしはハマルティア家の邸宅に帰り、メイドを使い今日使う道具をすぐに準備させた。今日正門で馬車を降りた後はひとりで道具を担いで、授業の合間を使って用意していた。
「このスコーンとても美味しい――」
リリィはクリームとジャムをつけたスコーンを食べている。明るい日差しは彼女の真珠のような白い髪を輝かせた。
「ええ、丹精込めてわたしが作ったの。あなたのために。クリームとジャムは家の物だけど、味はいいはず」わたしはミルクの入ったカップに銀のティーポットを使い紅茶を入れる。
「サンドイッチもそうでしたけど、とても美味しいです。急に連れて来られた時はびっくりしちゃいましたけど」
「ごめんなさいね、そうでもしないとめんどうな人がきちゃうから」
ミルクティーに口をつける。
――シェードが来る前でよかった。めんどうごとは起こしたくないし、リリィが彼に好意を持つのも阻止しないといけない。ゲームじゃ悪役令嬢と仲良く庭園でアフタヌーンティーなんて存在しないから、シェードが出しゃばってくることも――。
わたしがミルクティーから口を離すのと同じぐらいの瞬間だった。木製の白の椅子に座っているわたしたちにシェードが横からやってきた。
「シェード――いえ、シェード・バレンティア、わたしたちのアフタヌーンティーに何か用?」とミルクティーを片手に。
「昨日から何を企んでる」とシェードは言う。
「ええ、そうねリリィとふたりでお茶を楽しむということを企んでいたの。どう、立派なアフタヌーンティーじゃない? わたしが全部用意したんだから。よかったらあんたにもひとつぐらいは上げてもいいけど――このキュウリサンドイッチのキュウリなんて今日温室での採れたてよ」
わたしはキュウリサンドイッチを持って、彼の目の前に向けた。
「――いらん」
わたしから離れたかと思ったら、椅子に座っているリリィの側まで行き彼女を自分のところに引き寄せた。
「これ以上、俺の女に手を出すな――」
それはまるで、スチル(一枚絵)のように目に映った。さすがに攻略対象のキャラクターだけあって、様になる。リリィの頬は赤らめてないが驚きつつもどこか安心感のある顔になっていて、僅かながらに、ふたりの周りには光の粒子らしきものが飛び回っていた。リリィの片手に食べかけのスコーンと口元にジャムがなければ完璧なイラストだっただろう。
この状況を打破して、シェードをリリィから排除しなければならない。わたしの天使を守らなくては。
わたしは椅子から立ち上がる「それは、こっちのセリフよシェード。わたしの天使に手を出さないでくださる」
「私は天使じゃないんですけど……」とリリィ。
「言っただろマグダレーナ、俺の女に近づくな」
「シェードさまの女でもないんですけど……」とリリィ。
キュウリサンドイッチをお皿に戻し、片手にミルクティーを持ったわたしはふたりの近くまで行き、言った。
「わたしと勝負をしましょうシェード」
「――勝負だと」
「ええ、魔法での勝負。先に膝をついた方が負け。わたしが勝ったらリリィとの邪魔を……いえ、シェード、あんたはわたしの下僕として働きなさい」
「なっ――下僕だと、何を言って!」
「何もこうもない、言葉通りよ。駒は多い方がいいから」
「昨日からお前はわけのわからないことを――なら、俺が勝ったら二度とリリィに近づくな」
「もちろん、約束する」
わたしはシェードの後ろにいるリリィに持っていたミルクティーを渡す。テーブルからナプキンを取り、リリィの口元を拭く。
「ねえ、リリィ勝負が終わるまでわたしのミルクティーを持っていてほしいの。スコーンで喉が渇いてるかもしれないけど、飲まないでね。できるかしら?」
「はい、それぐらいは別にできますけど――」
シェードが横から入り、わたしとリリィを離した。ナプキンをテーブルに置くと、ふたりから距離を置く。近くの噴水まで足を進めた。
「水の近くにか……マグダレーナ」
「だって、水魔法の使い手ですもの。地の利を使って有利に事を進めるのは基本だと思いますけど――いけませんか?」
「問題ないさ、片をつけてやる。俺から離れるなよリリィ」シェードがリリィを自分の背中側へと寄せた。
地上から火の粉が出始めると、彼を中心に炎が舞い上がった。シェードとリリィがその炎の中にいる。シェードは火魔法使い、それもかなりの使い手。水魔法は火魔法には有利だが、わたしと彼とでは力の差があり、有利不利の問題ではなかった。
――しょせんは『悪役令嬢』、攻略対象たちに倒されるのが宿命。都合のいいエゴイスティックに作られた世界。現実世界もゲームの世界も、結局はエゴイスティックにまみれた人間だらけ。けど、間違いなくわたしはあの時に見えた。理屈とか論理だとか、量子じゃない。神経でも、電気信号でもない。心で捉えた。存在、非存在をも超越した光。つまり、そこにいたのは――。
「降参するなら、いまの内だぞ。マグダレーナ!」シェードは手を一直線に伸ばす。
彼を取り囲んでいた炎が、牙を剥いた獣のようにわたしへと襲い掛かった。わたしが手のひら前に出すと噴水の水が動き出して、盾のようになり彼の激しい炎を食い止めた。シェードは何もないところから火を放ち、わたしは噴水の水を利用して食い止めているが、徐々に水の盾は押されていった。
本来であれば、絶対に勝てない相手。……わたしを救ってくれる人なんてどこにもいない、エゴにまみれていない人間なんてどこにもいない。前はそんな風に思ってた――だけど、違った、いたんだ。見つけたんだ。
エゴイスティックにまみれていない人間が。わたしはリリィを絶対に離さない、こんなエゴイスティックにまみれた人間たちから守り抜かなきゃいけない。そう、わたしの目的はリリィをバッドエンドに持っていくこと――。
前に出していた手のひらを返し、人差し指と中指だけを伸ばした状態にした。水の盾が解かれ、炎が向かってくる。思いもよらない行動にシェードは驚いた顔をしていた。わたしは二本の指を軽く折り曲げた。
「盾を解くな! あぶな――」
リリィの持っていたミルクティーが動き出し、カップの中に入っていたミルクティーが強烈な水鉄砲として、シェードの後頭部に直撃した。
そのまま、シェードは顔面から地上に顔を打って倒れた。わたしに向かってきていた炎はシェードが倒れたおかげで当たる直前で消え去った。
わたしはコツコツとローファーの音を立て、倒れた彼の前に立つ。
「卑怯だぞ……」とシェードは顔を横にして見上げる形で言った。
「地の利を使うことに『問題ない』と言ったのは誰でしたっけ?」わたしは続けて言う「それにわたしは――マグダレーナ・ハマルティア、悪役令嬢ですもの」
リリィから空になったカップを受け取る。
「――さて、アフタヌーンティーの再開しましょうリリィ」
「シェードさんは……」
「キュウリサンドイッチでも食べさせておけばいいのよ」
リリィは倒れて動けない彼に、鳩にでも餌付けしてるかのようにキュウリサンドイッチを食べさせていた。
――リリィ自身が誰かに何かをする分には問題ない。重要なのは攻略対象たちの動き。彼らの行動がリリィに影響を及ぼす。わたしはそんな彼らを排除しなければならない。彼女を、リリィを、天使を守らなくては――。
わたしは椅子に座ると入れ直したミルクティーを飲んで、また次の作戦を練り始めた。
悪役令嬢として、リリィをバッドエンドに持っていくことを考えて。
現状短編ですが、評判次第で長編向けにしていきたいと思います。