表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
20/37

第二十回 史実とエンタメの狭間で

 もし、あなたの先祖が悪役にされたらどうですか?

 もし、あなたの先祖が女の子にされたらどうですか?



 僕は主に時代小説を書いているのですが、たまに歴史小説を書く事もあり、そこで、いつも迷う事があります。


 それは、実在の人物の扱い方。


 歴史小説、時代小説、時代劇、大河ドラマ……。

 それらは、歴史を題材にしたエンターテイメント作品。エンタメなので史実に従おうか脚色を入れようが「好きにしたらいい」、と思っています。

 極論、北方謙三の水滸伝のように、名を借りた別物でもいいとさえ。


 しかし同時に僕は、エンターテインメントの為に、人ひとりの足跡を捻じ曲げ、時として誰かの先祖に汚名を着せたり、人格を否定するかのような描写は、人としていいのか? とも、感じているのです。



 史実とエンタメ。それにどう折り合いをつけるか。生涯の課題になりそうですが、皆様はどうお考えですか?

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ