表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/4

情報収集は大人にまかせた

 学校行ったら、即、担任に呼び出された。

「学級委員の宮村から聞いたんだが、育児放棄されてるんだって?」

 ちくりやがったな、宮村。余計なことしやがって。

 とりあえず、朝から簡単な面談となる。俺が立ちっぱなしなのは可哀想になったようで、担任は椅子を持ってきてくれた。さっさと終わってほしいな。

「ご両親に電話をかけているんだが、誰も出ないのはどうしてなんだ?」

「すみません、その電話番号、見せてください」

 転校の手続きで、色々と書いただろう書類を見せてもらった。

「俺の部屋、電話ないですよ。これ、以前、住んでたとこの電話番号ですね。携帯電話の番号も、昔のです。今のは知らないけど」

「え? え??」

「面倒だから、昔、パソコンで作った書類の情報そのままコピーアンドペーストしたんでしょうね。さすがに住所は正しいですね」

 よし、事件は解決した。終了だ! 俺がさっさと教室に帰ろうと立ち上がるも、担任は止めた。

「待って! それじゃあ、ご両親との連絡は?」

「え、知らないですよ。新学期始まってから、帰って来てませんし」

「それ、大問題じゃないか!! そうだ、万が一の連絡先が……海外?」

 電話番号の一番、先頭に+がついている。あれだな、海外にいる祖父の電話番号だな。

「丁度いいので、メモしていいですか? 帰ったら、電話してみます」

「え、でも、電話ないって」

「光電話の契約しているので、帰ってからつなげてみます」

「ちょっと待て、それ、君がやるの?」

「? でないと、じいちゃんに連絡がつけられない」

 何言ってるの、この人。僕は心底、この担任の頭を疑った。育児放棄されちゃうような子どもは、色々と出来るようにならなきゃ、生きていけないんだよ。





 放課後には、じいちゃんに連絡をいれたいので、さっさと帰る準備をしていたら、声をかけられた。

「おい、転校生」

 ガキ大将クラスの持村くんだ。昨日の今日で、距離近いな。

「何か用ですか?」

「母ちゃんにさ、育児放棄されてるヤツがいるっていったら、食い物わけてやるってさ。ほら、行くぞ」

「え? え??」

 いきなり、お友達の家かい。友達ゼロの俺には、ハードル高いな。

 引きずられる途中、学級委員の宮村くんにも遭遇。持村くんが、どうして俺と一緒にいるか話すと。

「実は、僕の母からも同じこと言われて。僕も一緒に行きましょう」

 増えた!? 妙な仲間意識が二人の中に芽生えて、僕は二人に引きずられて、それぞれの家でおかずをいただいた。

「洗って返します」

「いいんだよ。明日もおいで」

「そうそう、遠慮しないでね」

 意外にも、持村くんと宮村くんは家が近かった。近所というほどではないが、俺が取りに来る話になっていたようで、学校から近い宮村くんの家で待っていてくれた。

「それじゃあ、ありがとうございます」

 それで解散となるはずが。

「よし、俺が家のこと、手伝ってやるよ」

 いらない。

「一緒に宿題をしましょう」

 それも、いらない。

 何故か友情じみたものが芽生え、俺のアパートまで着いてくる持村くんと宮村くん。俺、友達は欲しいな、とは思うけど、今はいらないかな。

 家庭の味抜群のおかずを貰ってしまったので、部屋にあげるしかなくなった俺は、観念した。

 まだ、明るい時間なので、御剣あのんはうらめしやしない。良かった、いなくって。

 それなりの育ちの家なのだろう。一部屋だけのアパートに興味津々だ。

「あれ、ご両親は?」

「いないよ。新学期始まって早々、帰ってこなくなった。育児放棄といったって、虐待されているわけではない。ただ、家に帰ってこないだけだよ」

「それって、育児放棄でしょう」

「お金は持ってきてくれてるし、アパートの家賃とか光熱費はしっかり支払われているから、まあ、生きてはいける」

 帰ってきたら、ただでは済まさんがな!

 二人には適当に座ってもらって、俺は押し入れに片づけた荷物を出した。ここに全部、一括でいれたんだよな。

「何やってるの?」

「PCとか電話とか設置するの。両親いなくなるまでは、必要なかったから、片づけちゃったんだよ」

「え、ネットとかしないの?」

「ゲームとか」

「………」

 黙秘権だ。そういう話はしない。けど、しないはしないで、哀れみの目で見られるのはどうしてかな?

 大人がやる作業を子どもがやる。横で興味津々と見ている二人をそのままに、電話とネットとパソコンを繋げる。IDとかパスは一緒にいれておいたので、ダンボール一箱で終わった。

「すげぇ。お前、頭いいんだな」

「慣れだよ、慣れ。何回も育児放棄させられると、こうなる」

「え、これが初めてじゃない?」

「………」

 黙秘権だ。絶対に口を開いちゃだめだ! また、明日、担任に呼び出されちゃうよ!!

 長く使っていなかったこともあり、パソコンのほうが、アップデートやらなにやらで起動画面で停止中だ。ちゃんとやっといてよ、父さん。

 そういう時間のかかる作業は放置して、宿題して、ごはんだ。せっかくなので、持村くんと宮村くんにご飯だけ食べていってもらう。

「なんか、何もやることないな、ここ」

「ゲームないと、暇じゃない?」

「本読むか、ぼうっとしているかくらいかな。テレビは、ほら、受信料云々が煩いから、ないし」

「テレビないと、生きていけないよ!!」

「新聞あれば、情報はどうにか。あ、今日の新聞、読まなきゃ」

 玄関に放置したままの新聞を読む俺。うん、小学生ではないな。

「明日はさ、外であそぼうぜ。ほら、メシはどうにかなるだろう」

「そうそう、一緒に遊ぼう」

「通り魔事件が解決したら、そうしよう」

 面倒臭そうな約束は先送りが一番だ。

 そうしていると、やっぱり御剣あのんがやってくる。

「あああーーーーー、美味しそうーーーーーー!!!」

 物凄く叫んでいるのだけど、何故か、持村くんも宮村くんも気づいていない。ていうか、目の前に居るのに、見えてもいない。これは、あれか。住人しか見えないっていう縛りかい!!!

 実は、他の人にも見えるかなー? なんて試しに持村くんと宮村くんを晩御飯に誘ったのだ。結果、見えていないことが判明。ちくしょー、仲間がいない!!

 御剣あのんは、空気読めない人なので、僕にしか聞こえない声で歌ったり、踊ったり、とやりたい放題だった。





「もう、出てけ!」

 我慢するのがいっぱいいっぱいだ。俺の叫びに、舌なんか出して「てへ」なんて笑っているが、可愛いじゃん、ちくしょー。

「もう、お客様がいる時は、隅っこでのの字でも書いててください!!」

「それって、ひどい!! 私だってお話したいのに!!!」

「さっさと体に戻れば、いくらだって人様と話せるよ。さあ、戻れ!!!」

「戻れないのにーーーーーー!!!」

 最低だ、この女。泣けばどうにかなると思ってるんだろう。どうにかなっちゃうんだろうな、この女は!!

 僕は御剣あのんを無視して、パソコンの画面を確認する。どうにか、使える程度にはなっている。もっと新しいのにしようよ、父さん。古いから、色々と大変なんだよ。

 僕はマイクつきヘッドフォンをつけて、じいさん宛の国際電話にかけた。遠いから、ちょっと時間がかかる。ついでに、御剣あのんが邪魔だ。画面が見えない。くそ、触れないからどかせれないよ!

『おうって、お前か。どうした』

「父さんと母さんが消えた」

『え、また? 今度はどうした!?』

「その前に、これ、見える?」

 俺の前に居座る御剣あのん。見えていたら、じいちゃんはまず、気づくはずだ。

『可愛くもない孫が見える』

 知ってる! 本当は女の子の孫が欲しかったんだよね!!

「その、可愛くもない孫の目の前には、なんと、可愛い女子中学生の生霊がいます」

『何!? なんて羨ましい話だ!! 今すぐ代われ!!』

「アホなこと言ってないで、手伝ってくれ! メールでそっちに、今の状況、送るから、ネットで情報集めてよ!!」

『ええー、自分で集めろよ。ほら、もう、俺、年寄りだし』

「明日には、学校から連絡がいくかもしれないな。育児放棄の件、ばれてるから。俺から担任に訴えてやろうか?」

『よし、まかせろ! 可愛くない孫のために、調べてやろう』

 学校は、よほど面倒臭いんだろうな。じいちゃんは素直に、連続通り魔事件の情報を集めてくれることとなった。

 話は終了、とじいちゃんのほうが切られた。俺の身内って、冷たい。

 会話が終わり、メールで現状報告。ついでに、昨日、コンビニでコピーしてデータ化した新聞の切り抜きも添付ファイルで送ってやった。むちゃくちゃ重いから、苦しめ。

 操作が終わって、パソコンをきってから気づく。御剣あのんが静かだ。

 見てみれば、じーと俺がやっている動作を静観していた。そうか、この人でも静かに出来るのか。

「もう終わったよ」

「すごいね! 何、これ!! 君、天才なんだね!!!」

「育児放棄され続けると、こういうことも出来るようになるの。もういいから、今日は静かにしてくれ。眠い」

「わかった! 子守歌、歌ってあげる!!」

「え、いらない」

 拒否しても、この女、大音量で歌いだした。俺にしか聞こえないから、煩いんだよ!!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ