表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
<R15>15歳未満の方は移動してください。

公私の切り替え

作者: 銀鮭

バイトの話。

人間、対人関係をカテゴライズすると思う。していると思う。

敬語使う相手とか、使わない相手とか、どこまで話をするかとか、色々。

どこでバイトしてもそうなのだけど、基本俺は敬語を使う。仕事なわけだから、友だちを作りに行っているわけではないのだから、ため口は(相手が年下でも)おかしい。そもそも、始めた瞬間ってみんな先輩だからね。

面白いことに、大学生の俺の先輩が高校生だったりする。そして、その先輩の同級生が俺の後輩だったりする。

先輩の高校生が俺にため口、別にいい。同級生のそれを見て後輩の高校生も俺にため口、バカなんだなぁ。

たぶん、言ってみちゃったレベルなんだろう。同級生がため口なんだから、自分も良いだろうと。なんで自分だけ俺に敬語使ってるんだろとか思ったのかね?

許さないけどな。当たり前だけど。

相関図わからんかったかね?


たとえば、親の職場に行った某なにがしの話だけど。

親の部下になめた口をきいて怒られたとか、親に職場でフレンドリーに話すとか。

それを許している親もたいがいだけど、その子どものバカさ加減が天元突破してヤバイ。


公私の切り替えくらいしろよ。

あと、職場の仲間≠友だち。

その二つ。結構大事。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ