表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/5

#1 銀の王女が見た影

   《エーゲル歴四七五三年 八月》


 その日は、酷い嵐だった。夕立かと思っていたその雨は、あっという間に暴風雨に姿を変えたのである。

 エーゲル大陸の最北端の国、《バイラン王国》。この国の中心で、嵐は吹いていた。


 深夜、首都《バイラニア》の多くの住人達は、嵐の声のせいで寝つけないでいた。ある者は蝋燭に灯を点して本を読み、またある者は何度も寝返りを打つ。


 そして王女は、部屋の窓から外を眺めていた。


 (止みそうにないわね、雨)

バイラン王国の王女《ココット=エルケア=バイラニス》は、出窓で頬杖を突きながら、心の中でそっと呟いた。

 窓の外を見る理由は、特に無い。他に見る物が無かっただけの話である。大好きな小説《ハントラ=ローレッドの冒険》シリーズも、最新巻を今日の昼に読み終えたばかりである。六百ページもある本を一気読みしたので、流石の彼女も明日になるまでは読み返す気にはなれなかった。そもそも六歳児が読むには分厚すぎる本なのである。



 (明日の練習、大丈夫かなぁ)

ココットは、ある理由(わけ)があって《バイランの森》のケンタウルスに弓術を教わっていた。《バイランの森》は、バイラニアの外れにある大森林である。

 彼女は、雨で弓の練習ができなくなることを心配していた。弓の練習は雨天中止である。



 (……お母様)

子供の考える事というのは、コロコロ変わるものである。弓を始めたきっかけから連想したのか、ココットは母親の事を考えていた。

 彼女の母親は、一年前の冬に死んでいる。


 (わたしの髪、お母様と同じ……)

窓ガラスにうっすらと映る銀髪を見て思う。母親も、ココットと同じ色の髪だった。彼女は自分と同じ母親の髪が大好きだった。

 (お母様が残ってるのは、わたしだけなんだわ)

彼女には双子の兄がいる。しかし彼は妹と違い、父親によく似た金髪。母親の《銀》を受け継いでいるのは自分だけなのである。そう思うと、自分の髪が愛おしく思えてきた。


 (お母様と同じなのはわたしだけ。大好きなお母様、お母様……)


 彼女は、母親が生きていた時の事を考えていた。



 ピカッ! ゴロゴロゴロ……


 外が光り、音が鳴る。少し遠くに雷が落ちたようだ。その光と音で、彼女は現実に引き戻される。知らないうちに雷が鳴り始め、風も強くなってきた。


 (あーあ。これは雨天中止ね……)

そんな事を思いながら、じーっと窓の外を睨む。「雨よ止め雨よ止め」と念じてみる。当たり前の話だが、人間の少女が睨んだぐらいでは、空は天気を変えなかった。

(まぁ……この世界に天気を自由にいじれる人間なんて、いる訳無いわよね。ましてやわたしだなんて……)



 ビシャアアァァァアアンッ!


 響いたのは、獣の咆哮のような轟音。そして同時に、窓一面を覆い尽くす強烈な光。


 城のすぐ近くに雷が落ち、彼女は驚く。目を大きく見開き、「アッ」と小さな声を漏らす。


 彼女は、雷に驚いたのではない。一瞬だけ、白の中に浮かんだ黒い影に目を奪われたのである。


 (い、今……一瞬見えたあれは……!)


 酷く歪で、禍々しいシルエット。まるで、大トカゲに牛の角と蝙蝠の翼を無造作に生やしたような、それは―――


 (―――(ドラゴン)……!)


 ドラゴン、それはバイラン人が最も忌み嫌う生き物。正確には、バイラン人はバイランの竜を嫌っていた。

 バイランの竜は、人間対魔物(モンスター)の大戦《人魔戦争》の敗北者。過去に多くのバイラン人を殺した者達である。


 ココットもバイランの竜を恐れ、嫌っていた。竜の形の影を見た瞬間、この国にとって良くない事が起こると、彼女は確信した。


 こうしてはいられない。早く、この事を《賢者》に伝えなくては―――


 彼女は気が付くと、寝巻のまま部屋の外へ飛び出していた。

 元々第零章は1話にまとめて投稿する予定でしたが、長くなりそうなので分けてみました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ