あなたには、生き物じゃない相棒がいますか?
どうも今晩は! シサマという者です。
あなたには、生き物じゃない相棒がいますか?
現代に於ける人間の、生き物ではない相棒と言えば、常に自分に寄り添ってくれるものであり、まずは毎日の移動に欠かせぬ「足の役割」が挙げられます。
つまり、車やバイク、自転車などですね。
そして、日常生活全般のサポートを一手に引き受けてくれる『スマホ』や『携帯電話』、『ノートパソコン』といった情報機器も、生き物ではない相棒とみて間違いないでしょう。
1日でも使えないと堪らなく不安だし、辛い。
先日の電波障害で痛感しました。
しかしながら車やバイク、自転車などは、せいぜいもって10年。
スマホや携帯電話、ノートパソコンなどに至っては寿命が5〜6年なんて事もあり、しかも買い換えの時、全く同じ相棒を手に入れられる可能性はゼロに近いと思います。
従って、最近私は日常生活の中で、年月を重ねても変わらぬ相棒を持っている事は、とても幸運なのだと感じる様になりました。
私にとって、生き物ではなく、かつ車やスマホ以外の相棒は何かあるのか?
その調査の結果、実に意外なものが現れたのです。
①目薬『サンテFX NEO』
普段、目の持病がある人以外は、適当にドラッグストアで目薬を選んで買っていると思います。
パソコン仕事は勿論の事、スマホゲームや「小説家になろう」サイト……(笑)。
何だかんだと、毎日1回は目薬をさしているのではないでしょうか?
私は2007年、ドラッグストアで専用ポーチがついていた限定品の『サンテFX NEO』を購入しましたが、さし心地に特に不満もなく、折角ついてきた専用ポーチがあるので、以降目薬は15年間『サンテFX NEO』一筋です。
『エヴァンゲリオン劇場版』とのコラボシーズンの時は、アスカの目薬ばかり買っていました(笑)。
ファ、ファンじゃないんだからねバカっ!
……つまり、15年間ほぼ毎月の様に目薬を買い換えて、仕事や遊びに持ち歩いても壊れないんですよ、専用ポーチが。
この専用ポーチが壊れたら、他の目薬に浮気してみようかな、なんて思うのですが、それはまだまだ先の話になりそうですね。
②清涼菓子『ミンティア DRY HARD』
これは2011年、自動車の運転免許取得に備えて、当時まだ新発売だったものを購入したという流れがあります。
私は私鉄やバスが充実している京都市で、自転車通勤が可能なアルバイトをしながら売れないアマチュアバンドをしていました。
ですから、自動車の運転免許が必要なかったのですが、地元の北海道釧路市に戻る事になってしまい、慌てて免許を取る事に。
30代後半になって初めての教習で、私はミスを繰り返し、教官には随分叱られた記憶があります(笑)。
その為、教習前に集中力を高めるスイッチとして、『ミンティア DRY HARD』服用を習慣化したのです。
その後、思ったよりも順調に運転免許は取れたのですが、集中力を高めるスイッチとしての『ミンティア DRY HARD』は、11年後の現在も休まず継続中。
10年以上、同じものが買える、使えるという凡例は、実はそれほどある訳ではありません。
私の人生にとって、『サンテFX NEO』と『ミンティア DRY HARD』は、もう完全に相棒です。
皆様も是非、生き物じゃない『人生の相棒』を見つけてみて、そのロングセラーの奇跡と、相棒と歩む未来を大切にして生きて欲しいですね。