表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/8

完成に向けて

今まで読書はしてきたものの、ストーリーを楽しむだけの読み方でした。

風景や人物の描写を自分でやったことは一度もないし、そういう観点で本を読んだこともない。

正直、不安しかなかった。


……でも、やってみたい気持ちが消えない。

だから──まずは挑戦してみることにしました。

台詞以外の部分って「地の文」って言うんだ!?

一人称を変えると、読者の視点まで変わるんだ!?

被せセリフって、どうやって書けば分かりやすいのかな……?

あれ、セリフのカギ括弧の最後って句点を付けるんだっけ?


分からないことだらけ。

でも、それが楽しかった。

ChatGPTに書き方の基礎を教えてもらいながら、過去に書いた場面を少しずつ修正していく。


作家さんは言葉の言い回しが巧みだと思っていたけれど、それだけじゃない。

表現方法、技術的な手法……そういったものを駆使して、作品は生まれている。

今まで「何となく」で読んでいた物語が、実は作者により緻密に“コントロール”されていたことに気付いて驚いた。


やってみるととても難しい。

でも──


すごく楽しい!


仕事と家事以外の時間はすべて物語作りに変わり、毎日見ていた動画もマンガも、不思議と手が伸びなくなった。

楽しい気持ちのまま書き続け、スマホのメモやGoogleドキュメントはどんどん増えていく。

それと同時に、新しいエピソードも次々と浮かぶ。

このままでは完成が間に合わない。


そこで、まずは必要最低限の形にまとめ、必須じゃないものはあとで追加することにした。


ずっと「小説家になろう」で作品を読んできた私は、他の投稿サイトの存在を知らなかった。

だから投稿も、ここにしようと決めていた。


──あ、アカウントが必要なのか。

よし、作ろう!


……ペンネーム!?

ネーミングセンス皆無の私にはハードルが高い。

物語の“小桃”は天から降ってきたけれど、自分の名前はどれだけ時間をかけても浮かびそうにない。


結局、ChatGPTに相談することに。

物語の大まかな全体像を読んでもらってから聞いてみた。


「この物語を作った“私”に合うペンネームを考えてください」


出てきた候補の中からひとつを選び、ひとまず準備完了。

投稿の仕方はあとで調べるとして──今は、作品作りに専念しよう。


2025年07月19日。

自分が思う“完全な形”にはなっていないけれど、取りあえず完成。


読まない時間も“間”として機能するよう投稿スケジュールを考えてから、ゆっくりと眠りにつく。

……緊張して全然寝つけなかった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ