表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
もしも電波系の大学生が小説家になろうを読んだら?  作者: 鈴木太郎
Saga 7: 異世界の勇者を召喚する最強勇者
6/40

ヒロインの容姿を決めよう

 第1話から45日前――


 ヒロインの胸はロリ巨乳であることが決まったが、残りの属性は決まっていない。

 多くの場合、ヒロインといえば瞳、髪、肌の色などが属性として入るのだろう。

 ヒロインの描写のときに使うのだ。それがイラストとか描くときの元ネタになるわけだから非常に重要な要素である。

 鈴木太郎は、さっそく例によって某人気小説投稿サイトが公開しているAPIを使用してそれらの属性を調べてみた。


 まずは瞳の色である。


瞳 (9011回)※2ワードランキング

  青い瞳 (331回)

  黒い瞳 (197回)

  赤い瞳 (196回)

  色の瞳 (142回)

  金色の瞳 (129回)

  大きな瞳 (126回)

  彼女の瞳 (105回)

  灰色の瞳 (102回)

  緑の瞳 (99回)

  髪と瞳 (84回)

  潤んだ瞳 (66回)

  緑色の瞳 (60回)

  紅い瞳 (58回)

  鋭い瞳 (55回)

  彼の瞳 (53回)

  輝く瞳 (49回)

  琥珀色の瞳 (49回)

  銀色の瞳 (48回)

  茶色の瞳 (47回)

  蒼い瞳 (44回)


 もちろんヒロインの青い瞳 (331回)で決定である。

 黒い瞳 (197回)の1.5倍くらいの数が違う。

 某人気小説投稿サイトに集う人たちは外人好きなのだろうか。


 同じように髪も見ていこう。


髪 (18814回)※2ワードランキング

  長い髪 (456回)

  赤い髪 (260回)

  黒い髪 (245回)

  い黒髪 (175回)

  金色の髪 (165回)

  銀色の髪 (163回)

  青い髪 (149回)

  の金髪 (148回)

  い金髪 (144回)

  の黒髪 (127回)

  白い髪 (126回)

  後ろ髪 (113回)

  の長髪 (112回)

  茶色の髪 (110回)

  栗色の髪 (108回)

  色の髪 (102回)

  金の髪 (87回)

  緑の髪 (78回)

  い銀髪 (72回)

  は金髪 (71回)

髪 (18814回)※3ワードランキング

  の長い髪 (179回)

  長い黒髪 (155回)

  長い金髪 (80回)

  長い銀髪 (59回)

  艶やかな黒髪 (48回)

  く長い髪 (34回)

  綺麗な黒髪 (31回)

  っ赤な髪 (30回)

  綺麗な金髪 (29回)

  美しい金髪 (28回)

  美しい黒髪 (25回)

  ピンク色の髪 (24回)

  珍しい黒髪 (23回)

  っ白な髪 (22回)

  えるような赤い髪 (21回)

  の短い髪 (20回)

  い金色の髪 (20回)

  美しい銀髪 (20回)

  薄い金髪 (19回)

  伸びた黒髪 (19回)


 長い髪 (456回)が読者は好きらしい。外国人が好きだが、全部外国人だと英語とか会話とかの問題があるから、ハーフという設定にした方が良いのかもしれない。きっとアメリカンとジャパニーズのハーフであろう。いや、ドイツの科学力も捨てがたい。

 2ワードでは2位が赤い髪 (260回)ではあるが、表現としては黒い髪 (245回)の方が長い黒髪 (155回)、艶やかな黒髪 (48回)、綺麗な黒髪 (31回)と多彩であるのを考えて黒髪と設定しよう。



肌 (4357回)※2ワードランキング

  白い肌 (416回)

  褐色の肌 (136回)

  浅黒い肌 (61回)

  に鳥肌 (46回)

  白な肌 (35回)

  少し肌 (34回)

  小麦色の肌 (33回)

  の柔肌 (24回)

  緑色の肌 (24回)

  綺麗な肌 (23回)

  焼けた肌 (22回)

  青白い肌 (19回)

  緑の肌 (19回)

  の岩肌 (16回)

  の素肌 (16回)

  美しい肌 (16回)

  色白の肌 (15回)

  黒い肌 (15回)

  彼女の肌 (14回)

  滑らかな肌 (14回)

肌 (4357回)※3ワードランキング

  っ白な肌 (35回)

  るような白い肌 (34回)

  全身に鳥肌 (27回)

  のように白い肌 (26回)

  のような白い肌 (26回)

  に白い肌 (24回)

  に焼けた肌 (18回)

  と白い肌 (15回)

  に褐色の肌 (12回)

  き通った肌 (10回)

  な白い肌 (10回)

  く白い肌 (8回)

  るように白い肌 (8回)

……


 白い肌 (416回)が2位の褐色の肌 (136回)と比較しても圧勝である。

 表現としても美しい肌 (16回)、滑らかな肌 (14回)、○○のように白い肌 (26回)などと良いネタを仕入れることができた。


 後考えられるのは年齢だろうか。

 だが、年齢とかの属性については設定する必要はない。

 なぜなら3Dプリンタで製造するのだから年齢は0才に決まっているのだ。


 しかし、おおよその精神年齢くらいは調べておいた方が良いだろうか。

 だがそれらを調べるための検索ワードはどうすれば良いのだろうか。


 それらは某人気小説投稿サイトに頼ることはできないかもしれない。キーワードでの検索がとてつもなく難しいと思えたからだ。「歳」とかでキーワード検索することはできるが、おっさんの年齢とか混ざると平均年齢が非常に高くなる。下手をすると「おばちゃん伝記」などといった新しい境地を構築することになってしまう。


 鈴木太郎は頭を悩ませた。どうすれば良いのかと。


 そんなとき、ふとその某人気小説投稿サイトからリンクされているランキングタグに目をつける。

 その先には小説の情報を投稿することができるサイトがあり、作者が自由に小説情報を登録するところがある。


 そのαとかβとかの記号に彩られたサイトで登録された小説情報を調べていくと、その詳細情報の一覧の中に「主人公年齢」というものがあるのだ。


 そこで調べた情報をもとに、鈴木太郎はヒロインをもっとも多い10代と決めた。


「いやまてー―」


 鈴木太郎はここでキーワードを思い出す。

 確か15R指定で、ハーレム展開で奴隷であったはずだ。

 つまり、18才以上でないと困るな。いろんな意味で。

 鈴木太郎はあんなことやこんなこともしたいお年頃なのだ。

 10代の中で鈴木太郎はヒロインの精神年齢を18才と詳細化(デモグラフィック)した。


「あとはベースとなる服装のカラーとかだろうか」


 こちらは某人気小説投稿サイトが公開しているAPIが駆使できる。

 鈴木太郎がざっとカラーリングを調べるとこんな感じだった。


キーワードランキング

  明 (41550回)

  金 (29160回)

  光 (28317回)

  白 (24498回)

  黒 (22241回)

  赤 (17472回)

  血 (17380回)

  青 (11277回)

  暗 (10801回)

  茶 (9046回)

  銀 (8079回)

  闇 (7795回)

  紅 (7650回)

  緑 (3974回)

  紫 (3420回)

  黄 (2821回)

  朱 (2342回)

  蒼 (2248回)

  藍 (2038回)

  銅 (1839回)

  灰 (1814回)

……


 服装なら明るい金色がアクセントで白黒がベースくらいでいいだろうか。

 白黒だと薄い本とか作るときもベタ塗りとか楽だしね。

 鈴木太郎は薄い本の作成者にも考慮して白黒をベースにすることに決めた。


 以上をまとめるとヒロイン像はこうなる。


・3Dプリンタで製造される量産型美少女である。

・1.21兆ジゴワットの電波が発射できる。

・ロリ巨乳の絵に描いたようなティーンエイジャー18才の美少女 (1596回)である。

・長く艶やかで綺麗な黒髪セミロングで青く薄い瞳の帰国子女(異世界人)である。

・滑らかで美しく、雪のように白い肌である。

・白と黒がベースの金色がアクセントの服を好んで着るゴスロリ巨乳系の魔法少女風である。

・鈴木太郎の恋の奴隷である。


 そんな感じでヒロインの姿は確定していった……


 後は名前とか人称か――

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ