表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/8

旅立ち

2025年07月20日 20:50


晩ご飯と入浴を済ませてベッドに腰をかけた。

これから、いよいよ01話を投稿する。


よく読んでいる小説は"21時更新"が多かった。

どんな意味があるか分からないけど、私もそのくらいの時間にしてみよう。


予約投稿が出来るみたいだけど、最初は絶対に自分の手で送り出したい。


載せられないエピソードがいくつかあったけど

07月26日に最終話を投稿するためにはスケジュールが間に合わない。

投稿したところで母は読めないしただの自己満足。

でも……どうしても母の誕生日に最終話を投稿したい。


小説と呼ぶのもおこがましい、拙い物語かもしれない。

自分のことを「作家」とは絶対に言えない。

でも──


過去から現在までに存在した全ての作家さんが行ってきた『心を込めて書いた処女作をこの世に出す』ことを、

今から私も行う。

そこだけは有名作家や文豪と同じと言ってもいいはずだ。


私が未熟なせいでこの作品がどういう扱いを受けるか分からない。

扱いどころか、そもそも見てもらえないかもしれない。

すごく怖い。

でも、やらないと始まらない。

ずっと一緒だから。

これからも頑張って育てるから、ね。



目的は3つ。

1、母に感謝を伝えること

2、泣ける作品が好きな人に見てもらって、そこから"その日"を迎えるための材料探しを広げる

3、私と同じ悩みで苦しむ人にこの作品を使って寄り添う


──そのすべてが、今この瞬間から始まる。


検索した限りでは『盗作』と言われることはなさそう。

でも、出版されていない作品までは検索しきれない。

盗んでない!見てない!って胸を張って言えるけど、

それでも──


先に存在する方が正しい。


この世界に直接関わるようになって間もないから詳しくないけど、そんな気がする。

『盗作』と言われた時点で私の目的は止まる。

まだ安心はできないからそこは気を付けておかないといけない。


自分の考えを整理したあと、

気持ちを落ち着かせるために深呼吸する。


すぅ………はぁ………うん、ムリ。


20:59 いよいよだ。緊張する。


「今からこの作品()が旅に出るよ。一緒に見ててね」

左手首のブレスレットに声をかける。


2年前、母から譲り受けて常に身につけているそれを軽く撫でてから、

時計の表示が変わると同時に投稿ボタンを押した。



「この子の旅が良いものになりますように。

 いってらっしゃい」


今回のエピソードをもって、本作は完結となります。

読み物として多少文章は整えましたが、ここで語ったことはすべて実話です。

ブレスレット(念珠)は今も左手首に居てくれますし、私はガチの付喪神信者です。


なお、本編01話を投稿したこの日から10日後、物語の内容とは別の理由で少し困った出来事が起こりますが、

……それはまた、別のお話。



ここからは、本編の内容に極力触れないように書いていきますね。



===ここから===


2025年08月02日(土)

電車内にて執筆開始


ここからの文章は投稿する日までしっかり時間をかけて、

私の思いがちゃんと載っているか何度も見直して、

心を込めて書きます。


-----


本編を書いた理由や目的は、このエッセイ内でお話しした通りです。


もしかすると本編を読んだ方の中には、

「ファンタジーなら最後に出てくる幼女は〇〇じゃないの?」

そう思う方もいらっしゃるかもしれません。


……私も、できることならそうしたかった。

でもそれは、私が心から求めている『答え』ではありません。


癒しを求めて読むファンタジー小説なのに、現実を突きつけられるような場面が出てきたら──

きっと、読んでいて嫌な気持ちになる思います。


それでも私は書きました。

この現実からは逃げられない。

そして、もし逃げてしまったら、「その日」が来たときにきっと後悔すると思ったからです。


一日でも早く、気づいてほしい。

準備をしてほしい。

大切な人と過ごせる"今"が、どれほど貴重なものかということを分かってほしい。

そう願って、本編とこのエッセイを書きました。


08月01日、

身体が丈夫で今まで1度も病気らしい病気に罹らず、

弱音を吐いたところを1度も見たことがなかった父が

病気に罹っていることをLINEで知らされました。


私も先日、健康診断で初めて『要精密検査』の結果をもらいました。


身体の弱い母を心配していましたが、

本当に、いつ何が起きるか分からないものですね。

同情を引くような内容になるので書くか悩みましたが、

全部書こうと思いました。


皆さんもどうか、1日も早くそれに気付いて欲しいです。


-----


〈私と同じ悩みを抱えているあなたへ〉


私は非力です。

誰かの手を引いて歩くことも、背中を押して励ますことも、たぶんできません。


けれど──

一緒に歩くことだけはできます。

同じ苦しみを知っているから。

「その日」を迎えたとき、想像以上の痛みが心を裂くことを知っているから。


“小桃”の旅は、これからも続いていきます。

楽しいこともあれば、悲しいこともあります。

だからどうか──

ゆっくりでいいから、一緒に歩かせてください。


あなたが歩いてくれるなら、"小桃"も、

泣きながら、笑いながら、また前に進めるから。


-----


長い後書きになってしまいましたが、

ここまで読んでくださって、本当にありがとうございました。


このあとは少し休んで、読むと言ったのに読めていない作品を読みまくる予定です。

それからいよいよ、本編の再作成に取りかかります。


私の人生で初めて作った物語、

『泣き虫魔女の異世界旅』が、

苦しんでいる誰かにそっと寄り添える存在になれるように。

願いと祈りを込めて、これからも育てていきます。


2025年08月11日


今頃、胡瓜の馬を最終調整してこちらに向かう準備をしているはずの、私が生まれる一番のきっかけとなった祖母にも感謝を込めて──


ありがとうございました


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ