表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
39/95

第18話①

 オープンスクールの準備は滞りなく終わり、本番の日がやってきた。

 風紀委員の俺は、学校に登校し中学生を誘導する係を任される。

 最初は学校の歴史などを体育館でビデオを使って教える。

 創立100年ということもあり、興味深い話もあったが、中学生達には響かなかったようで、眠そうにしている生徒がほとんどだ。

 それが終わると、いくつかのグループに分かれて案内を始める。

 俺は加瀬とペアを組み、校舎の中から案内をしていく。


 「ここが音楽室です。1年生の間は使うことも多いですが、2年生からは使わない生徒も出てきます。吹奏楽部の人達は毎日のように使うので、入部希望の人は、覚えておいてください。」


 加瀬の説明は分かりやすく、中学生達も楽しそうに歩いている。

 

 「手馴れてるな。」


 「そうかな?普通じゃない?」


 「俺が中学の時なんて、ここまで楽しんでなかったぞ。」


 「それは三井君がひねくれてただけでしょ。」


 そう言われるとそうだが、さも当然のように言われると傷つく。

 その後、午前中は校舎案内と部活動紹介をして、昼食のために食堂に案内する。

 今日は特別に食堂を開放している。

 午後からは中学生の自由なので、俺達の仕事はここで終わりだ。

 準備を含めて長く感じたが、終わってみればあっという間だった。

 

 「私は部活に顔出すけど、三井君は?」


 加瀬は茶道部で、基本自由参加らしく、空いた時間にこれから参加するらしい。

 俺は図書室に寄ると言って、加瀬と分かれる。

 図書室に行く理由は、夏季課題のためだ。

 家でもできるが、せっかくなのでしていくことを決める。

 エアコン代も浮くので、一石二鳥だ。

 俺は自販機で紙パックのジュースを買ってから、図書室に向かった。

 



 「おや?これはこれは、三井君ではありませんか。」


 ジュースを飲みながら図書室に向かう道中で、教室から出てきた和道に話しかけられる。


 「どうも。なんで居るんだ?なんかの委員会?」


 「いえいえ、単なる忘れ物。思い出したから取りに来たのです。」


 そう言ってノートをヒラヒラとさせている。

 和道と2人で話すというのは初めてで、若干の気まづさがあるのだが、和道からはそんなものは感じない。

 1度話したら友達認定されているのだろうか。


 「三井君は委員会かな?」


 「もう仕事は終わったけどな。今から図書室で課題するところだ。」


 「そっかそっか。邪魔しちゃ悪いし、私はお暇させてもらうよ。」


 「おう。じゃあな。」


 そう言うと、和道はくるりと回って階段へと向かう。

 俺も図書室に向かおうとした時、「そういえば」と和道がこちらを向き直り問いかけてくる。


 「三井君と冬咲ちゃんって付き合ってるの?」


 その質問に、飲んでいたジュースを思わず吹き出してしまった。

 

 「あら?大丈夫?」


 「けほ!けほ!な、なんでそんな話が?」


 「実はさー、夏休みの初日に弟と水族館に行ったんだけど、その時冬咲ちゃんを見つけてさ、隣に男の子が居て、気になったからギリギリまで近づいて見たんだけどさ、あれって、三井君でしょ?」


 まさか見られていたとは。

 俺は全く気づかなかった。

 注意していたつもりだが、どこか油断していたのかもしれない。


 「えっと、何のことだ?俺はその日、家に居たぞ?」


 あの日はヘアセットをして、俺だと分からないようにしていたはずだ。

 素顔を見ていない和道になら誤魔化しが聞くかもしれない。

 そう思い、俺はしらを切る。


 「いやいや。あれは絶対三井君だって。」


 それでも和道は引き下がらない。

 どこか確信を持っているようにさえ見える。


 「こ、根拠は?」


 もしそうだと確信していても、決定的な証拠がない限り、言い逃れは効く。

 俺は意地でも知らないフリをする。


 「私の特技さ、暗記なんだよね。」


 突拍子もない話が始まったが、俺は黙って耳を傾ける。


 「テストとかでも、暗記科目は点数高いんだよ。それでさ、人の顔とか輪郭とかも覚えられるんだよね。」


 その目は、俺を観察対象として見ている目だった。

 汗が額から流れる。

 暑さではなく、焦りの汗だ。


 「確かに、髪は違ったけど、あれは三井君だよ。普段顔は隠してるけど、輪郭までは変えられないし、みゆうの友達だって言う三井君のことは、人一倍観察してた。顔を隠しているとはいえ、全く見えないわけじゃない。集中すれば前髪の隙間から顔が見える。」


 和道はにっこりと笑って、言い放つ。


 「意外とイケメンなんだね。三井君って」


 ここまでバレていれば、言い逃れはできない。

 初め、笹川が気づかなかったから、バレないと思っていた。

 まさか、和道にそんな特技があったなんて…。


 「・・・周りには、黙っといてくんない?」


 切実な願いを口にすると、和道は軽く言う。


 「別にいいよ。人には秘密くらいある方が可愛いしね。」


 あまりにあっさりと了承してくれたので、俺は安堵する。

 しかし、このまま終わらせてはくれなかった。


 「それで?付き合ってるの?」


 1番聞きたいであろう事だ。

 けれど、これに関しては焦る必要はない。

 事実だけを伝えればいいのだ。


 「付き合ってないよ。あれは冬咲に借りを返すための、そう、お礼だ。」


 これは紛れもない事実なので、冷静に答える。

 しかし、和道は1人で頭を悩ませている。

 何かを考えているようだ。

 考えがまとまったのか、うんうんと頷き俺に言う。


 「まあ、それで信じてあげる。だけど、女の子は多少好意がないと男の子と2人で出掛けるとかしないから。」


 「それってどういう─」


 「じゃね。また今度」


 それだけ言い残し、和道は今度こそ去っていった。

 最後の言葉の意味を考える。

 和道の言う好意のベクトルはなんだろうか。

 冬咲のことで考えるなら、家族愛?友情?

 それとも…


 「・・・いや、元妹に対して何考えてんだ。」


 俺は考えるのをやめるように首を横に振り、図書室に向かって歩き出す。

 しかし、やめようとしても、好意の意味を考える自分がいた。

 

 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ