表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/8

"線"を引く意味

長い質問の翌日。

制作の基礎をChatGPTに質問し、

今後の進め方を考えました。



テーマはハッキリしているので大丈夫。

プロットは…昨日質問したときの文章をコピーして整えれば使えそう。

時系列表は絶対必要だし作らなくっちゃ。


ウチのPCはXP。流石に怖くてLANを抜いている。

ここ数年スマホとタブレットで十分だったため電源も入れていない。

最後に電源を入れたのがいつかも思い出せないくらいだ。


老体に鞭打って…うぅん、この子はもう十分頑張ってくれたから休ませてあげよう。

動画作成となるとスペックも厳しいはずだから。

すぐに新しいのを購入する訳でもないし、

そこはゆっくり情報収集していこう。


こんな感じかな。

よし、ネットカフェに行って資料を作ってこよう!


〜〜〜


ネットカフェでプロット(のようなもの)と時系列表(経過年数と登場人物のマトリクス)を作成、印刷して帰宅する。


時間は日曜日の15時。

ヤバい、今日はここまで!

明日から仕事が始まる。この時間からはいつもと同じ過ごし方をして身体の調子を整えなきゃ。


15:30まで晩ご飯の下ごしらえ

17:30までしっかり入浴

20:00まで晩ご飯(ビール付)

20:30まで翌日のお米研ぎ

あとは24時を限度に静かに過ごす。


仕事を卒なくこなすためにイレギュラーを極力減らしたい。

ミスする原因を無くすために始めて何年も続けている日曜午後の過ごし方を今日もロボットのようにこなす。


必要な家事を終わらせてベッドに横になる。

ネットカフェで作ってきた枠線だけの時系列表を見ながら、内容を書き込むためにペンを持った。


このキャラがここからここ………


ペンを持って5秒、私は固まってしまう。

その線は、私の頭の中でずっと暮らしてきたその人を──


私が"殺す"線だということに気付いたのです。


それから3日間、

枠線だけの時系列表はテーブルの上に置かれたままでした。


このままじゃ必ずどこかで矛盾が生まれる。

でも、どうしても書けなかった。


頭の中でずっと“泣ける場面”を思い描いていた。

それらはすべて「起きたこと」。

でもいま私が書こうとしているのは、「起こすこと」。


たとえ想像の中の人物でも、

ペンを進めた瞬間、その線は

“私がその人を手放す” という意味を持ってしまう。


――どうしたら、私はこの線を引けるんだろう。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ