表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
131/557

第118話決着ついたけど……  月姫編

海弟の外道っぷりをごらんください。

そして、寝過ごしてごめんなさい。

クハハ、俺の体に魔王でも乗り移ったんじゃないだろうか?

まさか、無理矢理魔力遺伝子を飲まされたのは予想外だったけど、体の痛みの変わりに面白い事ができるようになった。まさか、最強の魔法を二種類も使えるようになるとは……。


「光と闇の両立だ」

「僕は……君をコロス……」


鏡の中から白の剣と黒の剣を出す。

軽いな。


「光と闇は、チート能力だ。あわせたら痛いぞ?」

「シラナイヨ……ダッテ キミハ シヌンダカラ……」


完全にプッツン状態だな。

俺、冷静、相手、プッツン


冷静な方がいい案が浮かぶものだぜ?


「まずは、元々の光から!消滅しろ!」

「混沌への道筋を……」


俺が目を開けると、そこに合ったはずの空間が無かった。

うわぁ~、キツイな。

アレに飲み込まれたらさすがに死ぬな。


「次は、魔力遺伝子で作られた闇だ!侵食せよ!」

「破滅への未来を……」


また、空間消滅。

今思った。

コイツ、光と闇を使い分けてやがる。


「厄介だなぁ、しょうがない、取っておきをやるよ」

「絶望への歩みを……」


クハハハハ、これ使ったら狂うな。

生きてる時だからこそできたんだろう魔法だったからな。

いや、どっち道死ぬか。


「進めろ」


莫大なエネルギーだ。

当たったら死ぬね。

当たらないけど。


「無敵モードでもやってみますか?」


四方八方上下左右、鏡を出す。

勿論、この魔力は頂く。


「ありがたい。俺の為に使ってくれたのか?」


後、少しで壊れてたな……。


「オマエ ナゼ イキテル ?」


何か、機械みたいだな。

き か い


よし、きぃと呼ぶことにしよう。


「おい、きぃ、お前死ね!」


さよなら覚悟の大技行くぜ!

あれは、光だけだったが、ここに闇が加われば……。



「まずは、剣を投げます」

「ハ ?」


武器捨てたら可笑しい?

いや、可笑しくないだろ。

だって、剣が消滅したらいやだし。

クク、少し仕掛けでもしておくか。


「では、死んでもらうとするか」

「ナニヲ スル ?」


俺は、きぃに抱きつく。


「ヤム○ャになるんだ!きぃよ!」


体内で光と闇をぶつけ合う。

それも、最大の威力で。


「時空に呑まれたな」

「な、なな、なな、何て事を……」


外道?

なにそれ?

おいしいの?


「俺の予想では、二人とも誰もいない空間へ飛ばされいつか死亡だな」

「ダメだ。僕の力じゃ……」

「お、冷静に考えてみろ、お前はアホな行動ばかりだったな。という訳で、こんな引っ付いた状態だけど、殴らせてもらおう」


ドワーフいるし、直るだろ……。


―――キンカンキンカンキンカン


「ふざけんな!鉄ボディじゃねぇか!」


手が痛い―――


あ、もう意識保てないや……。





次、目が覚めたらそれは夢だった。

そんな展開を望みます。


「はぁ……何で、こんな奴と二人でこんな何も無い空間で過ごさなきゃならないの?」

「知らないよ。君がやったんでしょ?君は寿命があるからいいけど、僕は再生能力が備わっているから死なないんだ」

「おいおい、一緒に封印的なことをされた俺の気持ちになってくれよ。っていうか、死んでくれよ」


俺も、気が狂ってたな~。

尊い犠牲の一部だね……俺も。


「あ、『鏡』で帰れるじゃん」

「あ、君!」

「アディオス!」


ん?

何?

外道?

なにそれ?

おいしいの?


皆さん。

海弟はほとんど情報無しに敵を倒しました。

……力にものを言わせて敵を翻弄し異次元へポイッ。


ひでぇ……。


……まぁ、まだなんともいえないのですよ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ