表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

企画参加作品(ホラー抜き)

千年桜

作者: keikato

 その日。

 私は電車の一人旅をしていた。ローカル線の各駅停車と、のんびりとした旅である。


 ふらりと、小さな無人駅で電車を降りた。

――きれい!

 線路敷をへだてた構内の一画に、一本の桜の古木が満開に花を咲かせていた。

 次の電車まで一時間ほどある。

 コインロッカーにキャリーバッグを預け、私は駅舎から出て、駅前の通りを歩き進んだ。

 田舎町らしく十五分も歩いたら、家並みのほとんどを通り過ぎてしまう。見渡すに田んぼや畑ばかりがあって、見るべき名所もないようなので同じ通りを歩いて駅へともどった。

――きれい……。

 目にするたびに心が叫んでしまう。

 改札口を抜けてホームに立った私を、先ほどの満開の桜が出迎えてくれたのだ。

 電車の到着は二十分後。

 キャリーバッグをガラガラと引いて、私は時間待ちにとホームのベンチへ向かった。


 ベンチには先客がいた。

 七十歳前後の老婦人で、ひなたぼっこをするようにして座っている。

――同じ電車かな?

 私は会釈をして隣に腰をおろした。

 おばあさんがキャリーバッグに目をやり、それから私を見て声をかけてきた。

「旅行だね」

「はい、あてもなくぶらぶらと」

「いいわねえ」

 おばあさんは微笑んでから、向かいにある桜の大木に目を向けた。

 私もその視線を追うように桜に目をやった。

「とってもきれいですね、あの桜」

「今年は寒かったからね」

「寒いと桜って、きれいに咲くんですか?」

「そうよ。冬が寒ければ寒いほどね」

「ちっとも知りませんでした」

「今年はね、昭和の冬と平成の冬を一度に越してきたもの」

「そういえば、冬がふたつあったんですね」

 そう、昭和は年をあけてすぐに終わった。今年の春は、平成になって初めての春なのだ。

「でもね、それは私がそう言ってるだけで、ほんとはそんなの、桜にとってはなんの意味もないのよね。桜はいつだってきれいに咲くもの」

 おばあさんが私に小さく笑って見せる。

「そうですよね」

「あの桜、千年桜っていうのよ。ずいぶん昔からあるみたいで」

「千年桜、ステキな名前ですね」

「ええ、とっても」

 おばあさんはうなずいて桜に目をもどした。

 花びらがひらひらと舞い落ちている。

 ひととき桜をながめてから……。

 腕時計に目を落とすと、電車の到着まで十分を切っていた。

 私はたずねてみた。

「次の電車にお乗りになるんですか?」

「いいえ、主人の帰りを待ってるんですよ、こうしてここで。帰ってこないのは、とうにわかってるんだけどね」

 おばあさんは桜から目をはなし、遠く空に視線をはわせるようにした。

 帰ってこない者を待つ。

 その言葉の意味が気になって、会ったばかりだというのに、私はつい問い返していた。

「どういうことなんです?」

「もう四十年以上も待ってるのに、あの人は帰ってこないからね」

「四十年以上って?」

「戦地に行ったきりなの」

「じゃあ、戦争で……」

「ここで主人を見送った日も、千年桜は今日のように満開で……。それでね、列車に乗るとき、あの人が私に言ったの。必ず生きて帰るって」

 まるで昨日のことのように話してから、おばあさんはうつむいて息を深く吸った。

――千年桜、おばあさん自身なんだわ。

 私はそう思った。

 いくら時が移ろうと、おばあさんのご主人を思う気持ちは、桜のように変わることはないのだと。

「あの人は根っからの正直者で、決して嘘をつくような人じゃなかった。だからね、きっと帰ってくる、必ず帰るって、ずっと信じて待ってたのよ」

「でも……」

「帰ってこなかった。出征する前の夜もね、あの人は一晩中、私を抱きしめてくれて、必ず生きて帰ってくるからって言ったのに」

 おばあさんはじっと目を伏せ、それからゆっくり言葉を継いだ。

「そのとき私のおなかには、じきに生まれる赤ちゃんがいてね。あの人、すごく楽しみに……」

「赤ちゃん、見せてあげたかったですね」

「ええ……でも今ではね、その子にも子供がいるんですよ」

「じゃあ、おばあちゃんなんですね」

「かわいい孫三人のね」

 おばあさんがおばあちゃんの笑顔になる。

 私は少しだけ救われた気がした。

 そのとき。

 車輪をレールにきしませながら、電車がゆっくり構内に入ってきた。乗降ドアが開き、十人ほどの乗客がホームに降り立つ。

「この電車に乗りますので」

 失礼します、と言って頭を下げ、私はベンチを立ち上がった。

「よい旅を」

 おばあさんが手を振って見送ってくれた。


 電車がホームを離れ、車窓越しにベンチに座ったおばあさんの姿が見えた。

 おばあさんは満開に咲く千年桜を見ていた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 桜のお話ですが、終戦の時期のいま読むにもふさわしく、しみじみ味わわせていただきました。ニュースで戦争のことを耳にしない日はないくらいの昨今……戦争って本当に嫌です。早く平和になってほしい。…
[一言] とても味わい深い作品ですね。 千年桜はこうして人々の営みをずっと見守ってきたのだろうと思いました。 ふとした出逢いが人生の1ページを彩る様子がとても素敵でした。 こういう出会いが積み重なって…
[良い点] ローカル線での小さな旅のひとときの中で、大きな悠久のドラマが展開しているように感じられました。 おばあさん自身が千年桜だというところ、その桜のような永久不変さを感じると同時に、桜のような美…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ