表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

コバルト短編小説新人賞への投稿作

待ち望んだ春の日に

作者: 日咲ナオ

第161回コバルト短編小説新人賞に投稿した作品です。

 サクッ、とい軽い音と歯触りがして、口の中でほろりとほどける。甘い匂いがふわりと鼻に抜け、体中に幸せな気分が満ちていく。

「おいしい!」

 ころんと落っこちてしまいそうな頬を両手で押さえ、幼い少女が破顔する。バラバラに伸びた栗色の髪が、彼女につられて楽しげに揺れた。

「まだあるよ。もっと食べる?」

「うん、食べる!」

 栗色の瞳を細めて、少女は両手でクッキーを一つずつ持つ。彼女と同じ年頃の少年は、後ろのテーブルに置いてあった籠を持ち上げた。中には、不揃いな長方形をした、きつね色のクッキーがたくさん入っている。

 後を引かないほどよい甘さに、ついつい手が伸びてしまう。

 もう食べたらダメ。そう言われてもきっと、やめられない。


      ☆


 ぼんやりと、今朝見た夢のことを思い出していた。子供の頃、一度だけ食べた極上のクッキーが、今でも忘れられない。

 毛先がバラバラの、栗色の髪が動きに合わせて揺れる。

(今日こそ、あの味ができるといいんだけど……)

 願うものの、辺りに漂う匂いはなぜか酸っぱそうだ。酸味のあるものを入れた覚えはないのに。

 ため息をつき、覚悟を決めてオーブンを開ける。

 漏れていた以上に、匂いがきつい。

 レモンを食べた時に似た気分になる匂いの中で、ほのかに甘い香りがした。それがまた、余計に酸っぱさを引き立てる。

「ホント、何でこんな匂いがするの?」

 泣きたい気分だ。

 毎日毎日、辛そうだったり苦そうだったり。甘い匂いしかしなかったことはなかった。

 百歩譲って、あの味にならなくてもいい。でも、人間が食べられるものが作りたい。

 恐る恐る、焼きたてを一つ手に取る。色はきつね色で、焼き加減は抜群。見た目は完璧だ。勇気を出して口に放り込んで、奥歯でかみ砕く。

「ぅげほっ!」

 口と鼻を襲った匂いで、飲み込めずに吐き出した。


 気分転換をしようと、街に出ることにした。材料や、失敗作が入ったオーブンと向き合っていても、仕方がない。

「お、殺人菓子職人のハンナじゃん」

(う……よりによって、トニーだなんて)

 今、一番聞きたくない声だ。意地悪なトニーの相手をする気力も、余裕もない。無視を決め込んで、違う道を行こう。

 一瞬で心を決め、ハンナは右手の道へ入り込む。大通りの狭間の、細い路地だ。

「おい、待てよ!」

 しつこく追ってくる声を振り切りたくて、ハンナは歩調を早める。後ろからは、駆けてくる音。

「待てって!」

 肩をつかまれ、強引に足を止められた。意地でも、振り向かない。振り向きたくない。

「今日も作ったのか? んで、まーた失敗したんだろ?」

 絶対に、ニヤニヤしながら言っているに決まっている。言われるたびに、どれだけ傷ついているか。

「そんなんで、いざって時は……」

「うるさいっ!」

 怒鳴り、肩をつかむ手を振りほどき、ハンナは駆け出した。


      ☆


 十分な距離が取れてから、ハンナは走るのをやめた。気分だけでなく、足まで重い。

 悔しくて悔しくて、にじんでこぼれそうな涙を手の甲で拭う。

「どうして泣いてるの?」

 行く手から声が聞こえる。顔を上げると、明るい茶色の髪の少年が立っていた。自分と同じ年頃だ。心配そうに、焦げ茶色の瞳と顔を歪めている。

「よかったら、使う?」

 差し出された、真っ白なハンカチを受け取る。目に押し当てると、甘い匂いがした。

「ありがとう。これ、洗って返すから」

「いいよ、気にしなくて」

 さりげなく取り上げられたハンカチは、彼のズボンのポケットから顔を出している。

「ところで、どうして泣いていたか、聞いてもいいかな?」

 ハンナがどんなあだ名で、なぜそう呼ばれているか。初めて会う顔だから、知らないのだろう。

 初対面の相手に、わざわざ不快なあだ名を知られたくない。でも、少しだけ、聞いて欲しい気持ちもある。

 誰にも話せない思い出を含め、吐き出してしまいたいが。

 不安半分で彼の顔を見れば、軽く首を傾けて微笑んでいる。その表情が、不思議と懐かしく感じられて。

「今日も、クッキーを作るのに失敗しちゃって」

 ぽろっと口からこぼれ落ちていた。

「子供の頃にね、甘くてすっごくおいしいクッキーをもらったことがあるの。あんなクッキーが作りたいって思ってるんだけど……今日のは酸っぱいし、変な匂いがするし」

 酸っぱい、で彼の顔が引きつり、その後露骨に歪む。だが、ハンナは責める気になれない。甘いはずのクッキーが酸っぱい上に、食べ物でない匂いがする。そんな話を聞いてもまず信じられないし、真偽はともかく食べたいと思わないだろう。

「よかったら、作り方を教えようか? 僕、お菓子作りは得意なんだ」

「……いいの? 本当に? お願い、教えて!」

 願ってもない申し出に、ハンナは両手を合わせ、我を忘れて頼み込んでいた。

「じゃあ、君の家に行こうか。いつも使っている道具でやった方が、君も勝手がわかるでしょ?」

 彼の言葉に頷き、自宅へ案内する。

「そういえば、名前も言ってなかったね。僕はロイ。君は?」

「私はハンナよ」

 名乗ると、一瞬だけ、ロイが目を見開く。すぐに穏やかな微笑みが戻り、今見たものが幻覚だったような錯覚を覚えた。

 歩く間に、ロイが最近この街に超してきたことを知り、ハンナはようやく合点がいく。だから彼は、自分のことを知らないのだと。

 家に残してきたクッキーを思えば。一度でいい、まともなものが作れるだけで、きっと満足できてしまうから。


 自宅に着き、台所へ向かう。手前の廊下にまで、酸っぱい匂いが流れていた。

「あーっ、窓開けておくの忘れてた!」

 慌てて家中の窓を開けに走る。

「想像してたよりすごいかも。何が入ったらこんな匂いになるんだろう?」

 苦笑いしているロイに、苦かったり辛かったり、ひどい時には生臭い匂いがすることは言い出せなかった。

 ごまかしたいハンナは曖昧に微笑んで、今度こそ台所へ足を踏み入れる。

 使った道具は綺麗に洗い、水切り棚に乗せてある。材料は決められた場所にしまっておいた。きちんと片づけないと、次は作らせてもらえないからだ。

「えっと、道具は水切り棚ね。で、材料は、バターと卵は地下。小麦粉はそこの引き出しの中で……ええっと、他にいるのは……」

「砂糖はどこ?」

「あ、砂糖は小麦粉の隣の引き出しよ」

「ありがとう」

 礼を言ったロイは、まず地下へ向かう。炊事場の隣にあるドアを開け、階段を下り、バターと卵を持って戻ってきた。それから、ハンナが指さした引き出しを開け、小麦粉と砂糖を取り出す。さらに、水切り棚から大きめのボウルを二つと、小さなボウルと小皿を一つずつ。泡立て器と木べらと秤を抱えて、テーブルの上にそれらを並べる。

「最初にいるのはこのくらいかな。じゃあ、まずは手を洗って、バターを量ろうね」

 手を洗うついでにナイフを持ってきて、ロイの言う分量だけバターを取り分けた。それを大きなボウルに入れる。

「バターは放っておいて、次は砂糖と小麦粉を量って」

 大きなボウルに小麦粉を、小皿に砂糖を量り入れた。

「そしたら、この小さいボウルに卵を割り入れて、泡立て器で混ぜてね」

 言われたとおり、卵を割り入れ、泡立て器で混ぜる。白身がなるべく目立たなくなるよう、けれど泡立たないように。

「うん、上手だよ。じゃあ、一度泡立て器を洗ってもらって」

 水で綺麗に洗い流す。軽く水を切り、リネンで丁寧に水気を拭き取った。

「ちょっと泡立て器を貸して? ……うん、いいかな」

 泡立て器でバターを突いたロイに、泡立て器を突っ込んだままのボウルを渡される。受け取って、同じように泡立て器で突いてみた。

「いつもよりやわらかい!」

「バターはやわらかくして、泡立て器でよく混ぜるんだよ。混ぜてると白っぽくなってくるから、そこまで頑張って」

 頷いて、左腕でボウルを抱え込み、右手で泡立て器を動かす。

 普段作る時より、バターがやわらかいからか。ひたすら混ぜ動かすのも、あまり苦にならない。

 泡立て器が忙しく動くうちに、薄い黄色だったバターが、白っぽくなってきた。

「上出来だよ! 次は砂糖を全部入れて。今度は全体に混ざればいいからね」

 サラサラと音を立てて流れ込んだ砂糖を、バターに混ぜ込む。ボウルに当たって、ザリザリした振動になって伝わる。

「次は、溶いておいた卵を少しずつ入れて、しっかり混ぜてね。一気に入れると、分離しちゃうから」

「ちょっとずつ、ね」

 小さなボウルをわずかに傾けて、中の溶き卵を流す。緊張して手が震え、ボウルもガタガタ震えている。

 勇気を出してさらに傾けると、溶き卵がダラッと流れ出た。慌ててボウルを戻すが、かなりの量が入ってしまった。

「あ、ああ……」

「んー、このくらいならまだ大丈夫。しっかり混ぜて」

「う、うん」

 最初は、卵とバターがバラバラだった。懸命に泡立て器を動かすうちに、バターと卵が混ざり始める。

「あっ、混ざってきた!」

「ね? ちょっとくらいだったら、卵が入りすぎても大丈夫だよ」

 ハンナは笑顔になって、今度は上手に、少しだけ溶き卵を流し込んだ。同じ作業を、溶き卵がなくなるまで繰り返す。

「ロイ、卵がなくなったけど」

「じゃあ、泡立て器についてる生地の元をよく落として、泡立て器は流しの中ね。ここからは木べらを使うから」

 言われるままに、泡立て器をボウルの縁で軽く叩き、ついていた生地を落とした。

「小麦粉は、全部を一度に入れてね」

 ボウル同士をくっつけて、ゆっくり傾ける。一部がふわりと舞い上がりながら、黄色味がかった生地の上に雪山が出来上がった。

「木べらで切るように混ぜてね」

「切るように?」

 聞き返すと、ロイは空いたボウルを手に、動きを見せてくれる。ハンナはそのとおりに手を動かす。

 初めの数回は、粉が舞い上がってやりにくかった。だが、何度も繰り返すうちに、小麦粉とバターが混ざり合って、一つの固まりになっていく。

「うわぁ、まとまってきた!」

「ハンナは上手だね。今まで、本当にできなかったの?」

「うん、全然ダメ。この辺で、私の作るクッキーのこと、知らない人なんていないくらいの失敗ばかりよ」

「何でだろう……分量の量り方は間違ってなかったんだから、作り方に問題があったか、関係のない材料を混ぜ込んじゃってるか、ってことかな?」

 よほど疑問に思っているのか。ロイは首を傾げ、腕を組んで、唇を尖らせて考え込んでいる。

「変なものを混ぜた覚えはないんだけど……あ、これからどうすればいいの?」

 集まって一塊になった生地を見せると、ロイはそれを手でまとめた。ボウルに戻し、生地に触れないようリネンをかけ、地下へ運ぶ。くっついて見に行った先で、ボウルは涼しい場所に陣取り冷やされていた。

「ちょっと寝かせるんだよ。涼しくしてあげて、休んでもらうと、綺麗にできるから」

 ニコッと微笑んだロイに促され、台所に戻る。

 ロイは手近な椅子に座り、ハンナにも座るように言う。

「今さら聞くのもどうかな、って思ったんだけど、どうしてクッキーを作ってるの?」

「えっと、この辺りにある、お祭りのことは知ってる?」

 尋ねてみたが、ロイは知らないようだ。不思議そうに首を傾げ、目を瞬かせている。

「初春の月の五日にね、春祭りっていうお祭りがあるの。屋台が出て、みんなで踊るんだけど……女の子は、好きな人に手作りお菓子をあげるの。で、受け取ってその場で食べてくれたら、恋人になれるのよ」

 春が近づくと、恋をしている女の子はみんな浮かれ始める。そして、好きな人の好きな菓子が何なのかを、懸命に調べるのだ。

「……ハンナは、好きな人がいるの?」

 妙に真剣な顔で問われ、慌てて首と両手を横に振る。

 好きな人どころか、気になる人さえできやしない。子供の頃から殺人兵器以上の菓子ばかり作っていたから、近づいてくる同性もほとんどいないのだ。

 絡んでくるのは、菓子作りの失敗をからかってくるトニー一人だけ。

「今は全然縁がないお祭りなんだけど。でも、いつか好きな人ができたら、ちゃんと食べられるものを渡したいし……」

 食べたとたんに、吐くか倒れるかする菓子は、ただの凶器だ。

「そっか」

 なぜか、安心したように息を吐いて、ロイは地下室を振り返る。

「そろそろ出してきて、形にしようか」

「うん!」

 出してきた生地を薄く伸ばす。型を抜くのもいいが、少しでも早く焼き上げたかったので、包丁で長方形に切る。油を引いた天板に綺麗に並べ、温めておいたオーブンに放り込んだ。

 後は、焼き上がりを待つばかり。

(どうか、人間の食べ物になっていますように……)

 思わず、祈らずにはいられない。

 時間が過ぎるのが、遅く感じる。その間、心臓はドキドキしっぱなしだ。たまに話しかけてくるロイの言葉も、何一つ耳に入ってこない。

 ふわり、と鼻をくすぐったのは、甘い匂いだった。

 椅子を蹴倒し、立ち上がる。

「あ、まだだよ」

「わかってるけど……ちゃんと、お菓子の匂いがしたから」

 ソワソワしているハンナを椅子に座らせ、ロイがオーブンの前に立つ。数を数えているのか、彼の足はトントンとリズムを刻んでいた。

「はい、できあがり」

 鍋つかみを渡され、ハンナは急いで手にはめる。ロイがいなくなったオーブンの前に立って、大きく深呼吸をした。それから、オーブンを開く。

 熱気に混ざる、むせ返るような甘い香り。天板を引っ張り出せば、綺麗なきつね色のクッキーが並んでいる。

 早速鍋つかみを外し、一つつまんでみた。

 思い出のクッキーよりは硬くてしっかりしている。でも。

「甘くておいしい!」

 人間が食べられるものだ。

「ね? ちゃんと作れるでしょ?」

「うん! ロイってすごいね。まるで、魔法使いみたい!」

「それは、君の方だよ」

 呟かれた意味がわからず聞き返すが、ロイは言葉を濁す。ごまかすように、できたてのクッキーを一つ、口に放り込んだ。

「これだったら、君に好きな人ができても大丈夫だね」

「明日、教わったとおりに作ってみて、ちゃんとできてからよ。いつでもちゃんとした食べ物になってくれなきゃ、安心して作れないじゃない」

「……そんなに、ひどかったの?」

 顔を引きつらせたロイに、ハンナは何度も頷いた。


      ☆


 今日は、待ちに待った春祭りの日だ。

 あれから、ロイに教わったクッキーを何度も作ってみた。できたものを食べてもらったこともある。今はもう、目を閉じていても作れそうなくらい、失敗知らずだ。

 サクランボの砂糖漬けを小さく切って乗せた、特に焼き色のいいクッキーを選び、小さな紙袋に入れる。口を三回折り曲げて、両手でしっかりと、けれど優しく抱き締めた。

 優しくて面倒見のいいロイは、このふた月ですっかり人気者になっている。今日はきっと、たくさんの手作り菓子を差し出されるだろう。それどころか、もうとっくに誰かの菓子を受け取って、食べているかもしれない。

 それでも、一縷の望みをかけて、差し出すくらいはしてみたかった。


 街は、浮かれた空気に包まれている。そんな中で何人か、沈んだ表情で歩く少女を見かけた。彼女たちの手には、綺麗に包まれた箱や、小さな紙袋が握られている。

 見るからに贈り物らしい、可愛い手荷物のある少女とすれ違うたび。ハンナの心にある小さな不安の芽が、どんどん育っていく。

 二度と会いたくない。そう思ってしまうほど、ひどいことを言われたらどうしよう。

 おかしな考えが浮かぶと、他のことが考えられなくなった。小さかった芽は大きくなり、ハンナの心臓を突き破りそうだ。

 ロイの家が見えてきた。同時に、渡そうと集まっている少女たちも、視界に入る。

(……このまま、帰った方がいいのかも)

 教えてもらったクッキーだけは上手に作れる。だが、それだけだ。他の菓子となると、恐らく作れない。でも、ここにいる少女たちはきっと、どんなものでもそつなく作ってしまうのだろう。

(うん、やっぱり、帰ろう。で、これは私が食べちゃえばいいよね)

 向きを変えたところで、名前を呼ばれた気がした。

 気のせい、絶対に気のせい。

 頭を数回振って、離れるための一歩を大きく踏み出す。

「ハンナ、待って!」

 はっきり聞こえたロイの声に、驚いた足が勝手に走り出した。

 腕の中に抱え込んでいる小さな紙袋を、落としたりつぶしたりしたくなくて。いつものような速度が出せない。

「ハンナ!」

 つかまれた腕は痛くないのに。

 なぜか鼻の奥がツンとして、見えていた景色がにじんでぼやけた。目からこぼれたものが、頬をくすぐりながら滑り落ちていく。

「あ、ご、ごめん! 痛かった?」

 慌てて手を離したロイは、ズボンのポケットから白いハンカチを出した。そっと目元に当てられたそれを、ハンナは左手で押さえる。

「そ、その……君がお菓子を持ってきてくれてるみたいだったのに、帰っちゃうのかと思ったら、いても立ってもいられなくて……」

 しどろもどろで、必死。しかも、戸惑っている。こんなロイは、初めて見た。

 いつも見ていたロイは、どちらかというと余裕があって、人のあしらいがうまい。ケンカになりそうな雰囲気がしたら、間に入って仲を取り持ってしまう。笑顔を絶やさず、いるだけでみんなを明るい気分にしてくれる。そういう人だ。

「多分、ルール違反なんだろうけど……そのお菓子、もらってもいい?」

 腕に抱えていた紙袋を指さし、ロイが微笑む。

「でも、ロイに渡したいって子は、あんなにたくさんいたのに……」

「これを食べたら、僕が君の恋人になれるんでしょ?」

 穏やかな微笑の割に、真剣な声。

 急に息が詰まって、ハンナはかすかに頷くだけで精一杯だ。

「ハンナの作ったお菓子を、僕にちょうだい」

 渡したい。そう思うのだが、体が固まってしまって、指一本動かせなくなっていた。

「じゃあ、勝手に開けていい?」

 どうにか首が縦に動く。

 とたんに、ロイはパッと破顔して、折られた紙袋の口を戻して開ける。

「いい匂いだね」

 開いたと同時に立ち上る、甘い香り。

 食べられる菓子が作れること。誰かに手作りの菓子を渡すこと。一年前の同じ日には、想像もしていなかった。

「あ、待って。食べる前に一つだけ、聞いてもいい?」

 袋の口をギュッと握って、ハンナはロイの手を遮る。

「ロイはどうして、私にお菓子の作り方を教えてくれたの?」

「……僕が昔、この街に住んでた頃の話なんだけどね」

 話さなければ渡さない。瞳で語るハンナに両手を挙げて降参の意を示し、ロイは目を閉じて話し出す。

「母さんと一緒に初めて作ったクッキーの余りを、たまたま通りかかった子にあげたんだ。目をキラキラ輝かせて、小さな手で一つつまんで口に入れて、こーんな顔で」

 言いながら、ロイは両手で頬を押さえ、満面の笑みになる。

「おいしい! って言ってくれたんだ。籠いっぱいにあったのに、あっという間になくなっちゃって。たった一回、名前を聞いただけのその子に、もう一度食べて欲しくて、今じゃお菓子作りが趣味になっちゃったんだ」

 やわらかな笑みを添えて、ロイは幸せそうに語っていた。

「うん、まあ、だから、春祭りについても、実は知ってたんだけど」

 目を見開くハンナを、いたずらっ子のような顔のロイが覗き込む。

「君と、話をするきっかけが欲しかったから」

「……え?」

「だって、君ときたら、僕の作ったクッキーのことは覚えていても、僕のことは全然覚えてないんだから。ちょっと意地悪したくなっても、不思議じゃないでしょ?」

 片目をつぶったロイの言葉に、ハンナは呆然として目を瞬かせるばかりだ。

「春祭りなんてあるから、ずっと気が気じゃなかったんだけど。君がお菓子作りに失敗してばかりで助かったよ」

「え? あ!」

 しっかり握っていたはずの紙袋が、いつの間にかロイの手の中にある。口を開けられて、つまみ上げられた一つが、ロイの口の中に飛び込む。

「うん、すっごくおいしいよ。これで君は、僕だけのものなんだね」

 心の底から向けられた賛辞と、かすかな意地の悪さが見える微笑。嬉しいのか、だまされた気分なのか、判断がつかない。

 力が抜けたハンナは、真っ赤な顔で、へなへなとその場に座り込んだ。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ