表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

9/66

友達は偉大

今回の話には、テストが出て来ます。

空欄が見づらかったら、すみません。

作者は、学生時代テスト大嫌いでした。

よろしくお願いします。

.


「ハナ、凄いじゃない。ノートをとっていない様に見えたのに、リッツ先生に当てられても、すらすら解けていたわね。」


「ありがとう。算数は、得意なの。その代わりに、歴史や地理が凄い苦手で……。困ったら、助けて欲しいわ。」


私は、前世で数学が苦手だったけれど、一次方程式位なら、まだ何とかなる。


「そうなの?私は歴史や地理は好きだけど、算数は凄く苦手なの。お互い、助け合いましょう。」


エスタが、私の手を両手で握る。

私も両手で優しく握った。


「エスタ、もう仲良くなったのか?私達にも、聖女ちゃんを紹介して欲しいな。」


「とっても可愛い子ですのね。」


そこに二人、女の子がやってきた。


「はいはい。ハナ。こっちの背が高い方が、男爵令嬢のベル=ラプン。おっとり穏やかそうな子が、子爵令嬢のハンナ=エッグよ。」


「可愛い子だなって思って、凄く見てたんだよ。私とも友達になって欲しいな。ベルって呼んで。」


「私も、ハンナで良いですわ。」


ゲームでは、見た事なかったけれど、そうよね、こんなに社交的で性格の良いエスタが、ぼっちなわけないわ。

赤髪をポニーテイルにした、ちょっと吊り目な赤い瞳がベルで、金髪をハーフアップにした黄色の垂れ目がハンナね。

エスタは、髪の毛をツインテイルにしているし、私はサイドを編み込んでいるから、ここにいる全員が違う髪型だ。


「ベルに、ハンナね。私もハナで良いわよ。よろしく。ハンナも敬語じゃなくていいよ。」


「私は、敬語の方が話しやすいので、気にしないで下さいね。」


「わかったわ。」


「可愛くて、性格も良さそうな子で良かったわ。このクラス、高位貴族が多いから、友達になれる子は貴重なの。」


「そんなに、高位貴族ばっかりなの?」


「男爵や子爵の令嬢は、私達だけよ。他は、伯爵令嬢が三人に、侯爵令嬢が一人、公の公爵令嬢が一人よ。男子の男爵や子爵子息は、八人。伯爵子息が三人、公の公爵子息が一人、王太子様が一人よ。」


「特にこのクラスは、王太子様がいらっしゃるから、学園で一番爵位が高いんですの。婚約者の公爵令嬢のアリッサ様、公爵で宰相の子息のライ様、ライ様の婚約者の侯爵令嬢のガーベラ様がいらっしゃいますわ。」


「凄く気品のある方々だから、見ればわかると思うけれど、爵位が上の方には、話し方とか気をつけてね。」


「わかったわ。丁寧に話す様に、気をつけるわね。所で、他国の皇子様とかはいないの?」


「他国の皇子様?このクラスだけじゃなくて、他の学年にもいないと思うわ。」


「そうね、聞いた事ないから。」


あれ?

攻略対象者のナムロがいない?

おかしいな。

ぶつからなかったショーンといい、ゲームとずれてきている。

これは、何かがゲームと違う?

私がヒロインをやっている事もそうだけれど、誰か他にゲームの知識を持った人がいるのかも。

慎重に行動しないとまずそうね。


「そうだったの。これだけ、立派な学園だから、他国の方も留学しに来ているのかと思ったわ。」


「ハナの言う通り、私達の親世代位にはいたらしいんですけれど、最近、他国との関係がピリピリしてきた影響で、留学等はなくなっているそうですよ。」


「ハンナ、詳しいのね。」


「私の家は、大きい商会をやっていて、色々な噂話がはいってくるんですの。」


「ハナは、エッグ商会知らない?卵の看板が目印で、国内製品から、外国の品まで何でも取り扱っている大きい所よ。学園の中にも、お店があるの。」


卵の看板。

そういえば、男爵領の町でも見た事あるかも。

今つけている白いレースのリボンを買った店だった気がする。


「このリボン、その商会で買った物だわ。」


「ご贔屓に、どうもですわ。他にも、可愛いのが沢山あるので、今度おすすめしますね。」


「ハンナ、お願い。学園の中も外も、全然わからないから、案内もして欲しい。」


「それなら、私にも任せてほしいな。まずは、お昼休みになったら、学園の中を案内だね。」


「アリッサ様とガーベラ様にも、挨拶しないとですわね。」


「学園の敷地内の店には、今度の休みに一緒に買い物しに行こう。」


「三人とも、ありがとう。」


友達が出来て、良かった。

ぼっちは、辛いわ。


カラーン。カラーン。


予令のチャイムが鳴る。


「次は、歴史の時間ね。」


「エスタ、私が困ったら、助けてね。」


「任せて。」


前の扉が開くと、ハンレーがはいってくる。

どうやら、担任が授業を行うスタイルらしい。

持って来た荷物を置き、準備をしている。

授業が始まる鐘がなると、一番前の机にプリントを配っていく。


「今日はテストを行う。一年生の復習だ。教科書はしまう様に。」


「ごめん、助けられなかったわ。」


「これは、しょうがないわ。自力で頑張る。」


前の席のベルから、送られて来たプリントを見る。

穴埋め方式だ。


『魔法とは、人間は( )歳の時に神から授かる物である。

魔法は、基本的に一人一つである。

例外は、我が国の王女で、公爵夫人となったパトリシア様等、数人である。

魔法は人間だけではなく、動物も使える。

魔法を使える動物を( )物という。

( )物は、基本的に種族で一つの魔法である。

稀に、二つ以上魔法を持つ物は、(  )と言う。

そんな( )物から、国や民を守っている人達を(  )騎士団といい、ダンジョンや依頼を受けて討伐している民間の団体を(   )ギルドという。

(  )騎士団には、適した魔法を使える(  )が多く、(   )ギルドには、様々な魔法を使う一般国民が多い。』


「全員に行き渡った様だ。名前を書いて、始めなさい。」


私は、名前を記入すると、空欄を埋めていく。

これは、自信あるかも。

余裕を持って、書き進めていく。

ゴードン先生が、面白く教えてくれた所だ。

先生は、昔冒険者をやっていた事があったらしく、その話も教えてくれた。

よし、埋まった。


「隣と紙を交換して、答え合わせを行う。」


「ハナ、交換しよ。」


「はい、お願い。」


「何だか、自信有りそうね。」


「今回は、家庭教師の先生に聞いていた事が丸々でたわ。」


「それは、良かったわね。私も、今回は自信ありよ。」


「交換が終わったな。それでは、答えだ。一個目の空欄は(十)。二個目、三個目、五個目は、(魔)。四個目は、(レア)。六個目、八個目は、(辺境)、七個目、十個目は、(冒険者)、九個目は、(貴族)だ。しっかり、内容を覚えておくように。では、テストを回収する。前の席に回せ。」


「凄いわ、ハナ満点よ。」


「エスタも満点ね。」


「得意科目だもの。」


空欄を埋めると、こうなる。


『魔法とは、人間は(十)歳の時に神から授かる物である。

魔法は、基本的に一人一つである。

例外は、我が国の王女で公爵夫人となったパトリシア様等、数人である。

魔法は人間だけではなく、動物も使える。

魔法を使える動物を(魔)物という。

(魔)物は、基本的に種族で一つの魔法である。

稀に、二つ以上魔法を持つ物は、(レア)と言う。

そんな(魔)物から、国や民を守っている人達を(辺境)騎士団といい、ダンジョンや依頼を受けて討伐している民間の団体を(冒険者)ギルドという。

(辺境)騎士団には、適した魔法を使える(貴族)が多く、(冒険者)ギルドには、様々な魔法を使う一般国民が多い。』


「去年は、この国を守る辺境騎士団についてや、魔法を授かる魔法教会の歴史や、一般国民の団体である冒険者ギルドの成り立ちについて学んだな。今年は、それらが魔物の撃退の為にどう歴史に関わって来たのか、また他国とレッツェル王国との関係について学ぶ。特に、他国との関係については、外交を行う際、貴族として、非常に重要となる。きっちりと学ぶ様に。」


「アンダギー子爵は、お父様やお兄様、お祖父様も代々親族で外交官が多いの。私も家で特に学んだ分野だから、腕がなるわ。」


「ハンナもだけど、このクラス凄い人が多いのね。」


「王太子様がいる一組だから、ただの子爵や男爵は、このクラスには、居られないのよ。」


「そうなのね。」


「ナコッタ男爵は柑橘類が有名だけど、このクラスに入れるまでじゃない。ハナ自身の回復魔法が、かなり重要視されてると思う。このクラスで一緒に頑張ろうね。」


「そこ、私語はやめて、真面目に授業を受ける様に。」


ハンレーの声で、私もエスタも、目を逸らす。黒板に書いてある文字に目をやり、必死にメモをとる。

やっぱり、歴史は苦手で、覚えるのは大変だった。

後で、エスタに教えてもらおう。


.


読んでいただき、ありがとうございます。

一応、レッツェル王国にも歴史があります。

ゴードン先生の昔話も、後で、書けたらいいなと思っております。

しかし、サターニャ先生の昔話も想定以上に長くなってしまっているし、ゴードン先生の方が長くなりそうな予感がするんですよね……。

時間が出来たら、書こうと思います。

これからも、よろしくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ