表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
すれちがい戦争~魔王と大名の乱~  作者: 総督琉
桶狭間の戦い
2/76

第1話 桶狭間 開戦

 1467年。戦国時代の始まりとされる戦いが始まった。

 "応仁の乱"

 この戦いは細川勝元(ほそかわかつもと)山名宗全(やまなそうぜん)の勢力争いまで発展した。


 だがしかしこの戦いに大きな勢力が加わったせいで、戦乱の灯火は日本各地に広がった。


 ーーその勢力は"魔王軍"。


 世界最強と噂されるほどの軍勢。異形の者の集団。

 勇者ですら倒すことが困難であるその魔王。

 だれが止められるというのだろうか。


 1478年。応仁の乱は終わるはずだった。だがしかし空から巨大な船と共に魔王が降ってきたのだった。

 日本の民は混乱した。


 魔王軍の支配が長く続き、戦乱の世は終わると思われていた。


 だがしかし尾張(おわり)という国に魔王を恐れぬ者が生まれた。

 なぜなら、その者は魔王であったから。

 彼の名は…"織田信長(おだのぶなが)"

 天下人(てんかびと)である。


 1560年。時代は大きく動き出す。

 尾張国(おわりのくに)桶狭間(おけはざま)にて魔王軍悪大名(あくだいみょう)今川義元(いまがわよしもと)が進軍していた。

 この日、戦乱の世は大きく動き出す。


 織田信長は城を包囲されてもなお、諦めることはしなかった。


「皆の者。よく聞け。今、(とりで)を囲まれている。敵の軍勢は三万。対して我らはたった三千」


「十……倍!」


「怖いか。羽柴秀吉(サル)よ」


「いえ。だが……その兵力に、どう勝てと……相手は魔王軍に寝返った反逆者。倒したところで魔王軍の援軍にやられてしまうのでは」


 秀吉さんの言う通り、魔王軍を相手にして生きて帰った大名はいない。だから従うのが最もいい手段。

 だが信長様は諦めないお方だ。この日のために準備してきたのに……速すぎた。


「これより、今川義元の軍勢を倒し、魔王軍に宣戦布告をする」


「をおおおおおおおおおお」


 何故だ。何故皆やる気に満ちている。秀吉も、前田家(まえだけ)も、毛利家(もうりけ)も、柴田家(しばたけ)も、なんで皆、こんなにやる気なんだ。


「行くぞ。武士琉(ぶしりゅう)


「ですが、蘭丸(らんまる)殿」


「弱気になるな。僕たちには、皆が付いてるだろ。お前には、僕が付いてる。だから戦おう。戦って生きる。それが僕たち武士だろ」


 武士琉と蘭丸はお互いを信頼し合うため、手を重ね合わせる。


「大丈夫」


 1560年6月12日12時00分。

 織田軍、今川軍を奇襲。


 歴史は少しずつ変わっていく……。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ