表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/28

1-2.店と異世界と、日本料理

昼の『Tsumugi』は、ゆっくりとした時間が流れていた。

通りから一本入った静かな路地、木の看板が風で小さく揺れている。

それがこの街で、数少ない“日本の味”を出す料理屋の印だ。


「よし、今日はこれでいこう」


悠真は、火を入れた鍋から立ちのぼる湯気を眺めながら呟いた。

味噌、出汁、そして漬物。どんなに年月が経っても、これだけは身体から抜けない。

異世界へ転生してから二十年が経つが、心のどこかで、まだその味を求め続けている。


この街の料理といえば、塩や胡椒、香辛料たっぷりの肉料理が主流。

日本の味など、ほんの一握りの好奇心から口にされるだけで、決して華々しいものではない。

それでも、『Tsumugi』の扉をくぐる客たちは皆、何かを求めてやってくる。


「よお、やってるか」


姿を現したのは、常連の商人だ。

肩を叩きながら、笑みをこぼしてくる。


「もちろん。今日は焼き魚もあるよ」

「おっ、楽しみにしてたぜ! この、身がふっくらしてて、塩だけで勝負できる味……たまらないよな!」


そう言って席につく商人の姿を見ながら、悠真は小さく笑う。


(そう、塩だけでも、十分うまい)


日本で当たり前だったその一言が、ここでは何より新しく、何よりも懐かしく響く。

それが、彼自身をこの世界へ繋ぎ止めてもいる。


肉と香辛料の強い味の中で、白身魚の優しい旨味、出汁の豊潤さ、漬物の爽やかな酸味が、静寂の中でじわりと口へ広がる。

それを求めて、毎日のように『Tsumugi』の扉が開く。


ある日、旅装の男が店に入ってきた。

異国の服を身につけ、どこから来たのかわからないが、どこへ行くのかわからない表情をしている。


「……これが、噂の“日本風”というやつか」

「そうだよ、日本の味。まぁ、口に合うかわからないが、よければどうぞ」


そう言って出したのは、炊きたての白米、焼き魚、そして湯気立つ味噌汁。

旅人が一口、箸を運ぶたび、表情が少しずつ和らいでいった。


「……不思議だな。どんな豪華な料理より、心が落ち着く」

「そう言ってもらえると、作り甲斐があるよ」


旅人が席を立つとき、ほんの一瞬だけ、何かを思い出したような目をしていた。

それが、何であれ、悠真にはわからない。

それでも、自分の料理が、どこから来たかわからない旅人の心の片隅で、何かを紡いでいることだけは、確かだった。


『Tsumugi』の看板の意味を知る者は、この街にはそう多くない。

それでも、風の吹く静かな通りで、ほんの一瞬だけ、日本の味が、どこからか来た旅人の記憶を照らしている。


(……それで、十分なのかもしれない)


そう思えた夜、悠真は鍋の火を止め、静寂の中で一息ついた。

遠い日本の、あの一瞬の温もりが、ここでまた芽吹いている。

その確信だけが、帰れない男の心を、ほんの少し救うのだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ