表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

1/25

星空の天幕亭・ある日

ふと思いついて書いてみました。

「じゃあ、これで。今日まで有難うございました」


 ダンジョンから戻って教会ギルドのホールに入ったところで、パーティのリーダー格、剣士(ソードマン)のロアルドが言った。


「まってくれ……契約はあと2日はあるだろ?」


 少し声が大きかったらしい。

 夕方の冒険者教会(ギルド)のホールにいる冒険者たちと教会の司祭の目がこっちに集まった。

 目の前の男、というか15歳くらいで俺より年下だが。彼が困ったような迷惑そうな表情を浮かべた。


「5階層までで戦えることは分かりました。明日からは僕等は6階層にいくので」


 取り付く島もないって感じの口調でロアルドが言う。


 剣士(ソードマン)は一番数が多い神職(クラス)ではあるが、上級職も多い。レベル15くらいになれば上級職、例えば重戦士(ヘビーメイル)軽戦士(フェンサー)騎士(ナイト)にクラスチェンジできる。

 剣士(ソードマン)出身で一流冒険者もたくさんいる。


 ロアルドも彼のパーティメンバーもいい腕だった。

 恐らくすぐに次の階層に行くだろうとは思っていたが、まさか今日までとは。


「だが……」

教会(ギルド)の戒律に反するでしょう?神職(クラス)案内人(ガイド)は5階層までを導くことが役割。そうですよね」


 ロアルドが念を押すような口調で言う。

 ……いつものことだ。そう、いつものこと。

 10歳でこの神職(クラス)を与えられた時から10年。何百回も聞かされたことだ。


 案内人(ガイド)は導くもの。それに強さは必要ない。経験値は他に譲るべし。

 心の中で深呼吸して気持ちを落ち着かせる。


「そうだな。無理言って済まない」

「いえ。こちらこそありがとうございました。勉強になりました」


 ロアルドたちが笑顔で言って握手を交わす。

 彼らが受付カウンターに歩いていく背中を一人で見送った。これもいつものことだ。


「ステータス開示(オープン)


 唱えると、空中にステータスウインドウが開いた。

 何か変わったかと期待したが、表示される数値は今回の彼らの道案内をする時と変わりはなかった。

 ロアルド達は戦闘にも少し参加させてくれから経験値は多少は増えた。

 だがレベルは上がっていなかった。



 人間の一部は10歳の時に神職(クラス)を授かる。

 そして、神職(クラス)を持つものは神に選ばれたものとして、全て教会(ギルド)に属し、神職(クラス)に応じてダンジョンに入ることを求められる。


 案内人(ガイド)はその神職(クラス)の一つだ。

 ダンジョン内の地図や敵の位置を感知する地図探索(マップサーチ)という固有スキルを持つ神職(クラス)

 その一方で戦闘力は低い。


案内人(ガイド)は冒険者を導くことがその役割だ。

 地図を確かめ、敵の位置を探り戦闘のおぜん立てをして、可能性に溢れた若き冒険者たちに実戦経験を積ませる。


教会(ギルド)の規律により、案内人(ガイド)はダンジョンの5階層を超えて潜ることはできない。

案内人(ガイド)の数は少ないし、新人の案内役として貴重だ。だから危険にさらせない、ということになっている。


 そして、基本的にはモンスターを倒すことは許されていない。案内人(ガイド)の役割は導くことで戦うことじゃないからだ。

 だから案内人(ガイド)はレベルがほとんど上がらない。


 レベルを上げるために必要な経験値はモンスターを倒したり、宝箱を開けたりすると増加する。

 案内人(ガイド)のスキルである地図探索(マップサーチ)でも増えるが微々たるものだ。


 そもそも、案内人(ガイド)は強くなることは求められていないし、その必要もない。なぜなら他の冒険者が戦うから。

 だからモンスターと戦っても止めは刺せない。経験値は増えない。

 だからレベルも上がらない。


 もう一度ステータスを見直した。

 ……最後にレベルアップしたのはいつだっただろうか。



「おお、トリスタン。久しぶりだな」


 嫌な奴にあった。同時期に冒険者になったトールギルだ。

 すでに10年選手の25歳。今のレベルは40くらいだっただろうか。白い全身鎧(フルプレート)に身を包んでいる。

 金色の髪を後ろに撫でつけるように整えていて、口元には嫌味な感じの笑みが浮かんでいた。

 狐を思わせる釣り目の青い瞳が見下すように俺を見る。

 

「今日も立派に案内人(ガイド)の役割を果たしているようだな。ところでそれほど熱心な君のレベルはいくつだい?」

「……12です」

「なんということだ。驚きだな……私とずいぶん差がついてしまったではないか」


 大袈裟な仕草でトールギルが言う。


「だが仕方ないな、モンスターと対峙せぬ臆病者の地図読みでは……神が力を与えてくださらぬのも無理はない」


 こいつは確か聖騎士(パラディン)になったばかりだったはずだ。

 聖騎士(パラディン)は法を守る騎士であり、神の加護を受けて神官系統の魔法を使うことができる。

 だが、聖騎士(パラディン)へのクラスチェンジにはどうやら人格は関係ないらしい。

 それともあれが神の求める人格者なのか。


「どうした?何か言いたいことがありそうだが、言っても構わんぞ。私は寛容だからな」


 言い返したいがそれは許されていない。

 レベルが高いものは神のために戦いを経たもの、つまり偉い。だからレベルが上の相手には口答えは許されない。


「まあその調子で頑張ってくれ」


 そう言ってトールギルが俺の方をポンと叩いて歩き去っていった。

 思わず悪態を叫びたくなるのをこらえる。切りかかりたくなるが、レベルが違い過ぎて返り討ちにされるだけだ。


 神職(クラス)は神からの恩恵でもあるが、呪いでもある。

 神職(クラス)を得た者は神から戦う使命を与えらえれた選ばれし者として例外なく教会(ギルド)に所属し役割を足すことを求められる。

 選択の余地はない。


 神職(クラス)には英雄に至るものもある。

 だが、案内人(ガイド)のように永遠に強くなれず、そこに留まることを強いられるものもある。


 ステータスもそうだ。

 数字は優劣を可視化する。弱いものと強いものを絶望的なほどに明らかに峻別するのだ。


「帰りました。今回のドロップは中々でしたよ」

「お疲れ様です。何階層まで行きました?」


「28階層まで。レベルも25まで行きました。まだいけたんですけど、無理し過ぎはまずいと思って」


 何人かの冒険者がホールに入ってきて、賑やかな声が聞こえる。

 歩けば10歩もない、あの輪の中に俺が入ることはできない。

 それがこの世界のルールだ。 


 完結まで連投します。


 面白いと思っていただけましたら、ブックマークや、下の【☆☆☆☆☆】からポイント評価をしてくださると創作の励みになります。

 感想とか頂けるととても喜びます。


 応援よろしくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
お楽しみいただけたでしょうか。此方も良かったらご覧ください。 各種電子書籍サイトでコミカライズ配信中です。 6kaekrfrjdpvfkh09ix9ivvcxb1_161_9s_dw_15s3.jpg
追放された風使い錬成術師と時代遅れの最強魔法使い。
能力が時代に取り残されてしまったベテラン風使いと、優れているけど時代に合わない才能を持ってしまったルーキー魔法使いのバディものです。
― 新着の感想 ―
[気になる点] この塔って?ゲームの世界の話?
[気になる点] 5階層以下潜れないのに5階層に行ってる 馬鹿にされただけで相手に攻撃しようというのか・・?沸点低いな。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ