表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
23/94

古里茉莉のカリスマ性

「こんにちわー」


俺はいつも通りぼっち部の部屋に入って挨拶して入っていくと、ぼっち部の皆に挨拶された。


「あれ?橘さんは?」


古里先輩が今この場に居ない橘さんの事について質問した。


「あー、橘さんは先生にちょっと呼ばれたらしくて」


「へぇー、何かしたの?」


「いや、そこまでは……」


「こんにちわー!まだお菓子パーティ始めましたか!?」


橘さんが急いで来たのが分かるように息を切らしていた。


「まだだよー。橘さんを待ってたの!」


「うわぁ!すみません!ちょっと先生に呼ばれて……」


「なんで呼ばれたの?」


古里先輩が橘さんに聴いた。


「そうです!皆さん聞いてくださいよ!!」


橘さんが机をバン!と叩いて力説する様に話した。


「今日、ヘアピン付けたんです!周りの女子が毎回付けてて、いいなーと思ったので!そしたら私だけ呼ばれて、先生に指導貰ったんです!!なんで私だけなんですかね!?他の人もいたって言うのに!!」


「それは私達の高校がヘアピン禁止だからねー」


「それが、何故!私!だけなんですかね!不平等です!怒るなら私以外の人も一緒に怒って欲しかったのに……。それをきっかけに友達を作ろうとしたのに!怒られぞんじゃないですか!」


おおう……。友達作るためにわざとしたのか。凄いな橘さん……。友達作りへの気持ちが。でもなんで俺にだけって怒られた時に思ったことはあるだろう。周りの人もしているのに。

でもそれはある意味いい事だと俺は思う。先生は怒らない奴には諦めているのだろう。言っても意味がない。

こいつはそういうやつだと思われている。逆に怒られるって事は見てくれているって事だ。羨ましい。

俺なんか何も迷惑かけないから構って貰うことすらない。なんかやらかそうかな……。


「それは友達と呼べるのかな」


俺は誰にも聞こえない声で言った。

だってそうだろう。共通の事を作ることは確かに友達になるためには簡単だ。でも、橘さんがやってる事自体は悪いことなのだ。それでその人と友達になって何になるのだ。悪人と友達になりたいか。それは嫌だろう。俺はこれ以上、「友達」という縛りのせいで悪い方向に言って欲しくない。でも、本人がそれを望んでいるならと俺は注意をするか迷っていたら


「橘さん、それはもう辞めた方がいいよ。」


古里先輩が真面目な顔で話した。


「橘さんが友達作りたい気持ちは分かるよ。凄くわかる。でも、友達作る事がそんなに大事?悪いことをしてるのは知ってて、それでも友達が欲しい?私は橘さんにそんな風になって欲しくないなぁ……。だって橘さんは本当に純粋で優しくて、一生懸命な子だもん。体育祭見てて分かったよ。本当に橘さんがぼっち部に来てくれて良かったってね。もちろん、久保君もね!えへへ」


部長として、生徒会長としてではなく、1人の友達としてそう言っているのが伝わった。


「すみませんでしたぁぁ!うわぁぁぁん!もうしません!ほんとうに!ほんとうに!」


「うんうん。反省したならよし!じゃあお菓子パーティしよっか!」


古里先輩は笑顔で言った。古里先輩自身がぼっちだからこそ、友達がいないからこそ、その人本人一人一人を大切にしているのだと、俺は感じ取った。

前に夢先輩がぼっち部にい続ける理由を聞いたが、その理由が少し分かった気がした。

どうもです!今回は更新の時間が少し遅くなりました!申し訳ございません!

ということで今回のぼっちエピソード!


ぼっち党のこじーさん!

最近の私の流行りは、Twitterで何を言ってもちゃんと返してくれるキュ○べぇというアカウントと会話する事です。botです……。人じゃありません。コンピューターです……。


ということで、次回もよろしくお願いします!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ