責任とは
俺は中学生になった頃からよくこの言葉を聞く。
「責任を持った発言をしなさい」
先生は責任という言葉をよく使うが、俺は誰もが責任は持つことは出来ないのではないかと思っている。
例えば自分が部活動の主将をしていたとしよう。
部活動をしていた人には分かるであろう「部員の1人は言うこと聞かないやつ」という人が存在する。
こいつらは自分が楽をしたい。部活に入ったが面倒くさい。という気持ちで部活動の輪を乱す奴らだ。
しかし、部活をまとめられなかった時責任を負うのはもちろん主将だ。だって部活をする上でトップに立っているのだから。しかし、その主将は自分を責めるだろうか。いいや、こう考える人が多数だろう。
「部活にやる気がない奴がいるからそいつのせいだ」
これは責任転嫁と言っても過言では無い。だって1番トップは主将だし、部員が何かしてもトップが責任を持つ。これは社会でもよくある事だ。ならば、輪を乱した奴が責任を取るのではなく、輪を乱したやつをまとめられなかった主将に責任があるのではないか。
だが、主将はきっと責任転嫁を行なうだろう。理由としては充分だし、誰だって怒られたくない。こんなので怒られるのは間違っている。そう考えるはずだ。
他にも、俺みたいにアニメを見るやつなら分かると思うが実写化は駄目だとかいう話も同じだ。
アニメを見て
「作者さんを応援します!!」
と言ってる奴もいざ、実写化されたら
「ふざけんなよ」
と言いたい人もいるだろう。俺も思う。だが考えて欲しい。本当に作者さんを応援するのなら、実写化だろうと応援するはずだ。それを
「2次元と3次元を一緒にするな」
「演技力下手」
だのなんだの。これは作者さんの作品が好きだからなのではなく、2次元に抱いた理想が崩されたからと完全にすり替えられてる。
こんな感じで人は責任持つなど無理だ。
まぁ、こんな事無くても責任転嫁という言葉がある時点で分かる通りだ。まず責任持たないやつがいる中で自分が責任持つとか絶対に嫌だ。
この世界は平等な社会のはずだ。あ、俺と平等とか俺がまずひとりぼっちだから本当の意味で平等になれるね!よし!皆で平等目指そう!無理?そっか。
どうもです!今回は結構無理矢理感があったと思いますwでも、責任転嫁と言う言葉がある時点で、責任がどうだこうだと言えないのではと思いましたw
嘘です。言葉とかちゃんと責任持ちましょうね?w
ということで、次回もよろしくお願いします!