表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
この連載作品は未完結のまま約5年以上の間、更新されていません。
今後、次話投稿されない可能性が極めて高いです。予めご了承下さい。

スロー人間改革(空白時間の日記)

作者:コナラ
信念がいつも正しいとは限らない。
とは言え、自力で軌道修正するのは簡単なことではありません。
周りの環境、人、きっかけがないとなかなか難しいのではないでしょうか。

迷ったり自信が持てなかったりするのは、これは違うんじゃないかと感じている証拠だから、それ自体は悪くない。むしろ良いことです。
ただ、簡単には正解を見つけられないのですよね。

迷い過ぎて、自分の考えを放棄して、人が”いい”というものを選択してしまったり。

そんな主人公で、じわじわ人生を軌道修正していく話を、普通の日記形式で綴っています。

時は2020年春。
疫病新型コロナが蔓延した外出自粛の数か月です。

大学進学で一人暮らしを始めた地方出身のまじめ系女子大生、タカヤマタカコ。
タカヤマタカコという名前を本人は気に入ってません。
家の事情で名字が変わったので、仕方なく名乗っています。

そして名前の通り、「仕方なく」を強いられた子供時代を経て、少し頑なに成長しました。

さて、新生活。
思い切って小さな田舎町を出てきたものの、
学校は始まらない。バイトの募集もない。家から出られない。

どうすればいいの?何をしたらいいの?
与えられたことをきっちりすることで何とかここまでやってきた彼女は、急に出現した”何にもしなくていい時間””空白の数か月”に戸惑います。


もしあの頃、コロナ自粛の数か月があったら。
学校⇔バイト⇔家のルーティーンから外れて、考える時間があったらどうしただろう。どんな風に過ごしたかっただろう。
(重要:著者は女子でも大学生でもありません。)

歯車になることでいるまでも安心していると、ある日人生の浪費に気がついてしまう。

急に目覚めてぐんぐん人生切り拓くわけではありません。
あくまで奥手な性格のままスローに、主人公を良い方向へ誘導してあげたいと思います。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ