表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/37

第八回 戦国時代をいつか書こうと思う

「戦国時代を書いてくださいよ」


「人気出ますよ!」


 などと、時々言われる。

 そうでしょう。

 戦国ものは、ファンが多く時代小説に比べれば読者数を多く見込める。

 それに転生要素があれば、書籍化も夢ではない。


 いいな~、とは思う。


 戦国時代は好きだし。実際に3作品を書いている。


「戦国異聞~もう一つの玉砕、高鳥居城落城秘話~」

「俺が歴史の修正者!?~岩屋城死闘編~」

「転生者徳河家康~人生詰んだ俺が、神君に転生したようです~」


「俺が歴史の修正者!?~岩屋城死闘編~」はラノベを知らない僕が、見よう見まねで書いたもので、素人が簡単に書けるわけもなく爆死。

「転生者徳河家康~人生詰んだ俺が、神君に転生したようです~」は過去最高ブクマ数を記録し、やはり転生ものは人気あると実感したものだが、転生ものの難しさを痛感。書く事が苦痛でしたw


 そうした経緯から、僕には鬼門の意識がある。

 そもそも(乱暴な歴史観かもしれませんが)、嫌なら裏切る、欲しいなら奪う、ムカつくなら殺すような時代に、僕の作風は活きないだろう。僕は武士道という重苦しく抑圧的な規範の中で、足掻き呻き苦しみながら選択する物語を得意としているので。


 でもね、作風を広げるチャレンジは必要じゃないですか。

 なので、いつか書こうとは思う。主人公を忍者とか名もない足軽というように逃げず、まず誰か名のある者を主人公にして。


 有馬則頼、豊氏親子とか。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ