表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
13/13

U-3:多用途隊の装備に関する設定

ぼっくんのオリジナル組織に装備させたいオリジナル装備設定。

□火器装備


・67式7.62mm小銃


 60式7.62mm式(現実の64式7.62mm小銃)とは別系統で設計開発されたバトルライフル。

 減装弾薬では無く常装弾薬を使用し。安定性や取り回しを度外視して、射撃威力を優先した非常に癖の強い銃。

 多用途隊が採用し、未だ現役。


 ※見た目イメージはM14やFN FAL、BAR等々のいいとこ取りな感じ。



・60式9mm拳銃


 ニューナンブM57が採用されたもの。

 多用途隊限定装備というわけではなく陸隊、海隊、航空隊でも採用されている。



・61式68mm無反動砲。


 多用途隊配備の無反動対戦車火器。


 ※57mm無反動砲M18がモチーフ、拡大型。



・66式17.5mm対装甲射撃銃


 対戦車ライフル。多くは退役したが一部現役。



□車輛装備


・トヨタ ハイラックスサーフ


 多用途隊にて、〝多目的機動車〟の名称で採用されている。

 ターレットリング(銃座)を有するなど、独自の仕様。



□航空機装備


・F-101J


 多用途隊はセンチュリーシリーズの内の一機、F-101ヴードゥーを多用途戦闘機として採用配備。改良改修を行い今日まで運用している。

 F-101Jは複座型であるF-101Bを原型とするが、後席は電子機器として占められ単座機として運用されている。

 独自仕様として固定武装に、多用途隊は国産開発されたリヴォルヴァーカノンである〝83式30mm機関砲〟を搭載。

 

 開発配備された年代的にとうに耐用年数を超えており、多用途隊は当機を近々何らかの機体で置き換える予定。

 航空隊からは合同作戦時等の都合からF-3かF-35の提案が寄こされているが、多用途隊は一度試製で終わった〝F--(ASV)〟の再考案を独自に働きかけているとか。


※ヴードゥー出したかっただけ。



・H-14S


 最初期のヘリコプターであるベル47(H-13)の発展後継機。

 先代のベル47に似つつも。楕円形となったキャノピーやトラス剥き出しから変わったテールムーブ等、よりスマートとなった外観が特徴。

 観測、偵察、連絡、輸送、そして戦闘攻撃と。その任務は多岐に渡る多目的機。

 機関銃、機関砲、SAMやロケットポッド等を搭載可能。

本当に申し訳ない。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ