表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/35

09 ひかりのせい


 巨大は、人間離れのジャンプで集団のど真ん中におりたつ。

 遅れること数秒。あっけに取られた隊員たちが、やっと事態を飲み込んだ。


「もみくちゃじゃすまんぞアイツ。ばかやろうなのか」


 窓からみえたのは、シュプレヒコールの男が、巨大につかみかかるシーン。

 149センチ小さな身体は、人の中にうずもれ、見えなくなった。


「――スか?」


 巨大の声で、無事であることが判明した。

 何人かが、イチャモンをつけてるのはわかるが、内容までは聞き取れない。


「加勢にいくぜチーフ。あいつ殺される」

「まて、なにかへんだ」


 はやる卯川を相崎が制した。


「考えてる場合じゃねぇ!」


 卯川はドアを開けると、危惧はすぐに杞憂となった。暴動の矛先がかわっており、なんとリーダー格の男が、集団に取り押さえられている。


「なにがおこったか知らんが。終わったようだ」

「状況についていけねぇ」

「市民を垂らしこんだようですね。巨大七光(ひかり)恐ろしい娘!」


 暴動集団の輪が解ける。男が警察に引き渡された。巨大が市民を指示している。

 朗らかな表情をたくわえた市民たちが、つぎつぎ握手をもとめる光景が異様だ。


 ふぅと、額をぬぐった巨大は、マスコミへと向き直った。

 一部始終を逃さず取材する地元テレビ局。一団のなかから年配の女性が現れる。


 女性は眉を寄せてしゃがむと目の高さを巨大に合わせる。

 眉は少しづつゆるんでいって、最後は巨大とハイタッチ。


「なにをやってんだ」

「チーフ。私たち完全に傍観者ですね」


 巨大は持ってるスマホでどこかに電話。話すこと数分。通話が終わった。

 何もなったように女性に手をふって、すたすたマスコミから離れる。


 と、そこに体格の男性記者が立ちふさがった。ドアに足を挟んだ記者だ。

 小さな巨大に覆いかぶさるように、質問を一方的にわめきちらす。


「きょだいはにげられない!」

「何いってんだよチーフ」


 巨大は無言。まったく相手にしてない。

 そのうち女性の仲間がきて男を羽交い絞めにした。


 男はもちろん抵抗するが、無双ができるほど強靭ではなく、

 数人に抑えこまれての説得をうけて、沈黙した。


 直後。その場にいる報道関係者のスマホがバイブした。なんと全員一斉に。

 報道陣たちは顔を見合わせるが、電話の内容にいっそう目つきが怪しくなる。


 彼ら彼女らは異口同音に従えませんと首をふったが、やがて”わかりました”とうなだれた。ハイタッチ女性だけが微笑んでいる。


「なにが分かったんだ…… ん? マスコミの連中が」

「なんか撤収してくな」


 ほほをくっつけて頭を並べる男二人、背後にパイプ椅子に立つ(サブチー)。小さな窓が顔であふれた。


「ぼくにもみせてください」


 者星も割ってはいる。者星はきのう、ガレキの下で気を失ってるところを警察官に助けだされた。怪物から受けた傷は深かったが重症というほどではなく、普通に出勤した。


「順番だ者星。窓には限りがあるんだ」

「じゃあドアをから視ますか。たしかに片付けてますね。全員じゃないけど」

「開けるなてめ、あいつら押し寄せてきたらどうすんだよ。隕石落とすぞ」


 危険な隕石から市民を守る対人外生物異物(ホスクラド)対処班(フリート)

 隊員の言葉とはおもえない。


「押し寄せてなんてきませんて。で。巨大はどこにいるんです」

「あそこ……いないわね」

「飛んで、ついに星になったか……いるじゃねーか」


 卯川が発見したのは、校門からひとり疾走していく背中。

 念願のイケメンキッチンカーを目指してるのは、いうまでもなかった。


「あ、誰かきます」

「ほれみろ! 者星のせいだぞ」


 小集団がこちらへ歩いてくる。

 その構成は暴動集団から数人、マスコミから数人だ。


「者星、ドアを閉めろ」

「害意はなさそうですけど」


 小集団はコンテナのそばで停まると、ペコリと頭をさげた。

 者星の言ったとおり。落ち着きはらったようすに、殺気や荒々しさはみあたらない。


 毒気の抜け落ちたような人々。相崎は、危険はなさそうだと断じた。

 それでも者星の肩をひいて背後にかばうと、入口に仁王立ちする。


「なにか?」

「私たちは引き上げます。お騒がせしてたいへんご迷惑おかけしました」


 暴動チームの代表者が口を開いた。上目がちにモジモジと小声だが、殺到した一員であることを忘れてはいけない。油断させて急襲する戦術かもしれないのだ。

 恵桐万丈が油断なく窓から左右に目を配る。


「そちらの巨大さまが、破壊された住居を買い取ってくれるといいました」

「は? 住宅の買い取り?」


 約束。あいつが。なんてこと約束してんだ。フリートはできたばかりの弱小組織。

 国会の発言力など無いに等しい。備品が買えずホチキスは100均で買った私物だ。


 廃棄家屋の買い取りに応じる予算など、逆立ちで頭をこすって天辺禿げになってもない。

 後ろに控えたサブチーフの目も点だ。


「そんなことは」


 不可能どころの話しではない。復興の作業は復興庁の管轄。手順をふむ必要がある。

 この、怪物による破壊が自然災害に準ずると認められなければ、復興や買い取りはできはしない。


 復興庁。予算の承認。

 無関係な機関(フリート)が口約束できることじゃない。


「怪我人の保証もぜんぶ費用を負担してくれると確約いただいて。哀しいことですが犠牲者の追悼も……おかげで安心して避難生活ができます」


 代表たちが頭をさげた。後ろで見守る市民たちも一礼。

 暴動集団とはおもえない安らかな表情をみせて、引き上げていった。


「き・き・き……あの野郎! 勝手しやがって」

「野郎ではありませんが同意します。口約束でも公務員の言葉ですからね。その場しのぎのウソだと知れたら炎上ではすみません。それこそ暴動がおきますよ。こんどこそ国を巻き込んだ大規模な暴動が」

「どこ行った巨大! この手で締め上げてくれる!」


 相崎の手がA6061素材のコンテナドア縁をにぎりしめる。

 縁はメリメリ音をたてて歪んでいった。


「フリート隊長の相崎さん、ですよね」


 別の声がした。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ