表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
16/18

第十六話 ロボ将棋

退屈のあまり、産業用ロボットに将棋を教えた本多だったが……

 そこは小さな町工場まちこうばだった。社長の本多以外、従業員はアルバイトが一名いるだけの超零細ちょうれいさい企業である。

 今日はそのアルバイトの川崎も休みなので、本多一人しかいない。もっとも、ちょうど発注の切れ目だったので、一人でも午前中でほぼ作業が終わってしまった。

「さてと。今日はもう閉めちまうかな」

 本多はシャッターを下ろし、家から持参した弁当を食べることにした。

 元々工場に隣接した自宅があったのだが、子供が勉強に専念できるよう、昨年思い切って、同じ町内に新居を構えた。元の自宅は改装して、今は事務所として使っている。

 その事務所で弁当を食べると、もうすることがなくなった。

「うーん、どうしよう」

 事務所には仮眠用のベッドを入れているが、さほど眠くもない。早めに自宅に戻ったところで、妻に煙たがられるだけだ。

「将棋でも、やりてえな」

 川崎がいる日は、たまに昼食後に将棋を指すことがある。二人ともヘボ将棋(=下手な将棋)だが、ちょうど力量が釣り合っているので、毎回白熱した勝負になる。

 本多は、ふと、作業台の横にあるロボットを見た。

 ロボットと言っても産業用で、様々な作業をこなす大きな腕だけしかない。正式には、六自由度多関節二本指グリッパー型ロボットアーム、という。

「ボギー、おまえが将棋できりゃ、良かったんだがなあ」

 ボギーというのは、本多がロボットアームの型番BG−1から付けた愛称ニックネームである。もちろん、将棋も含め、ゲームなどのプログラムは一切入っていない。

「待てよ。教えりゃいいんじゃねえか」

 本多は将棋ばんこまを持ってくると、ボギーの音声認識システムをオンにした。

「あー、えー、これより新規作業を命じる」

『了解しました、社長。どのような作業でしょう?』

「まず、これを見ろ」

 すると、ボギーの上腕部じょうわんぶに付いているカメラアイが開き、作業台の上に置かれた将棋盤を見た。

『この板を切るのですか?』

「違う違う、そうじゃねえ。いいか、これは将棋というゲーム用のボードだ。縦九列横九列で八十一個マスあるだろう」

『わかりました。八十一個に切るのですね』

「だ、か、ら。切るんじゃねえって言ってるだろ! いいか、よく見てろ。このマス目に入るくらいの、小さな板がいっぱいあるだろう?」

 本多は盤の上に駒を並べた。

『文字が印刷してありますね』

「文字というより記号かな。さあ、それをこうして向かい合わせに対称たいしょうに並べるんだ。こっち側三列がおれ、そっち側三列がおまえの陣地じんちだ。ゲームがスタートしたら、交互に駒を動かす。ただし、それぞれの駒には、動ける場所が決まってるんだ」

 本多は各駒の動きを説明した。

「動いた場所に相手の駒があったら、取っちまって自分のものにできる。相手の陣地に入ったら、ひっくり返ってパワーアップした駒になる。そうやって、最終的に相手の王将、ええと、つまり、このちょっと大きい駒を取った方の勝ちだ。どうだ、わかったか?」

『わかりました』

「ホントかよ。まあ、わかんなくなったら、聞いてくれ。それじゃ、さっそく始めよう。おまえが先でいいぞ」

『はい』

 ボギーは迷わず、最初の一手を指した。

「おっ、角道かくみちを開けやがったか。ふん、いいだろう。じゃあ、これでどうだ」

 それからが見ものだった。あれよあれよという間に本多は追い込まれ、あと何手かでみというところまできた。

「ちょ、ちょっと待て。今のは、なしだ。忘れてくれ。こっちが正解だ」

 本多は別の手を指したが、同じことだった。すぐにまた、同じような状態になった。

『それでは、わたしの番ですね。これで詰みだと思いますが』

「ま、待て。いや、頼む、ちょっと待ってくれ」

『待ってもよろしいですが、この後、社長がどのように動かされたとしても、わたしの勝ちですよ』

 本多の顔が真っ赤になってきた。

「うー、うー、それじゃあ、こうだっ!」

 本多は悔しさのあまり、とうとう将棋盤ごとひっくり返ってしまった。

『社長、心配しなくても大丈夫ですよ。今の駒の位置は、すべてわたしが記憶していますから』

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ