表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/25

006 ご近所さんの感想

 モーモータウンは小さな町だが、その存在感は侮れない。町人の多くが牛に関する牧場を経営しており、乳牛と肉牛の両面で公国の食生活を支えていた。帝国領となった今でも、点在する牧場の勢いは衰えていなかった。


「やっぱり人って十人十色だね。優しい人もいれば、怖い人もいた!」


「そうですな」


 ご近所さんへの挨拶回りを終わった後、私達は徒歩で買い物に出ていた。生活必需品を調達しながら、挨拶した方々に対する感想を話す。


「バーミリオンさんはいい人そうだったね」


「クーマ牧場のご婦人ですか。頑張っている姿が素敵でしたな」


「じぃや、もしかしてバーミリオンさんに惚れちゃった?」


「ふぉっふぉっふぉ、それはどうでしょうな」


 バーミリオンさんは、最初に挨拶したご近所さんだ。


 フルネームはバーミリオン・クーマで、乳牛専門のクーマ牧場を一人で経営している。年齢はじぃやと同じくらいで、70~80代といったところ。「主人に先立たれて数年、私も歳なので数頭を世話するだけで精一杯なのよねぇ」というセリフが印象的だった。


「フレッドさんのことはどう思う?」


「野心に満ちていていいと思いましたよ。ミレイユ様は苦手そうでしたな」


「あはは、まぁね」


 フレッドさんことフレッド・パーマーさんは、新進気鋭の若い経営者だ。若いといっても31歳なので、私からするとお兄さんである。雷のロゴを看板に掲げていて、巷では「稲妻のフレッド」として名を馳せているらしい。本人が誇らしげにそう言っていた。


 フレッドさんの牧場では、たくさんの乳牛と肉牛が飼育されていた。担当するのは雇われた人達で、フレッドさんはそれを監督しているらしい。


 乳牛を家族のように可愛がるバーミリオンさんとは対照的に、フレッドさんは完全に家畜として見ていた。全ての牛に番号札を付け、「1番の牛はー、2番の牛はー」といった調子で話していたのが印象的だ。


 口調がすごくきついので私は苦手だった。じぃやのことを「おっさん」と呼んだ時は、ジョウロで頭を叩いてやろうかと思った。


「フレッド君のセリフでグッときたのがありますよ」


「そんな名言あったっけ?」


「いずれ食肉と化す対象に愛を抱くと後が辛いからな、というものです。ミレイユ様が牛を番号で呼ぶ理由について尋ねた際の回答ですな」


「たしかにそんなこと言っていたね。私には冷たい人だなぁって印象だったけど」


「そんなことありませんよ。本当に冷たい人間なら、そもそも辛い気持ちにはならないものです」


「あっ、そっか」


「彼はまだ31歳で、牧場経営を始めて数年とのことでしたが、これまでに辛い思いをしてきたのでしょう。その上で今があるのです。口調や振る舞いは粗暴という他ありませんでしたが、根は優しくていい人だと思いますよ」


「じぃやは人のことをよく見ているなぁ!」


「ふぉっふぉっふぉ、伊達に年は食っておりません」


「さっすがぁ!」


 買い物を終えたので、寄り道することなく家に戻った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ