表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

仕事をサボっただけなのに

 面倒くさがり屋の晴樹(はるき)は、毎日のように「誰か自分の代わりに仕事してくれないかな」と思っていた。


 小学生の頃から、面倒くさいと思ったら腹痛のふりをして学校を休むし、宿題はやらず友達に写させてもらってしのぐような筋金入りの面倒くさがり屋だった。


 大人になって事務職に就いていたが、仕事の単調さに辟易していた。給料はそれなりだが、それだけ。

 学生時代に資格を取るような努力を一切しなかったから、給料のいい職にはつけなかった。


 ある日の朝、晴樹はベッドの中でゴロゴロしていると、どうしても会社に行きたくなくなった。


(一日ぐらいサボってもいいよな)


 職場に連絡するでもなく二度寝を決め込んだ。

 翌日、罪悪感を抱えながらも出社すると、同僚たちは特に何も言わず、普通に彼に接していた。

 むしろ、昨日の晴樹の仕事ぶりを褒める声すらあった。


(どういうことだ?)


 晴樹は不思議に思ったが、休んだことそのものが夢だったのだろうか。しかし日付はきちんと経過している。


 二回目のサボりは、その一週間後。

 晴樹は再び同じように休み、その翌日、会社に出社した。

 学生時代のサボり癖が復活してしまったのだ。

 それなのに、同僚たちは晴樹の仕事を褒め称え、彼がいなかったことには一切気付いていない様子だった。


(なんで? おれは出社していないのに)


 晴樹は意を決して、自分がいない間に何が起きているのか確かめることにした。


 あえて勤務時間を過ぎてから家を出て、こっそり職場の様子をうかがう。隠れる場所を見つけて会社を見張っていると、そこに現れたのは、晴樹を鏡写しにしたような男だった。

 その男は晴樹のデスクに座り、完璧に仕事をこなしていた。


 ドッペルゲンガー。

 子どもの頃に読んだマンガを思い出す。

 ドッペルゲンガーは死の予兆と書かれていたことも思い出した。

 

(もしかしておれは死んでしまうのか)


 晴樹は青ざめた。

 息を潜めて家に戻り、対策を考える。

 晴樹がサボった日に現れるなら、もうサボらないようにすればおさまるのか。


 魔が差して会社をサボったことをこれほど後悔するなんて思わなかった。


 翌朝、晴樹が出社すると先輩に不思議そうにされた。


「あれ。お前さっき給湯室にいたのに、いつの間にこっちに戻ったんだ?」


 晴樹は出社してすぐデスクに来たから、給湯室になんて行っていない。

 給湯室を覗いても誰もいなかった。

 休んでいる間に居場所を奪われてしまうのではないかと不安になり、休憩に行くのも恐ろしかった。


 これまで昼は外の定食屋に食べに行っていたけれど、コンビニのおにぎりを買って席で食べた。


 いつもより精神的に疲れてアパートに帰ると、もう食事の支度がされていて、風呂も沸かしてあった。

 鍵を持っているのは晴樹本人と大家だけなのに。

 大家は東京の人だから、まずこっちに来ない。


「誰が、こんなこと」


 両親はもういないし、鍵を預けるような恋人もいない。


(これもドッペルゲンガーが?)


 豆腐のみそ汁に豚こま肉のチャーハン、ほうれん草のおひたし。どれも晴樹の好物だ。

 食の好みまで完璧に把握されていて、用意された食事は、恐ろしくて手を付けられなかった。


 翌日、晴樹の通勤定期パスがなくなっていた。

 なんとか小銭で切符を買い会社に向かうと、ドッペルゲンガーの晴樹が働いていた。


 同僚の誰も、そこにいるのが偽物の晴樹だと気づいていない。気さくに会話なんてしている。


 ドッペルゲンガーは、晴樹が隠れている方を見て、ふっと笑う。

 


“働きたくなかったんだろう。良かったじゃないか。おれは働きたかったから、交代しようぜ”



 いつの間にか晴樹の姿は薄れて、誰にも見えなくなった。

 通り過ぎていく同僚に呼びかけても声が届かない。


 晴樹が影になり、ドッペルゲンガーが本物の晴樹になったのだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
ドッペルさんに気づいた時点でサボるのを止めていたらこの結果にはならなかったんだろうか? そして、春樹のドッペルさんにはサボりぐせは全くないんだろうか? 本質は春樹と同質だろうし、また逆転する未来もある…
[良い点] サボるということは「自分の居場所を明け渡す」ことにもなるのだな、と再認識しました。 私も肝に銘じたいと思います。
[一言] こ、これはなんと恐ろしい(;゜Д゜) わしゃサボったりはしなかったけどこれは怖い(;゜Д゜)
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ