表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
無能勇者の復讐譚 ~異世界で捨てられた少年は反逆を誓う~  作者: 葵 咲九
第一章 ジプロニカ王国編

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

41/177

040 アン・グワダド地底湖遺跡④


 ――空間を埋め尽くしていた光が、ゆっくりと引いていく。

 仰向けに倒れていたカズキの視界が、白から灰色へと変わる。


 目を開けると、ドーム広場の高い天井が見えた。


「みんな……無事か?」


 恐る恐る、上半身を起こしながら確認する。

 視界の先では、カズキと同じようにルタ、ルフィア、ペネロペが身を起こしていた。


 天井にあったはずの魂装道具カルマ・サーダンは、衝撃によってなんらかの影響が出たのか、先ほどまでより光が弱くなり、高度も落ちていた。


 ゆえに、皆のいる空間は、少し薄暗くなっていた。


「魂力爆破……だったのか、今のは?」


 ルタが頭を振りながら、誰にともなく確認する。


「そう見えましたが……でも、物理的にどこかが吹っ飛んだり、してないですね」


 首を回して辺りを確認したルフィアが応える。


「被害どころかむしろ……なんだろう、力が漲っている」


 自らの両拳を、開いたり閉じたりしながら、ペネロペが言う。


「俺も……出し切ったはずの魂力チャクラが、回復してる感じが、するんだよな」


 カズキは立ち上がりながら、自分の身体の状態を確認した。

 全身の神経一つ一つを確認するように、手足をゆったりと動かす。


 そうして、体内で魂力が淀みなく流れているのを自覚した。


 マウナ・クーパに流し込み、ほぼ空になったはずの魂力が、なぜか回復している。

 自分の身に起こっている現象が理解できず、カズキは首を捻った。


「ふむ。恐らくはあの化物からの恩恵じゃろうな」


 ルタが立ち上がりつつ言う。

 先ほどは膝をつき、かなり苦しそうな様子だったが、今はもうなんの問題もないといった表情で、その場で屈伸運動をはじめている。


「どういうことだよ?」


「マウナ・クーパと言ったか? 奴は、魂力の塊なんじゃろう? そして、他者の魂力を吸収する、だったな?」


「ああ、そうなのだ」


 手首の柔軟をしていたペネロペに、ルタが確認する。


「ということはじゃ、多量の魂力を体内に貯蔵していたということになる。

 それがああして破裂した際、同じ空間にいたわしらに還元されたということではないかの」


「あー、それで魂力が回復したのか。なんかもう、戦闘前より調子良い感じするよ」


 ルタの説明に得心がいったカズキは、肩を回しながら言う。


「イタっ」


 と、肩を回したために背中の筋肉も動き、刺された箇所が痛んだ。

 カズキは集中し、背中を魂力手術チャクラ・オペで治療する。瞬く間に背中の出血が止まり、痛々しい穴が塞がっていく。


「やっぱりなんか調子いいな」


 いつもよりも素早く、簡単に魂力の操作コントロールができた実感があり、カズキはマウナ・クーパ討伐の恩恵を再び感じた。


「ルフィア様、こちらへ。肩の応急処置をするので」


「ありがとうございます」


 肩を負傷したルフィアは、ペネロペから手当てを受ける。ペネロペが腰に提げた革袋から道具を取り出し、手早く処置を済ませる。


「それにしても、なぜマウナ・クーパが、こんな浅い場所に出現したのか……」


 応急処置を終えたペネロペが、ドーム空間の天井を見上げながら呟いた。


「本来ならどの辺に出る魔物なんだ?」


 カズキが訊いた。


「奴は本来、最下層近く――もっとも、今調査が及んでいる範囲における最下層だが――もっともっと、奥深く進んだところに出現するはずの魔物なのだ。

 先ほども言ったが、ここ『アン・グワダド地底湖遺跡』の探索記録を持つ調査団が、マウナ・クーパに壊滅させられて以降、十年以上の歳月、目撃報告すらなかった。

 こんな、ある程度の心得があれば誰でも入れるような下層に出現するなど、本来は絶対にあり得ないことなのだ」


 ペネロペは、苦虫を噛み潰したように言った。

 頭上の兎耳うさみみが、力なく垂れ下がっている。


「それも恐らくじゃが、カズキの魂力に引き寄せられたのじゃろうと思うぞ」


「俺の、魂力に?」


 カズキは、ルタの言葉に真っ先に反応する。

 訝しんでルタの方を見つめるが、言った本人はどこ吹く風、なにやら地べたに這いつくばるように地面を調べ始める。


 その様子は、小学生が蟻の行列を観察しているように見えた。さぞ、前の姿であればランドセルが似合っただろう。

 だが今は、身体が小学生でなくなったので、カズキのイメージした映像とは印象がかけ離れていたが。


「うぬほどに巨大で濃密な魂力を持った者が遺跡内に入れば、ああいった類の魔物は、間違いなく寄って来るじゃろう。水辺に生物が集まるようにな」


「そういうもんか」


 ルタの言う通り、確かに真っ先に標的となったのもカズキだった。さらに言えば、本体とも言えるマウナ・クーパの胴体が、カズキに接近して離れなかったのも、そういった理由なのかもしれなかった。


 カズキは、顎に手を当てて、状況を整理することにした。


「……ってことは、また同じようなのに出くわす可能性もあるってことか」


「確かに」


 一つの可能性に思い至り、カズキは独り言ちるように言った。それに応じたのは、ペネロペだ。

 二人は顔を見合わせ、眉をひそめた。


「ルタさんは、さっきからなにをしてるんですか?」


 うずくまるようにして地面に目を向けなにやら観察しているルタに、ルフィアが素朴な疑問を投げかける。


朧気おぼろげにじゃが、色々と思い出しての。世界各地の『ダーナの十三迷宮』は、太古の昔に、ドラゴン族とエルフ族が作ったとされているのじゃ」


「そうだったんですね」


 ルフィアもルタと同じく、足元に目を向けてしゃがみ込む。


「あのマウナ・クーパは、ドラゴン族の伝承では『迷宮の守護者』と呼ばれる魔物の一体での。で、それらの魔物は、古代に造られた魂装道具カルマ・サーダンをその身に宿しているとされている。

 ということは、じゃ。その魂装道具が、どこかに落ちているはずで……」


 言いながらもルタは、地面を確認するように手を這わせ続けていた。


「あった!」


 なにか手に感触があったのか、ルタはなにかを拾い上げた手を掲げた。


「……耳飾り、ですかね?」


 隣のルフィアが、ルタの手元を確認しながら言う。

 ルタの手元には、対になった環状かんじょうの金属が握られていた。薄暗い空間の中でも、はっきりと形状がわかるぐらい、金色の輝きを放っている。


「わたしもちょっと見ていいですか?」


 ルフィアが興味津々といった様子で、翡翠ひすい色の瞳を輝かせている。


「ふん、仕方ないのう……こ、これでさっき守ってもらった貸し借りはなしじゃぞ!」


「はぁ……あれでわたしは貸し借りなんて言いませんよ。ルタさんじゃないんだから」


「な、なにおう!?」


 ルタは若干乱暴に、ルフィアに押し付けるように耳飾りを渡した。

 どうやら、先程の戦闘で助けてもらったことを、しっかり覚えていたようだ。


「不器用だなぁ」


 カズキはルタのぶっきらぼうな態度を見て、思わず肩を揺らした。


「あれ……わたしが持った途端、輝きがなくなってしまいましたね」


 耳飾りを手渡されたルフィアが、しゅんとしたように肩を落とす。

 確かに、カズキらの位置からでも感じられた金色の輝きが、すっかり失われてしまっている。


「うぬらも一度持ってみぃ」


 促され、ペネロペ、カズキと順番に耳飾りを受け取る。輝きが失われたままなのは変わらず、神々しい黄金は戻らなかった。


「どれ、貸してみるのじゃ」


 全員の手に渡ったあと、自分のところへ戻ってきた耳飾りを、ルタは再び手に乗せた。


「見ろ」


 ルタの言葉に従い、全員が彼女の手の中を覗き込む。

 すると――


 ルタの手の中で、耳飾りが金色に光り輝いていた。


「これって……ルタに、反応してるってことか?」


「そのようじゃな。わしの魂力に共鳴しているようじゃの」


 またも輝きだした金属の輪は、ルタが所持しているときのみ、金色をまとうようだった。


「一度戻って、城で解析してみるのはいかがか? フェノンフェーン城には、考古学者や魂装道具の研究をしている者もいる。彼らに預ければ、なにかしらわかるかもしれない」


 状況を見守っていたペネロペが、少し急かすような調子で提案する。


「確かに。俺を狙って、マウナ・クーパが現れる可能性もあるしな。いくら回復したとは言え、あれがまた出るかもしれないとなれば、もっと準備が必要だ」


 カズキはペネロペの提案に乗り、一度城に戻る判断をする。

 ルタとルフィアも頷き、一行はペネロペの魂装道具で地上へと戻った。


 再び、アン・グワダド地底湖遺跡内を、暗闇と静寂が満たした。




貴重なお時間をこの作品に使ってくださり、ありがとうございます。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ