表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/17

第1話「ハムって、食べ物じゃないの!?」

新潟市にある新潟中央女子学園は、創立百年を超えるお嬢様系進学校。だがその旧校舎の片隅には、今日も騒がしい声が響いていた。


「よっし、電源オン!……よしっ、周波数はっと……あっ、また誰かCQ出してる! うぉー、テンション上がるーっ!」


真新しいハンディ機を握りしめてテンションマックスの声の主は、白根彩鼓。新設されたばかりの『HAM部』の部長にして、自他ともに認める無線オタクである。


「……彩鼓、音量下げて。っていうか、外部スピーカーつないでるでしょ、それ。準備室の向こうまで聞こえてるよ……」


呆れ顔でツッコミを入れたのは西蒲真宵。理論派の彼女は、今もちまちまとCWモールスの練習中。耳にはイヤホン、手には小さなパドル。


「よし、今日も一局つかまえるぞー! そんでカード交換して、世界制覇!」


「彩鼓、世界制覇とか言ってる時点で何部かわかんなくなってるよ」


その横で、紅茶を丁寧に淹れているのが、月潟澄佳。制服の上にカーディガンを羽織ったお嬢様然とした雰囲気は、部室のカオスに似つかわしくない。


「お三方、ティーの用意ができましたわ。今日はアッサムですの。……あら? 彩鼓さん、その機材、昨日届いた新しいIC-H32ではなくて?」


「へへっ、さすが澄佳。そう、昨日の夜、父ちゃんがこっそり仕入れてきた28MHzから1200MHzまで出られる新製品! なんと周波数が2Hz単位で調整できるんだぜ!」


「は、はぁ……それがどれだけすごいのかは、ちょっとわかりませんわ……」


そのとき、部室のドアが勢いよく開いた。


「おはよーございますっ! みんな、今日はハムの日だって言ってたから、おにぎり作ってきたよ〜! もちろん中身は、ハム!」


両手いっぱいのおにぎりを抱えて入ってきたのは、寺尾華。ピカピカの1年生、そして完全な初心者。


「………………あのさ」


「………………ちょっと待って」


彩鼓と真宵、そして澄佳の三人が一斉に固まる。


「えっ、なに? ハム部って……食べ物の部活じゃないの!?」


「……違うよッッ!!!!!」


三人の声が、部室中に響いた。



---


それから30分。


(……説明されたけど、さっぱりわからんかった……)


おにぎりをもぐもぐしながら、華はうなだれていた。


「とにかくね、アマチュア無線ってのは“Ham radio”っていって、世界中の人と直接交信できるすっごい趣味なんだよ。しかも合法で、技術があれば衛星ともつながる!」


「CW、RTTY、FT8、そしてHF、VHF、UHF……あらゆる電波型式やバンドで個性が出るのですわ」


「免許も国家資格だし、電波の理論がわかれば理科も強くなる。……って、聞いてないよね、華」


「えっと……食べるハムと、しゃべるハム……?」


「せめて"話すハム"って言えよォ!」



---


こうして、勘違いから始まった華の無線生活。


だがこの日、彼女が間違えて押そうとした送信ボタンから始まる、奇跡の交信が、部員たちの未来を大きく変える――。


(つづく)



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ