表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

目の前にある情報を取得できないバグ

  先日なろうで小説を読破した後に、感想欄を眺めていた。

するとそこには、「今時暴力系ヒロインは流行らない」

という感想があった。


 個人的には暴力系ヒロインは好きでも嫌いでもなく、物語に登場してもそのまま読み流すのだが、今回の話題はそこではない。


 「今時」というフレーズである。というのもこの小説、2012年〜2013年に連載されていた小説であり、先述した感想は2022年に書かれたものなのだ。


 今時流行らないという言葉が真実かどうかに関係なく、そのヒロインが書かれたのは10年前のことであり、なろうのシステム上、その事実は一切隠されていない。


 つまり、この感想を書いた人間は目次を開けばわかることを見ていない、または見ても忘れていたことになる。

これ自体は確かにこの話を書こうとした原因ではあるが、似たような状況も何度かある。


 某動画サイトのコメント欄を利用してアンケートが行われていたときに、フォーマットが固定コメントにされて動画内でも説明されていたにも関わらず無視して書かれていたり、


 アナログゲームの説明をしてゲームを開始しようとした瞬間にこの場合はどうするのか、という説明したばかりの質問が飛んできたりもした。


 何が言いたいかというと悪質なチラシのように端の方に小文字で書いてあるわけでもないのに説明やルールを無視するのはやめろということだ。


義務教育で「ひらがなで書きなさい」などのフレーズを無視して苦しめられた経験、ないんですか?

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ