表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
遠山の禁さん!  作者: 活動寫眞
第一章・遠山禁四郎
1/37

北町奉行篇① 「北町奉行は任せろよ!」

「この物語やストーリーは全てフィクションです。」


せめて物語や登場人物・団体はと言おうぜ!

それじゃー、物語・物語だッ!とツッコもう!!


【第一話】

「北町奉行は任せろよ!」


天天保 (あまてんぽう)11年 (1840)3月2日、

遠山佐衛悶尉影元 (とうやまさえもんいかげもと)=通称・禁四郎が

大江戸 (おおえど)北町奉行に任命されました。


大江戸町奉行は、現在の警視庁長官と都知事と東京地裁長官を合わせた

職務ととても重要で、大江戸幕府は権力の集中を避けるため、

同じ職務に複数の人を割り当て、月交代で担当になるシステム。


大江戸町奉行の場合も、南町奉行と北町奉行があり、

裁判が行われるお白洲を半年、事務作業を半年と交代で行われていた。


------------------------------------------------------------


4月になり、全国各地で桜の開花宣言がされ

大江戸上野公園もその一つ、たくさんの大江戸っ子たちで賑わっています。


お花見の場所取りで寝ずの番をさせられた新入社員、

酒で異常なテンションの若者たち、上司たちに囲まれ硬くなる部下、

火元を持込み怒られてる大学生、調子にのって桜の枝を追って

岡っ引 (おかっぴき)に捕まり青ざめる男など・・・


花より団子、酒が飲める口実に花見を使ってる連中ばかり

そんな話題も警備や取締のお堅い内容になり聞かされる

禁四郎さんはため息をつく。


3月に北町奉行に着任して一月が過ぎていた。


本来なら1ヶ月の“営業”で南町奉行へと交代するはずだった。

去年の予算が余り、接待やカラ出張などで無理やり決算前に使い切り

業績も思わしくなかった。お陰で朝から晩まで“お白州”を開くはめに!

どうにか去年と同様の予算を確保した。


しかし、「来年はこんなことがない様に!」と、

有難くない一言を北町奉行の天下り顧問は踏ん反り返り言い放つ。


禁四郎「おまえらのための経費確保に働かされてる身にもなれってんだ!

ここでの権限はオレが上だろ?何様だ!」と心で叫び口では「今後は気をつけます・・・」

着任早々、なぜ嫌味?おれの前任者の責任だろ?



お陰で営業を続けている・・・




Q.そんな禁四郎さんについて周りに聞きました。


A.書記曰く「いつもため息ばかり、お疲れのようです。」


A.秘書曰く「本人にしか見えないお友達が日々増えているようです。」


A.老中水野忠国「彼はよくやってるよ、クククッ」


A.禁四郎さん「えっ?おれ?勘定奉行時代が懐かしいよ」


A.南町奉行「ああ、ノーコメントで・・・」



そんな禁四郎、せめて営業活動さえなければ仕事量は減って楽になるのにと

さすれば仮の姿で外に出歩けるのにと、今ではそれも夢のまた夢・・・



つづく

------------------------------------------------------------


夢や希望を武器にして

戦いを挑み続ける男が一人

波のように繰り返す

そんな日々であろうとも

彼は決して諦めない、諦めれられないその思い

そんな彼がしたためた心温まる鎮魂歌


【第二話】

「禁じられた御奉行日記」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ