表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/17

第7話「試験当日、午前10時の受信レベル」

会場は新潟テルサ、試験開始10時ちょうど


華が試験を受けるのは、新潟市中央区鐘木にある新潟テルサ。

冷えた朝の空気とともに、きりっとした緊張感が会場に漂う。


「なんでこんなにおじさんばっかりなの……」

制服姿の華は、ひときわ目立っていた。周囲は作業服姿のおじさんたち、学生らしき姿は見当たらない。


胸のポケットでスマホが震える。

彩鼓から:「胸張ってこい」

真宵から:「おみくじより当たるように祈っとく」

澄佳から:「周波数のように、落ち着いて波を刻んで」


深呼吸一つ。華は試験室に足を踏み入れた。



---


まずは問題用紙に○をつける


開始の合図とともに問題用紙が配られる。

3人の指導通り、華はマークシートに記入する前に、問題用紙に直接○をつけていく。


「まずいきなり電波法……ええと、これ、電波を勝手に出しちゃダメってやつ」

「次は…周波数の区分。これ、澄佳が“アマチュア無線の基本中の基本”って言ってた」

「えっと……空中線電力の制限……たしか“20W以下”が出やすいって彩鼓が……」


問題は4択、見覚えのある文言が並ぶ。

引っかけ問題もあるけれど、3人から散々言い聞かされてきた内容だ。



---


月潟家執務バス、待機中


試験会場のすぐ近く、新潟テルサから少し離れた場所に、月潟家の執務バスが静かに停車していた。


内装はちょっとした応接間。ゆったりとしたソファと、ホットサンドメーカーから立ちのぼる香ばしい匂い。


澄佳はポットから紅茶を淹れ、彩鼓は問題集を横に置いて眠気と格闘しながらスマホをいじる。

真宵はミニPCを開いて非公式の正答速報スクリプトを事前にスタンバイ。


「終わったら問題冊子で自己採点できるからな」

「プリン冷やしておいたわよ。頑張った子には甘味と決まってるもの」


「……けどまあ、本人が納得するのが一番だよな」



---


試験終了、そして答え合わせ


11時ちょうど。試験が終わり、ややぐったりしながら華が出てくる。

でも、目元はすっきりとしていた。


「……たぶん、8割は超えたと思う」

そう言って、手にした問題冊子を差し出す。


「はい採点、回答番号読み上げて!」と真宵。

「お茶、淹れておいたわ」と澄佳。

「とりあえずお疲れ」と彩鼓。


「Q1がA、Q2がC、Q3がB……」と読み上げていく華。

それに合わせて真宵がスクリプトに打ち込む。


──ピピッ、と音がしてスコアが表示された。


「92%。落ちる方が難しいぞこれ」


「やった……!」

華の口から、ほっとした吐息とともに、力の抜けた笑顔が浮かぶ。



---

試験後の空気と、はじまりの電波


「これで、ちゃんと堂々と“電波出していい人”になれたんだよね?」


「合格通知が来て、なおかつ従事者免許証が来てからだけどな。すでに受かった前提で、次の機材選定しとく?」


「本人がその気なら、移動運用もいいわね。山に登って、空に向けて電波を飛ばすの」


華は窓の外を見た。梅雨の隙間の晴れ間に、ほんの少し、夏の気配が混じっている。


「……早くコールサイン、欲しいなぁ」


その声が、なんだか少しだけ電波になって、空に届いていったような気がした。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ