02 巨大が巨大化っス
ちょっとだけアクセスがよかったので、2話目投稿!
はるかなる昔。中生代と呼ぶ時代よりもずっと昔。
地球に流れ着いた異星人がいた。
異星人は生きとし生きる命を。
――絶滅しては新たに誕生する生物の繰り返しをみつめてきた。
その果て。進化の果てに。
はじまりのヒトが産声をあげる。
ヒトは仲間と協力することを覚えた。
物を持つことを知った。創り出すことを覚えた。
奪い合うことと争うことを覚えた。
大地を耕し作物を作ることも覚えた。
異星人は慈しみの眼で、そのすべてをみまもり続けてきた。
巨大七光は、異星人である母の血を継いだ女性である。
「 偉大なる母にして―― 」
島国のカタチになる以前から、この地域をすみかと決める。
人の形に姿をかえて、この地を影から支えてきた。
「 ――芳醇な力の源である太陽よ―― 」
父と結ばれ、娘を授かったことは母にとってうれしい驚きだったろう。
母は娘にあらゆる知識をおしえこんだ。だが、母も不老不死ではなかった。
悠久のときを生きた母。地球時間にして数億年の生涯をとじた。
数年後には父も、母を追いかけるように他界してしまう。
「 ―― 矮小なあたしに ―― 」
莫大な遺産。名士の娘。
ふたつのレッテルが貼られ娘は、好機の目にされされる。
母は願いをこめて名をつけた。七つの光と書いて《ひかり》。
命の源である光が、この子をいつまでも照らしてくれますように、だそうだ。
「 ―― 光の力を分け与えたまえ ―― 」
日本人として生きてる七光には皮肉な名前だったが。
それでも七光は、母の意志を継ぐ。
新規の公務員試験に合格すると、名前が知られすぎた地元を離れた。
対人外生物異物対処班の新人隊員として訓練を受けた。
故郷はいま。みぞうの危機におちいっていた。
「やめろぉぉぉ―ッ……」
悲痛なさけび声をあげた者星が、静かになった。
怪物のしっぽが捲き上げたガレキの下敷きになって、気をうしなってる。
大丈夫だろ。
骨が折れてもかもだけど、命だけは助かる。
人間って、けっこうがんじょうにできてるもんだし。
あれくらいなら死なない。うん。
それよりも、こっちが問題だ。
怪物の真っ黒な足が、すぐ真上に、迫ってきてるんだから。
命があぶない! 絶体絶命!
緊急避難しなきゃだよね
逃げ遅れた子供を抱きかかえたあたしは、長い祈りの言葉の、最後を唱えた。
「 ―― 巨大化!」
太陽の光があたしの身体にまとわりついて、皮膚のように包みこんでいく。
くつが脱げちった。でも気にしてる場合じゃない。
進む時間がゆっくりになった。
時が停まったようにも感じるんだけど、そうじゃないってわかってる。
「あたしが速くなったんだ。よーし始めるぞ」
まずは怪獣の足下から抜け出す。
急いで安全な場所へと走った。
そっとおろすと、子供の眼がうつろだった。
目まぐるしく流れる背景にびっくりして、心がついていってないんだ。
いつも腰にぶら下げてる金属の小瓶をとって、そのフタをあけた。
ぽよんと出てきたスライム。名前は”シミター”だからシミちゃんと呼んでる。
「シミちゃんお願いね」
シミちゃんはあたしくらいまで大きくなっていく。
形もあたしに生き写しになった。
「わかってる」
シミちゃんは子供を抱きかかえると、
住民が非難したほうへ走って行った。
見送ってるうちにも、あたしは大きくなっていく。
カラダが膨らんでいくカンジは、いつだって慣れない。
フリートの戦闘服がびりびり破けていく。
脱いどけばよかったと反省。でもきっとこれきりだ。二度目はないだろう。
巨大化するにつれて、地面はだんだん下になっていく。
逆に、目線はどんどん高くなっていく。
一軒家の2階の窓、屋根上のスノーダクト、4階マンションのベランダ。
怪獣よりちょっとだけ背が伸びたところで巨大化を止めた。時間も通常になる。
怪獣をみれば、ちょうど足が地面を踏んだところだった。
あたしはここだよ。
生まれ故郷をこんなに壊しやがっちゃってさ。
無事に死ねると思うな。ここでお前の寿命を終わらせてやる。
★とかブックマークしてくると、うれしいっす
↓ ↓ ↓