表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ノア・デモニウム・プリンセプス  作者: きっと小春
第三部 異世界から来た転生者
105/243

第105話

「な、名前が…消えてますよ!? 職業も!! こ、壊れてますよ、その水晶!!」

「う〜ん。おかしいな…。あぁ…。そういうことか…。ノア、君は…一度死んでるみたいだね」

「な、何ですか!? そんな重要なこと、何で笑顔で言うんですか!!」


 ポコパコとヒガシヤマさんの肩を叩く。


「名前変えてみる?」

「い、嫌ですよ、ノアにします。ノア!」

「職業は?」

「商人…にしたいけど…。もう商人を続けられる気がしません。また…邪魔が入りそうです」

「そうだね。ノアが狙われた理由は2つ。勇者スキルと高ランクスキル持ちだからだよね。そうだ! 精霊使いにならない? ほら、僕、精霊王だし…」

「えーっ。ノア、使い魔大好きだし…精霊に浮気っていうのは…ちょっと…」

「いやいや、この世界の仕組み上、精霊っていうのは使い魔の一部だからね。つまり使い魔の中でも精霊に超詳しいってだけだよ」


 ギルドカードを見ていたヒガシヤマさんは、ギルドカードをノアに見せながら指差した。


「それに…。ここ見て。半霊ってなってるでしょ。これ…つまり火蜥蜴(サラマンダー)月妖精(ムーンチャイルド)を体内に取り込んだから、半分人間やめてますってことだよ?」

「はい!? で、は、半分は何なのですか?」

「半分は…精霊だね…。だから精霊使いがぴったりでしょ?」

「うっ!? ということは、ノアって…ヒガシヤマさんの下僕?」

「ははっ! 下僕か!」

「うっ、わ、笑い事じゃないです!! 乙女の危機です!!」

「いや…。無理にシモネタに繋げなくても…。だから会話も出来たのかもね…」


 腕を組み、ウンウンと頷いているヒガシヤマさんへ、気になっていることを尋ねる。


「あの…。ヒガシヤマさん。ノアが…精霊使いになったら…。ここにずっといても良いですか?」

「別に精霊使いじゃなくても、好きなだけいればいいさ」


 予想外の回答に笑顔が溢れた。


「なら…。精霊使いになります。弟子にしてください!!」

「冗談だったのに…。いいかい? 僕は…ノアが知っているように、自分さえも上手に育てられなかった人間だ。それにノアは今まで勇者スキルのチート能力でガンガンとスキル上げできていたけど、本来は、そう簡単なもんじゃないからね」

「はい! 知ってます!! チートって、不正とか狡いって意味ですよね?」

「問題は、そこじゃない…。まぁ…精霊使いやってみなよ。それと、まずは体を治すことが先だ。まだまだ人間と精霊の融合は完全じゃない。まずは精霊に不可がかからないように、睡眠時間を多く取ることだ。また夕飯のときに起こしてあげるよ」


 確かに起きたばかりのときより、体が重たい。瞼も重たい。


「はい。あの…。ヒガシヤマさん。いろいろ…ありがとう…」


 ノアの様子を見て驚く。規則正しく胸が上下している。


「秒単位で寝てしまったのか…。やはり融合には相当体力を使うみたいだな」


 誰かと…普通に会話するだけで、こんなに世界が楽しく、躍動するように感じるものなのか…。ボロボロで傷だらけの少女には悪いが、ノアに出会えてよかった。また、この世界でも一人ぼっちは…孤独は耐えられそうになかったから。


「さて、何を食べさせてあげようかな? カレーときたら、ラーメンか? いや箸を使い熟せいないかな? だったら、ハンバーグにしよう。スプーンで食べられるように、煮込みハンバーグが良いかな」


 誰かのために何かをしてあげたい。そんな気分に…なれる自分が、まだいたことに驚いた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ