表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/95

第3話②

 「おい」


 「何ですか?」


 「とぼけんな。どういうことか説明しろ」


 靴箱で待っていた俺の元に来たのは冬咲1人だった。

 他に誘った奴は居らず、流れのままに学校近くのファミレスに入り、2人で勉強をすることになってしまった。

 


 「最初から言いましたよ?()()勉強をしましょうと。」


 「確かに言ってたが…じゃあ、なんでわざわざ俺を先に行かせた。」


 「乙女は準備に時間をかけるものです。」


 何の準備が必要なんだと思うが、正直女子の事は詳しくないので、本当に何かの準備をしていたのかもしれない。

 

 「あわよくば、三井君が私以外も来ると勘違いするかな~と思いまして。」


 「そっちが本音だろうが!」


 冬咲はくすくすと笑っている。

 最近の冬咲はおかしい。

 妹(仮)だった頃は、会話なんて無かったのに、今はまるで普通の友人のように話しかけてくる。

 俺自身も花野井や彩華と話している時よりは、誠や陸斗と話している時の感覚に近い。

 

 (まあ、兄妹だったのも小学生の時だしな。)


 お互い、大人になったということだろうか。

 それにしても、店に入った時からやたらと視線が気になる。


 「なあ、なんか見られてないか?」


 「気にしないでください。いつもの事です。」


 「いつも!?」

 

 こんな視線をいつも浴びているというのか。

 それを気にしないなんて凄い胆力だ。

 

 「どうやら皆さんは、私の可愛さに見惚れてしまうようですから。」


 「そういう事自分で言うのな。」


 「ただの事実ですから。」


 確かに、冬咲の容姿は整っている。

 小学生の頃はツルペタだった胸も、今となっては…

 

 「どうかしましたか?」


 「い、いや、別に…」


 考えてみれば、離れてからもう随分になる。

 その間一度も会っていない事を考えると、冬咲を妹と言うには無理があるのではなかろうか。

 そう思うと、2人で勉強という今の状況が妙に恥ずかしくなる。

 元妹ではなく、1人のクラスメイトだと考えると、まるで放課後デートのように感じてしまう。


 「本当に大丈夫ですか?顔が少し赤いですよ?」


 「・・・ちょっと熱っぽいかもな。」


 「それは大変ですね。でしたら私の今の家が近いですから。休憩して行ってください。」


 「は!?いや、それは─」


 「安心してください。今日は母は帰ってきませんので。」


 「いや、余計まずいだろ!?もし、何かあったらどうすんだ!?」


 「何か?何かって…あ!」


 途端に冬咲の顔が赤くなる。

 ようやく自分が何を言っているのか理解してくれたみたいだ。


 「・・・何か、お前の方こそ変だぞ?」


 「そ、そうですね。今のは少し変でした。」


 「いや、今だけじゃなくて、ここ最近。」


 昔はもっと物静かで、俺なんかと話す奴ではなかったはずだ。

 それが最近はよく話しかけてきて、こんな風に2人で勉強までして、俺の知る冬咲 麗奈の人物像とかけ離れている。


 「それは、その…あの頃を取り戻したいと言いますか…」


 「取り戻す?何を?」


 冬咲はモジモジしながら上目遣いで言う。


 「お、お兄ちゃんとイ─」


 「ここで、何してんの?」


 冬咲が言いかけたところで、どこか怒りを含んだ声が聞こえてくる。

 そこには、彩華が腕を組み仁王立ちしていた。


 「あ、彩華さん!?部活なんじゃ─」


 「そんなの終わりましたけど?てか、絢士郎は私の兄ですけど?」


 彩華が俺を初めて兄と言った。


 「い、今のは違います。あなたこそ、何の用ですか?私達は勉強中です。」


 「私にはそう見えませんでしたけど。」


 2人の目線が妙にバチバチしている。

 ずっと居ると店に迷惑がかかるので、今日はお開きだろう。


 「冬咲、今日はもう終わろう。」


 「そう、ですね。それがいいです。では、三井君は私を送って─」


 「良かったねー冬咲さん。陸上部のイケメンさん達が家まで送ってくれるってー」


 店の外で待機している陸上部の男子達が少しソワソワしている。

 なるほど、冬咲を送らせてあげるとでも言ったのだろうか。

 うちの学校の陸部男子1年は彩華の言いなりらしい。

 

 「それはありがたい申し出ですが、彩華さんが彼らに送ってもらった方が─」


 「ご心配なく、私は絢士郎と帰りますので。同じ方向ですし、というか同じ家ですし。」


 「ぐっ!」


 冬咲は何も言い返せなくなり、結局陸上部の男子共と帰って行った。


 「あいつら、信頼出来るのか?」


 「どういう意味?」


 「いや、冬咲に変な事しないのかって事だ。」


 「それは大丈夫だし。てか、冬咲の心配?らしくないじゃん。」


 言われてみればそうだ。

 なぜ、冬咲の心配なんてしたのだろう。

 あいつの様子が変わったから、調子が狂っているのかもしれない。

 

 「昔は、冷たい奴だったのに。」


 「今もウザイ奴じゃん。優等生気取ってるし。」


 彩華は彩華で何か怒っているし。

 

 「もうどうでもいいや。」


 そもそも、どうして俺がこいつらの事でこんなに考えなきゃならんのだ。

 俺は考えるのをやめ、彩華よりも先に店を出た。


 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ