表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
36/95

第16話④

 昼食を終えると、シャチのショーの時間になっていたので、俺達は移動する。

 ショーが行われる場所に行くと、入口でレインコートを配っていた。

 水しぶきで服が濡れないようにするための配慮だろう。

 ありがたく受け取り、その場で着用する。

 中に入ると、真ん中にシャチが泳ぐ円形の水槽があり、その周りを客席で囲んでいる形だ。

 吹き抜けになっていて、真夏の太陽が眩しい。

 俺達は前から4列目の席を確保する。


 「思ってた以上に近いですね。」


 想像よりも目の前にシャチが見えることで、冬咲の表情が少し強ばる。


 「なんだ?怖いのか?」


 「な!子供扱いしないでください。これくらい余裕です。」


 からかってみると、意外にも強気に返してきた。

 震え等がある訳ではなさそうなので、単純に驚いただけなのかもしれない。

 その後もぞろぞろと人が入ってきて、開始10分前には満員になっていた。

 家族連れも多いが、夏休み効果で高校生カップルと思われる組も多い。

 傍から見れば、俺達もそれに含まれると考えるといたたまれない気持ちになる。

 冬咲はショーが楽しみで気づいていないようだが…。

 

 「みなさーん!こんにちはー!」


 開始時間になると、シャチとそのトレーナーの女性がショーの始まりを告げる。

 シャチの上に乗りながらの登場に度肝を抜かれる。


 「あれ、怖くないんでしょうか…」


 「まあ、慣れだろうな。」


 冬咲は自分がシャチに乗る姿を想像したのか、身震いした。

 その気持ちはよく分かる。

 俺も自分があれに乗る所を想像すると、背筋がゾッとする。


 「それでは、行きますよー!」


 トレーナーの合図で、シャチがものすごいスピードで泳ぎ初め、いきなり大ジャンプをかます。

 俺達を含めた周りが「おー!」と歓声をあげる中、上から重たい水が降り掛かってくる。

 最初の1発目で既にレインコートはびしょ濡れで、中の服にまで到達している。


 「これ、レインコート意味ないですよ!」


 「だな!」


 文句を言っているが、シャチの迫力に圧倒されながら楽しんでいる。

 自然と笑顔になり、水槽に釘付けになる。

 ジャンプが何度か続き、次のパフォーマンスに移る。

 トレーナーがシャチが口の先端に立つパフォーマンスだ。

 これにはさすがに恐怖が勝つ。

 もし突然口が空いたらどうなるかを想像してしまう。

 無事トレーナーが降りると、次はシャチが頭上のボール目掛けて最初のジャンプよりもさらに高く飛ぶ。

 さらに歓声が大きくなる。

 俺と冬咲もテンションが上がり、普段出さないような大声を上げている。

 その後もスピンや素早い泳ぎなどの圧巻のパフォーマンスを見て、約20分のショーが終わった。

 係の案内にしたがってショーが行われたスタジアムを後にすると、昼食を食べたレストランに移動し、飲み物を買って一息つく。

 先程とは違い、泳いでいるシャチがよく見える席で。


 「想像以上でしたね。」


 まだ興奮状態のまま冬咲が言う。


 「ああ。イルカショーとは全然違ったな。」


 イルカのような綺麗なパフォーマンスと言うよりは、巨体を活かした豪快なパフォーマンスだった。


 「日によって内容が違うらしいですよ。この子達は賢いんですね。」


 水槽で泳ぐシャチを見ながら冬咲は感心している。


 「俺達も負けてられないな。」


 「そうですね。いつまでも2位では恥ずかしいですしね。」


 「このやろう。」


 そんなやり取りをして、暫くはその場で感想を言い合った。

 その後もイルカショーを見たり、ウミガメの触れ合い体験などもやっていて、それをしに行ったり、お土産コーナーで記念にグッズを買ったりして、出る頃には午後5時を回っていた。


 「まさか、水族館で1日時間を潰せるとは…」


 「同感です。私も昼頃には出てると思っていました。」


 俺達の手には、お土産がいくつかぶら下がっている。

 

 「早い時間だけど、晩飯はどうする?」


 「せっかくですし、食べて帰りませんか?」


 「いいけど、行きたい所でもあるのか?」


 そう聞くと、ニヤリと冬咲が笑う。


 「とっておきの場所がありますよ!」


 えらく自信満々に言うので、期待できそうだ。

 俺達は、冬咲の言う店に向かった。




 「それで、ここかよ。」


 俺達が入った店は、どこにでもあるファミレスだった。

 もっと隠れ家的な店を期待していた俺は、落胆した。


 「そんなに落ち込まないでください。いいじゃないですか。ファミレス!」


 「いやまあ、ダメではないけど、期待度が高かったからさ…」


 お財布的にはありがたいし、高校生的には普通だが…。

 勝手に期待した俺が悪いのだろうか。

 とりあえずメニューを見ながら食べる物を考える。

 久しぶりに来たので、メニューも変わっているのだが、ついいつもと全く同じ物に目がいく。

 

 「やっぱり、三井君はそれなんですね。」


 冬咲が優しい目をしながら微笑んでいる。


 「やっぱりって、俺達一緒に来たことあったか?」


 「覚えてませんか?私達が兄妹になってすぐの頃、お義父さんが親睦を兼ねてあの水族館に連れて行ってくれたこと。」


 「・・・そんなことあったか?」


 本気で思い出せない。

 冬咲が妹になってすぐということは、小学校1年生だろうか。

 覚えていなくてもおかしくは無いが、冬咲が覚えているので、何だか申し訳ない。


 「忘れていて当然です。あの時の三井君は、楽しそうではありませんでしたから。どこか上の空で、ついてきてるだけという感じでした。」


 覚えてはいないが、上の空だった理由は想像がついた。

 本当の母親がいなくなり、突然出来た新しい家族に戸惑っていたのだろう。

 だから楽しくなかった。

 だから忘れている。


 「・・・悪いな。覚えてなくて。」


 「いいんです。私の方こそすみませんでした。」


 「いや、冬咲が謝ることでは─」


 「いえ、私の謝罪は、あの頃の私の態度の事です。」


 そう言って冬咲は、頭を上げて話し始める。

 昼食の時、話していた話の続きを。


 「あの頃の私は、男性が本当に苦手だったんです。私の実父は、毎日母に暴力を振るっていました。私はそれを見ていて、男の人はみんなこうなんだと思っていたんです。だから、お義父さんと会った時も警戒したし、三井君にもあんな態度を取ってしまいました。」


 それは初めて聞く話だった。

 あの時の再婚の裏側。

 知りたかったような、知りたくなかったような、そんな話だ。


 「ですが、接していく内に、そんな人ばかりではないと知りました。だから、三井君とも仲良くなろうと思ったのですが…。あんな態度をとった手前、自分から話しかけづらくて…。」


 だから、俺から話しかけてくれるように変な行動をしていたと言う。

 俺の中でひとつの謎が解けた。

 

 「・・・そんな事があったのか。」


 「はい。だから、あの時はすみませんでした。」


 冬咲はまた頭を下げて謝罪する。


 「いや、俺の方こそ悪かった。知らなかったとはいえ、お前と関わる努力をしなかった。」


 俺にだって、もっと歩み寄る事は出来たはずだ。

 けれど、最初から拒絶され、その理由を考えもせず、仲のいい兄妹になることを諦めた。

 それは、俺の悪かった点だ。

 

 「・・・なんだか、お互い謝ってばかりですね。」


 「・・・だな。」


 注文もせずに、昔の疑問に対しての答え合わせをしている。

 それがおかしくて、2人で笑ってしまう。


 「それと、お義父さんの事なんですが…。」


 冬咲が深刻な面持ちで話そうとするのを俺は止める。


 「悪いけど、親父が節操のない奴だって考えは変わらない。」


 「どうして!?だって、お義父さんは─」


 冬咲の言いたい事は分かる。

 冬咲親子を救った。

 それは良い行いで、褒められるべきことなのだろう。

 けれど・・・


 「たとえ冬咲達を救っていたとしても、その後に花野井の母親や瞳さんに乗り換えている事も事実だ。」


 「それは…」


 冬咲も黙るしかない。

 もし、その2人とも何かあったとしても、妻や子供がいる身で、他の事を気にかけすぎている。

 もっと、自分の家族を大切にするべきだった。


 「親父に対しての考えは変わらない。けど・・・」


 俺は顔を上げて、冬咲の目を見る。


 「けど、冬咲に対しては見方を変えるよ。」

 

 「それは、どういう?」


 「今までは、元妹とか昔の態度とかでちょっと毛嫌いしてた所もあるんだよ。でも、それはやめる。これからは、友達…として接するよ。」

 

 言ってから少し恥ずかしくなり、俺は顔を背ける。

 そんな俺を見ながら、冬咲はクスリと笑いながら言う。


 「たまには、妹として扱ってくださいな。あの頃を取り戻すように。」


 「・・・それはちょっと」


 そんな話を続けながら、俺達は少し早めの晩御飯を食べた。

 あの頃、歩み寄れていたら、今日のような関係が続いていただろうか。

 少し遅くなったが、俺達の関係はようやく一歩進んだ気がした。





 ファミレスを出た後は、電車に乗って冬咲を家まで送り届けた。

 環奈さんは仕事で、会うことはなかった。

 誠の家に寄って、お土産を渡した後、俺は家に帰ってきた。

 

 「あ、おかえ…り!?」


 玄関を開けると、彩華が居て、俺の顔を見るなり驚きの声を上げる。


 「ど、どどどどどうしたの!?その頭!?」


 俺の髪の毛を指さして騒いでいる。

 そういえば、朝セットしたのを忘れていた。


 「これか?ちょっとセットしただけだよ。おかしいか?」


 「お、おかしくは無いけど、いきなりは心臓に悪いっていうか…」


 何かゴニョニョと言っている。

 俺は無視して部屋に戻ろうとするが、彩華は食ってかかる。


 「ちょ!なんでセットなんかしたの!いつも絶対しないじゃん!」


 なんでと言われても、周りの生徒にバレないようにだが、説明がめんどくさい。

 ここは簡単に言っておこう。


 「冬咲と出かけたからだよ。」


 「え?冬咲?え?」


 これだけ言えば伝わるだろう。

 冬咲くらい人気な奴と出かけるための防止策だと。

 俺はそれだけ言い残し、部屋に戻った。


 「ど、どういうことなのよーーー!!」


 彩華の叫び声は絢士郎に届く事はなかった。


 

 


 

 



 

 


 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 嫉妬キターー
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ