表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
明かりが灯る  作者: Spark
16/18

第十六話 最大の難関

 そこは寂れた建物だった。ランディが言うには、元々スティーブが働いていたバス会社だったが、最近倒産したらしい。今ではそこは若者の溜まり場になっているようだ。

「ここに、ケビンがいるの?」

私は車を降りると、ランディの背中に隠れるように辺りを見回す。

「多分ですけど。でも彼はいつも何かムシャクシャしたらここに来るって、前に聞いたことがあるので」

なんと子どもっぽいのだろうか。彼は若く見ても30代はとうに過ぎている。甘やかされて育ったのだろうか。ふと中を覗くと、小さな明かりが灯っている場所を見つけた。

「あそこ・・・人がいる?」

私が指を指して彼に視線を送った。ランディは小さく頷くと、懐中電灯を手に私の前をゆくりと歩いていった。


 「ふざけんじゃねぇ!」

部屋から怒号が聞こえた。その声の主は間違いなくケビン・ブラウンだ。きっと彼の前にはレベッカがいるはずだ。私は前を歩くランディを押し、早歩きに徹した。

「誰だ!」

私が落ちていた空き缶を蹴り飛ばしてしまった。その音に反応したケビンが、拳銃を片手に部屋のドアを乱暴に開ける。

「!お前ら!」

「アスリーン!」

ケビンの後ろから今にも消え入りそうな声が聞こえた。レベッカがイスに縛り付けられていた。

「レベッカ!」

「動くんじゃねぇ!」

銃口がこちらへ向けられる。とっさに飛び込もうとしたランディだったが、銃を見せられ思うように体を動かせないでいた。

「ランディ、よくこの女を連れてきてくれたな、感謝するよ」

不気味な笑みを見せながらケビンがそう呟く。ランディは唇を振るわせ怒りに満ちた表情を見せていた。

「あなた自分が何をしているかわかってるの?」

両手を頭の上に乗せたまま私は彼にそう言った。もう一度銃口がこちらに向き直す。

「お前らにそんなことを言われる筋合いはねぇよ。現にそこの女は殺人者なんだからなぁ」

「殺人者?何を言ってるの?」

そう私が言ったところで、ケビンは銃を天に向けると一発、引き金を引いた。銃声に驚いた私は思わず耳を手で覆った。

「やっぱり親子だよなぁ、親子で殺人者・・・笑えるぜ」

彼の思考はもう正常には動いていないのだろう。ケビンは頭のネジが一本外れたような声で、銃をレベッカのコメカミに当てた。

「あなたも、あなたも犯罪者じゃない!」

私の一声に辺りは静まりかえった。

「あぁ?」

「5年前、あなたは一人の女性を轢き殺したのよ」

「それは親父だろ?何を言ってんだお前」

その言葉を聞いて私はニヤリと口元を緩ませた。何を笑っているのかと不安に思ったのか、銃がもう一度天井に向かって発砲される。

「何をニヤついてんだよ!」

「あなたスーザンとテレビに出て言ってたじゃない。事故を起こしたのはエディだって。それなのにどうしてそんなことを?」

「あ?あ・・・」

動揺が見て取れた。明らかに目が上下するケビン。

「さっきここへ来る途中、車であなたのお気に入りのサングラスを見つけたの。それを透視してわかった、事故を起こしたのはスティーブでも、もちろんエディでもない、あなたよ」

またも部屋には沈黙が訪れた。が、銃口をこちらに向けたままのケビンが苦しそうに笑った。

「何で、何でお前にそんなことがわかる・・・」

「事故を起こしたとき、スティーブはあなたにこう言ったはずよ。お前を逃がす代わりに、スーザンを頼む、そしてこれからは真面目になれって」

「なっ」

きっぱりとそう言い放った私は彼を睨みつけた。きっと私のことを魔女のように思っているのかもしれない。

「だ、だから俺が、エディも、親父も殺したってのか?」

引き金を引こうとするのがわかった。もう彼の目に私は見えていないはずだ。その目は怯えた子鹿のようなものだった。

「危ない!」

銃が発砲された瞬間、ランディが私の体を掴み横に飛び込んだ。地面に倒れ込んだ私は彼の服にしがみつく。そして、静寂が訪れた・・・。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ