表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/37

第五回 戦闘描写について

 戦闘描写。


 中々、書くのは難しい。

 チャンバラを書いている僕も、毎回頭を悩ませている。


 そんな僕が、短い執筆経験の中で身に付けたコツを、今回ご紹介。



 戦闘描写について一番のポイントは、描写そのものより、それに至る道筋と緩急だと思っている。



 道筋については、対決する動機であり、対戦者同士の関わり。その戦いに至るまでのストーリーを重厚なものにすれば、9割の確率で戦いは盛り上がる。つまり戦う前に勝負が決まっていると言っても過言ではない。



 次に緩急ですが、毎回濃密な戦闘では読者が胃もたれしてしまう。戦闘描写は素晴らしいかもしれないが、かえって作品全体の質を落としかねない。

 なので、緩急をつける事求められるわけですが、具体的に言うと、以下の三点。


・濃密な戦闘

・サラッと終わらせる戦闘

・敢えて描かない



 描かないとはその意味のごとく、戦闘を描かず結果を後日に語らせる(匂わせる)という手法だ。


 僕の作品では、刀を抜くシーンや、一刀の重みを意識する所で終わらせ、次の回で回想させたり傷を負って養生する描写を入れているし、また死んでいる事もある。敢えて描かないという手法は、読者の想像を刺激する効果があり、物語に無限の広がりを与えてくれる。これは戦闘以外にも使える手法で、物語のラストにも活用出来る。




 最後に、もう一つ。


「小説は小説であり、漫画や映画とは違う」


 これを意識すると、いいかもしれない。




 追伸、自作から好きな戦闘描写を紹介します。


「天暗の星 第九回 男と見込んで(後編)」より





 夫雄ふおうの小屋の裏手。

 そこで、遠野は東馬と対峙していた。

 互いに、正眼。遠野の切っ先がやや下がっているぐらいの違いしかない。


「どうやら、俺が当たりを引いたようだ」


 清記に気付いた東馬が、横目にして言った。

 二人の氣。その圧力は、半端なものではなかった。見ているだけでも、膝が竦む。故に、誰もこの立ち合いを邪魔しようとはしないのだろう。

 清記は、ただ勝負の行方を見守った。二人で仕掛ける手もあるが、もしそんな事をすれば、東馬に失望されるだろう。


(勝負を見守る他に術はない)


 不意に動いた。潮合いはまだ、と思っていたので、清記も虚を突かれた格好になった。

 仕掛けたのは東馬だった。初太刀。それが空を斬った。そして、遠野の返し。はやい。横凪ぎが、かろうじて見えるほどだ。

 東馬が跳び退く。と、同時に前に出た。

 交錯。

 風が止み、時が止まった。

 先に倒れたのは、東馬だった。膝から崩れ落ちる。それに続くように、遠野が左の肩口から脇腹にかけて、その身体が二つになった。


◆◇◆◇◆◇◆◇


「東馬殿」


 清記は、慌てて駆け寄った。

 東馬が息を止めていたかのように、吹き返した。着物の前が切り裂かれ、傷は薄皮一枚だった。

 紙一重の勝負。息をするのも忘れていたのだろう。今は肩で息をしている。


「強い。強い男だったよ」

「肌に粟が立つような勝負でした」

「ああ。世の中にはまだまだ強い奴がいるなぁ、清記よ」



 これ、何で好きかというと、大きなチャレンジをしたのです。

 主人公が戦うであろうボスと、応援に来た助っ人を戦わせるというチャレンジ。そして、助っ人が勝ってしまうわけ。つまり主人公に出番がない。これは、もう一つの布石なのですが、それは「天暗の星」を最後まで読んでのお楽しみという事で。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ