表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/56

幻の川

 

 たづ彦たちはわらびを連れていつもの山荘に戻った。

 山荘というのは、瑠璃の持ち物である。すぐ近くには馬場もある。人気のない山林は彼らにとって絶好の訓練場だった。

 瑠璃は山荘に着くと、たづ彦に塗籠ぬりごめにわらびを入れるように言い、自らは馬の世話をしに行った。


「じゃ、そこに入れ」

「わかった」


 小さな体躯がとことこと暗い塗籠へ入る。

 塗籠は妻戸つまど以外の四面を土壁に覆われている。瑠璃はわらびを逃すつもりはないらしい。

 わらびは従順だった。力で抵抗しようとしても無駄だと悟りきっているようにも見える。

 暗がりからたづ彦を見上げる目は、変に光っているように思えて不気味だった。

 たづ彦自身はとんと興味がなかったが、わらびという少女には不思議な力があると聞いていた。瑠璃もその力に目を付け、見かけた途端、連れ帰ると決めたのだろう。


「……ねぇ、たづ彦」

「なんだよ」


 我知らず、生唾を呑みこんだ。別に睨まれているわけでもない。相手が非力なのは間違いないのに。


「ひき丸が探してるよ。宮様も心配してる。更級第さらしなのだいのお邸に帰ろう」

「俺はもう帰らねえよ。……帰れねえよ」


 わらびの目がぱちり、とゆっくりと瞬く。


「俺は瑠璃たちと一緒にいるのがいい。こんな俺でも受け入れてくれる」

「でも、ここにはたづ彦の失せ物はないんだよ」

「失せ物? 俺にはねえよ、そんなもの。頼んでもないのに失せ物探しをするつもりかよ」


 ぱちり、ぱちり。

 刹那、黒いまなこが煌めいたように見えた。


「川……? 舟に、黒い鳥と……黄金こがねの、あゆ……?」


 途端、ざっと血の気が引いた。――黄金の、鮎。不吉のしるしだ……。


「おまえっ! なんだ! 何を知ってる! 俺の、何を!」

「んっ! んんんっ!」

「見るな、見るな、見るな!」

「……た、たづ、たづ彦。いたい。いたいよ……?」


 気づけば、少女が真っ赤な顔をして、手足をばたつかせていた。

 たづ彦が小柄な身体を土壁に押し付け、ほとんど首を締めあげるようにしていたのだ。


「あっ……」


 慌てて手を離す。足元でこほこほと咳き込む少女に、茫然とする。

 まただ。またやってしまった。どうして俺はいつもこうなのだ。頭に血が上ると我を忘れて……。


「わ、わるい」


 居たたまれず、塗籠の妻戸をぴしゃっと閉めた。内から出られぬよう、錠をおろしておく。

 本来ならば、妻戸の外で見張るべきだっただろうが、どうしてもできなかった。


「瑠璃に頼んで、ほかのやつに見張り役を代わってもらうか……」


 瑠璃がいるだろう馬場に足を向けることにした。

 瑠璃の頼みを断らなければもっと丁重に扱われていただろうに。ふと憐憫に似た感情を覚えたたづ彦だが、迷いを振り切るように山荘を出た。





「うん。わかった、いいよ。雪虫が代わりに行かせよう」


 馬場にいた瑠璃はあっけなくそう言って、別の者を山荘に向かわせたが。怒った様子で戻ってきた。


「たづ彦! おまえ、ちゃんと妻戸は閉じたか! 錠も下ろしたのか!」

「ちゃんとやったぞ」

「できてないぞ!  逃げた! あの童女は逃げたぞ!」


 瑠璃が眉間に皺を寄せた。篝火に照らされてもなお、苛立ちを隠せないように見えた。


「たづ彦。きみかな?」


 逃がしたのかと言われて、懸命に首を振る。


「ち、ちがう! 俺はちゃんとやった! ちゃんとやったぞ!」

「……そう?」


 穏やかな口調がそら恐ろしかった。瑠璃に追い出されたら。本当に、もう居場所がなくなってしまう……。


「まあ、いいか。みんなで探そうか。行こう?」


 瑠璃の指示を受けた少年たちがふたたび馬に乗る。

 訓練を受けた彼らは夜であっても身軽に動けた。乗り手が松明を持ち、数頭の馬が山林を駆ける。

 そのうちの一頭、仲間たちからの冷たい視線を受けたたづ彦は焦りを覚えた。


 ――俺が。俺が、一番に見つけなければ。




 時は少し遡る。塗籠ぬりごめに閉じ込められたわらびは、物がない中央の辺りで膝を抱えて丸くなった。たづ彦の足音が遠ざかるのを耳にしながら、目を瞑る。

 外に出られないなら仕方ない。寝よう。そんな心持ちだった。

 ――けれど、すぐに。ほとほと、と外から戸を叩く音がした。


「たづ彦?」


 何か用があってたづ彦が戻ってきたのかと思ったが、返事はない。だが気配は妻戸の外に留まっている。身体を起こして、戸を凝視する。


「たづ彦、じゃないんだね。――だれ」


 なおも応えはない。

 ガシャン。ふいに外で大きな物音がした。塗籠の中に新鮮な風が入ってくる。そろそろと前に出たわらびは、妻戸が開いていることに気付いた。

 かんぬき代わりの木の棒が妻戸から出たところに落ちている。

 一体、だれがやったのだろう。

 不思議に思いながらも、わらびはさっさと山荘を出ることにした。このまま閉じ込められるのは勘弁だ。


 ――だいじょうぶ。わらびだって、ひとりで帰れるもの。


 ひとりで出歩くのをひき丸はいつも心配する。わらびひとりでは難しいんだから、俺もついてくんだ、と言うのだ。

 でもわらびだって時間はかかろうが、ちゃんと目的地に着いているのだ。ひき丸が言うような方向音痴とは違うと思う。

 更級第さらしなのだいまで辿り着いた時に出会う、ひき丸の驚き顔を想像し、わらびはにんまりした。


「よし、行こう」


 はりきった少女は何の迷いもなく山林を突き進む。獣道さえない夜の山を――都とは逆方向の、さらに南へ。




 木々の間を歩くうち、少女の耳は水音を捉えた。

 さらさら、ちゃぽちゃぽ。

 なんとなくその音に惹かれて近寄ると、視界が開けた。ぼんやりとした月が照らしたのは、川原だ。しかも、ごろごろとした岩が転がり、川の中からも岩場が突き出している。

 川上から赤い火がゆったりと下りてくる。舟だ。舳先へさきから篝火を吊るしている。舟の上にはふたつの人影がある。

 片方が黒い鳥を引き上げて魚を吐かせ、もう片方が舟を操っていた。ふたりで何か話しているようだが、岸にいるわらびには聞こえない。

 けれど、篝火に赤々と照らされた舟の操り手の顔はわかっていた。さっきも少しだけ視たのだ。――黄金の鮎を獲る、二人組。たづ彦の過去。


「たづ彦っ!」


 わらびは幻に呼びかけた。幻だから二人が反応するわけもなく。たづ彦と初老の男は川を下っていく。


『親爺ィ。いい夜だなぁ』


 最後に風に乗ってそんな声だけ聞こえた。

 追いかけなくちゃ。わらびは思う。

 たづ彦の失せ物は、その先にあるはずだ。本当は取り戻したいと心の底では思っている――。


「わらびっ!」


 自分じゃない声がして、わらびははっと我に返る。

 空はほんのり白みはじめていた。目の前の川にはごつごつとした岩などひとつもなく、広くて穏やかな川の流れが見えている。

 腰のあたりまで冷たい。わらびの半身は川に浸かっていた。もう少し行けば足元を取られ、流されていただろう。

 じゃばじゃば、と背後から両脇を抱えられ、わらびは川から出た。


「ばかっ! 肝が冷えたぞ! 俺を殺す気か!」

「ひき丸……」


 開口一番に怒り出した顔を見て、ほっとした。幻じゃない、本物のひき丸である。


「すごいね。なんでここがわかったの?」

「そりゃ、必死に探していたからだよ! 宮様にもお願いして、人も出してもらった。群盗のねぐらの在処ありかは人の噂話を聞きまくって、方向だけは当たりをつけたんだ。俺はわらびじゃないんだから、探すのはめちゃくちゃ大変なんだ!」


 ひとしきりまくしたてたひき丸は肩で息をしている。わらびが攫われたと思い、懸命に動いていたのだ。


「よしよし」

「……なんだよ」


 頑張ったひき丸の頭を撫でれば、本人はむすっとした顔になる。ついで、ため息。


「あーあ、疲れた」

「そうだね」

「見つからないうちにさっさと帰ろう」


 水を吸って重くなった衣をひとまずその場で絞る。ぽつぽつとこれまでの経緯を語ると、ひき丸は険しい顔をした。


「それはよくないぞ。あいつらのいう鬼が、今、都で恐れられている連中だとしたらかなりまずい」

「どういうこと」


 川沿いを歩きながらひき丸は都で聞いてきた噂を話してくれた。わらびの行方を追おうと話を聞くうち、自然と入ってきたという。


「相手は化人ひとをわんさか殺し、金品を奪う連中だ。あんな寄せ集めとは違う、本物の群盗だ。場数が違いすぎる。いまだに検非違使けびいしに捕まらないのも、よほどの手練れが揃っているんだろ。返り討ちに遭うのは目に見えてる」


 それに、とひき丸は声を潜めた。


「もっとよくない噂もあった。――あいつらは、化人ひとを食うらしい。文字通りの意味で」


 想像したのか、ぶるりと身体を震わせるひき丸。

 ――馬のいななきが聞こえたのは、その時だ。

 朝日を背にわらびたちへ馬を駆る人影。ひき丸がわらびを己の背後に押しやり、たづ彦、と低い声で呼ぶ。

 馬上のたづ彦はすぐ近くまで来たが、馬から下りないままわらびたちを見下ろした。


「……ひき丸もいたのかよ。ちっ、めんどくせぇ」

「あいにくだったな。失せ物探しは諦めろ。わらびを物騒なものに巻き込むな。探すなら自分たちでやれと大将には伝えろ」

「おまえこそ諦めろ。こいつは瑠璃がご所望なんだ。用事さえ済んだらすぐに解放してやるさ。置いていけ」

「たづ彦。おまえ、心の底から落ちぶれたようだな。宮様のご厚意も踏みにじる真似をするな。……道を踏み外すなよ」


 わらびには、ひき丸が真摯に訴えているように聞こえるのに。当のたづ彦は鼻で笑う。


「なんとでも言え。俺はそもそも家人けにんなんぞ向いていないんだよ。ちまちまと庭の草木を整えるのは、俺の仕事じゃねえ。もっと大きなことができるんだって瑠璃が教えてくれたんだ」

「それが鬼退治? ばかげているぞ。おまえたちの探す鬼たちの噂は俺も聞いたが、あれはおまえたちのお遊びで太刀打ちできるものじゃない。検非違使でさえ手を焼く連中が、おまえたちの手に負えるかよ」

「いいや。できる。瑠璃が教えてくれたから」

「ではその瑠璃が大馬鹿者だということさ。部下に無謀な死地へ行かせるのは無能な大将がやることだ」

「なに!?」


 たづ彦がひき丸へ手を伸ばした。ひき丸はぱしりとその手を叩き落としながら、大柄な身体に飛び掛かる。体勢を崩したたづ彦は馬上から落ちて砂利の上を転がった。

 起き上がろうとするたづ彦。今にもひき丸に襲い掛かりそうだったから、わらびはたづ彦の腕を掴んだ。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ