表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/35

07 わッ裸だ!

修正しました


 目くらましに光を放ってジャンプ。

 さっと人型になって着地し人目を避けて疾駆する。

 

「母さんあたしやったよ! みていたくれたよね!」


 地球を守る使命を自らに科した女性は、ガッツポーズで亡き母に報告する。


 母は、この星に根を降ろしたはるか昔から、外敵を打ち負かしてきたという。どこまでが本当かわからない人だったが、平和な時代に生まれた七光(ひかり)は「んなヤツ来んだろう」と右から左へ聞き流してた。


 実際に敵が現れ、街を壊しまくった。来てしまったものはしょうがない。母の言葉。世話になった星への義務感。腹をくくって使命を踏襲したが、やってわかったことがいくつもあった。


 目的のために巨大化する高揚感。思いのまま手足を奮える充足感。倒したときの達成感。

 母がやってきたことなのだ。初めて母と一体になれた。やっと母の心を知れた。そんな気がした。それはよかったのだが……。


「困ったなぁ、こうなること考えてなかったよ」


 青白い光が闘いの傷を回復していく。折れた骨も千切れかかった指も数分で元どおり。

 すぐにも隊に合流したい。けどもできない。公園のしげみにかくれた巨大は裸なのだ。


「あ、しみちゃん」


 巨大に成りすましてたシミターが、戻ってきた。

 腰にかけた――これだけはなくならない――ホルダーへ、みょろみょろ這いあがる。


「キミ、あたしの服になれない?」


 開けたホルダーに入ろうとするシミターが手? をふった。

 時間切れ。無理。という意思表示。

 なんにでもなれても万能というわけじゃない。

 10分弱という制約があるのだ。


「じゃあその辺の家、物色しようかな。洋服のひとつやふたつ罪にならないよね」


 公務員らしからぬことをつぶやく巨大。

 たしかに、見渡す限りまともな家はないが、火事場泥棒は重罪です。


 重い荷物を抱えた少年が、ガレキに埋まる道路をやってきた。

 住民は避難をおえて誰もいないはず、逃げ遅れた中学生か。


 女の子のような細い首。ガリガリな身体。やせ型というより発育不全と映った。

 そして髪。黒い髪は角度によってへシルバーに輝く。鼓動がドンっと脈打った。


「きれいな髪」


 欠点があるとすれば瞳。長い前髪に隠れてみえにくい瞳には光が欠けていた。

 この年代の子供がもつ根拠のない自信や好奇心が、瞳から欠落していた。握ってる黒い物体は、あのトカゲの外被だ。


 コンマ2秒で評価を完了。できることはないので、居なくなるのをじっと待つ。

 イケメンとして将来有望な少年はあたりを見回してる。立ち去る様子がない。


「はやく どっかいけ」


 イケメン候補が間近にいる。接近してスマホで隠し撮りするか、姑息につまづいて胸に飛び込みたいところだが、さすがの巨大もハダカ突進はしない。変態自覚はないが、節度くらいはあるのだ。


 みつからないように、小さな身体をもっと低くし。

 葉っぱの間から「たちされーたちされーと」を小さく唱えた。


 地球には祈る神などいない。雲の上を確かめたのでまちがいない。

 日本生まれの性で手も合わせたが、信仰無き願いはかなえられなかった。


「みぃつけた。あんたがあの白いヤツだろ?」

「ええ――!!!?」

「ピカっとなった。あんたは誰だ」


 ピンポイントすぎる言動。ごまかすどころではない。

 あわてふたき巨大の思考がキャパを超え。変身の呪文を早口で唱えた。


「い、偉大なる母にして芳醇な力の源である太陽よ。矮小なあたしに光の力を分け与えたまえ。巨大化(ネフィリム)! あれ!?」


 大きくなるには光の力を貯える必要があり、いましがた消費したばかり。

 次の変身に必要な光を貯えるまで、数日はかかる。


「……そうだった」


 巨大になれない巨大ひかり。

 できることは、枝をバサバサ揺らすことだけだった。


「あ……あっち向け!」

「あ、わるぃ。でもうそついてもダメだからな。ぜんぶ見てたんだから」


 少年は確信をもって言う。見ていたぜーと。

 巨大は足が速い。ことに、巨大化するとき解くときの過程は、時間が縮むのか辺りがスローになる。それに加えて“光”がある。


 放ったまぶしさは自慢の七光(ひかり)。太陽パワーを借りた最大級の発光だ。

 直視なら目がつぶれ、三日はまともに物が見えない……と思う。


 速さも光も、ものともぜず追ってきたこいつは……。


「対光黒眼鏡かけてた?」

「サングラスって言え。無いよ。オレは胴体着陸がすぐれてんだ」


 それは”動体視力”と言いたいのだろうか。

 ツッコミはさておいて何者……か、も、だんだん、どうでもよくなってきた。

 それより、火急に解決すべき重大案件が、巨大にはある。


「まあいいよ。それなら服、よこして」

「それならふく……って服のこと?」

「そう、着てるTシャツを脱いで、こっちに頂戴って言ってるの」

「脱げってこと? なに言ってんの。オレが裸になるんだけど」

「だから?」

「だから……?」

「男子だからいいでしょ? 女性のあたしが裸なの。救ってあげたいと行動するのが男の子じゃない?」


 ひでぇ理屈があったもんだ。灰髪男子より背の低い巨大が上から目線。

 有無を言わさない女性の形相に少年はたじろぎ、しかたなくTシャツを脱いで渡す。


 簒奪(さんだつ)の服を着て大満足の巨大。余裕のある表情には笑顔が浮かぶ。

 おおげさな仕草で会釈してせき払いする。


「コホン。えー、わたしは対人外生物異物(ホスクラド)対処班(フリート)の所属隊員、巨大七光(ひかり)です。市民のかたのご助力とても感謝いたします。つきましては、お手すきのおり、豊平区のフリート仮本部までお越しください。クリーニングしたTシャツ。それに細やかですがお礼をお渡しします」


 フリートの上司が考案した、市民むけの定型句である。少女にしか見えない女性が、頭をさげる。ぶかぶかTシャツに大きな胸が透けた。これを目の毒という。


「えぁ……ああ。オレはカツっていう」

「カツくん。何のカツくんですか。文字は?」

「こう、書くらしい」


 カツが地面に名前を書く。字抜きのアルファベットで KATU と。


「帰国子女なのカツ君。住所は――」

「じゅうしょ?」

「住んでるところ」

「あーと、そこの道をずっといって5番目の信号を」

「それじゃわからない。何区の何条何丁目かな?」

「そうゆうのは。ちょっと」


 KATUが言い淀んでいるところに、ガラの悪い男が危なっかしい歩きでやってきた。

 大事そうに持ってるのは黒い欠片、KATUが持ってるのと同じく小さいが、とても重そうに抱えていた。巨大は身構えた。ヤのつく商売人がイチャモンつきけに来たと、思ったのだ。


「カツッ! てぇ―めぇ―ええ、どこほっつき歩いてやがったぁこのくそガキ。ブツは……ほほう黒いのがそうか。よぉくやった。フリートが来る前に引き上げ……」


 KATUの知り合いだった。間違っても父親ではないだろうがかなり親しい間柄。

 こんな人と付き合ってるとロクな大人にならないよ。忠告したい。


「……んあ? 誰だてめぇは?」


 男は、目に止まった巨大を値踏みする。髪の先からつま先まで、ねっとり視線を走らせてから、一言「胸意外ガキか」と興味を失くした。


「おいおいおーい。ガキってあたしのことですか」

「でめぇのほか誰がいるってよ。あっちいけ。そこらの住民が避難してっぞ」


 巨大を被災者と思ったようで、避難所の方向を指さした。見た目と違って親切なのかもしれない。男は、持っていた塊を少年に手渡すと、何も言わずに歩き出した。KATUは、二つの塊をお手玉しかがら、しぶしぶついていく。


「きっと来てよ」


 なにか気にかかる少年であった。

 巨大は、ふり返ったKATUに手をふると、仲間(フリート)のもとへ急いだ。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ