表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
もしも電波系の大学生が小説家になろうを読んだら?  作者: 鈴木太郎
Saga 7: 異世界の勇者を召喚する最強勇者
12/40

投稿間隔はどうするべきだろうか?③

 前回調べた調査間隔というのは、「ピックアップ」で抽選された、100,000文字以上のものを調べていた。

 しかし、某人気小説サイトでの投稿とういのものは、「ピックアップ」以外にもさまざまな調査方法でランキングが行われている。それらを某人気小説投稿サイトが公開しているAPIから調査できないというだけで。

 そこで、某人気小説投稿サイトが公開しているAPIを使わず直接にしてデイリーラインキングで調べてみたら別の投稿間隔が出てくるだろうということで、実際にやってみた。


 調査対象は某人気小説サイトからまるで某所の新聞社の名称のように毎日のランキングを出しているページだ。

 そこにはオリ○ンの当日チャートがごとく毎日のランキングが約300小説載っていた。

 それを1つ1つ地道に調べていくと、以下のような結果が得られた。API使わないとすげー面倒くさい。


平均 289日(87804日/303タイトル)

平均 3日間隔(87804日/28460話)

平均 93話(28460話/303タイトル)


 デイリーラインキングに乗っている作品では約252日間投稿されており、平均投稿間隔は3日で、平均にして1小説あたり93話あるようだ。

 だが、これも例によって100話超えの老舗小説も含んでいることだろう。

 そこで100話以外の小説を除いた場合は次のようになった。


100話以上は除外

平均 152日(30246日/198タイトル)(2-max話まで)

平均 4日間隔(30246日/7056話)(2-max話まで)

平均 35話(7056話/198タイトル)(2-max話まで)

平均 22%(1559重複話/7056話)(2-max話まで)


 100話以内では平均して152日で日の目を見るようだ。その投稿間隔は4日、35日話程度でランキングに乗るように見える。

 話数の少ない段階でも35話程度でデイリーだが人気作品に上り詰めている作品が多いということだ。しかもその数は303タイトルあるうちの198タイトルである。つまり2/3もの小説が短期のスタートダッシュでランキング入りしたということだ。

 そして100話以内の場合の重複(同日投稿)は22%も存在する。これは同一タイトル内の約1/5は同じ日に投稿しているという意味だ。

 おそらくは最初の方は連投して、その後は4日以上の間隔で投稿しているのだろう。下手をすると8日間隔であるときに2話投稿して1日毎のビューを稼ぐ、というパターンもあるかもしれないが。

 そのどちらが多いかを確認するため、100話以上の小説を除いて同じように何話まででどのような投稿間隔になっているか調べてみた。


※100話以上の話数を持つ人気小説は除外した投稿間隔調査

平均 14日(2800日/198タイトル)(2-5話まで)

平均 3日間隔(2800日/744話)(2-5話まで)

平均 3話(744話/198タイトル)(2-5話まで)

平均 50%(372重複話/744話)(2-5話まで)

--

平均 15日(2747日/180タイトル)(6-10話まで)

平均 3日間隔(2747日/839話)(6-10話まで)

平均 4話(839話/180タイトル)(6-10話まで)

平均 31%(267重複話/839話)(6-10話まで)

--

平均 66日(10137日/152タイトル)(11-30話まで)

平均 4日間隔(10137日/2486話)(11-30話まで)

平均 16話(2486話/152タイトル)(11-30話まで)

平均 20%(499重複話/2486話)(11-30話まで)

--

平均 74日(7848日/106タイトル)(31-50話まで)

平均 4日間隔(7848日/1693話)(31-50話まで)

平均 15話(1693話/106タイトル)(31-50話まで)

平均 13%(229重複話/1693話)(31-50話まで)

--

平均 104日(6714日/64タイトル)(51-100話まで)

平均 5日間隔(6714日/1294話)(51-100話まで)

平均 20話(1294話/64タイトル)(51-100話まで)

平均 14%(192重複話/1294話)(51-100話まで)


 投稿間隔はピックアップと比較して6話以上についてはやはり短くなっているようだ。デイリーランキングにランクインをするのであれば投稿間隔を短くすればするほど良いということがここから分かる。

 特に5話までで50%も連続投稿、10話まででも31%は連続投稿しているところからやはり最初のうちは連続投稿する方が良いのだろうということが分かる。

 しかし連続投稿すればするほど、一瞬はぽっとランクはあがるのだろうが、その後が続くのかといえば疑問だ。ランキングに載ることにより、そこからアクセスが増えるという好循環もあるのかもしれないが。


「うーん。どうすれば一番良いのだろうか」


 鈴木太郎は頭を悩ませた。


 ・

 ・

 ・

 ・

 ・


 ちなみに、各話のサブタイトルの文字数もだんだんと気になってきたのでついでに調べておいた。


 パターンとしては、「第1話」「第2話」「第3話」……などというように話の章番号だけを書いているのか、「プロローグ」「治癒術の実践」「デートの約束」などの短いタイトルをつけるのか、それとも長ったらしいタイトルを付けて目立たせるのか、くらいだろうか。


 実際に計測するとこのような感じだった。


平均 10文字(271732文字/26625サブタイトル)


 平均10文字は多いのか少ないのか微妙なところだ。なんとも中途半端な気がする。

 鈴木太郎は考えてみた。

 パターンが上記のようなものであるならば、ここはもしかすると長いタイトルと短いタイトルで二極化が図られているかもしれない、だから平均すると微妙な長さになるのではないかと。

 そこで鈴木太郎は平均文字数でサブタイトルを分離してそれぞれ何字になるか確認してみた。


10字未満平均 平均 5文字(71846文字/ 12963サブタイトル)

10字以上平均 平均 15文字(194958文字/12916サブタイトル)


 調べてみると10字未満のサブタイトルの文字数は5字であり、10字以上のタイトルは15字程度である。やはりサブタイトルについては二極化が起きているようだ。

 そして10文字未満も10文字以上もサブタイトル数で考えると拮抗しており、どちらが良いとも言えないだろう。だが長いサブタイトルでも15文字以下であり、あまり長いものは好まれないようだ。


 ――いやまて。


 これはすべてのサブタイトルで考えているが、各小説には複数のサブタイトルがあり、そのサブタイトルの数は小説毎にばらばらだ。ここは1小説毎に1話をピックアップして調べ直した方が良いかもしれない。


 するとこうなった。


全体 平均 9文字(2693文字/283サブタイトル)

10字未満平均 平均 5文字(864文字/164サブタイトル)

10字以上平均 平均 15文字(1829文字/119サブタイトル)


 タイトル毎に確認するとサブタイトルの長い小説(119作品)より、短いサブタイトルの小説(164作品)の方が有利なように思える。

 だがそれも僅かな差であり、結論としてデイリーランキングについてはサブタイトルはあまり考慮されない、というのが現実なのだろう。

 つまり人気小説においてはサブタイトルはあまり考慮されず、タイトルとか、タイトルに付属するあらすじとか、実際の内容の方が大切だ、という至極まっとうな結論になるのであろう。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ