表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/146

000.序


「千葉に行っても、元気でね」

「……はい。ありがとうございます」


 駅まで見送りに来てくれている人たちに、感謝を込めて頭を下げる。顔は上げられなかった。目を伏せたまま、小さく手を振る。


「じゃあ、また、いつか」


 そう言って踵を返したところで、聞こえてくる呼び声。


三笠(みかさ)ー? もう出発しちゃうわよー」


 先に列車に乗り込んでいた母だった。父も車両の窓から顔を覗かせ、手招きしている。


「わかってるー! 今行くってばー!」


 無理に明るい声を作って、屋根のない晴れ空の下のホームに駆ける。列車に飛び乗ったところで、大きく汽笛が鳴った。ドアの閉まる音がして、ゆっくりと列車は動き出す。


 窓の外に目をやると、見送りの皆がこちらに大きく手を振っていた。部活の先輩、お隣のご夫婦、クラスメイト。にこりと笑って手を振り返す。


 ――もうお別れだ、この町とも、友人たちとも。


 新緑色の景色の中、列車は加速する。だんだんと遠くなっていく駅のホーム。いつまでも手を振り続ける彼らの姿を目に焼き付けながら思う。


 ――忘れよう。そして引っ越し先で新しくやり直そう。もう二度と()()()()()()()()()()()()


 ◇◆◇


 同日夜――千葉県内の某公園にて。

 閑静な住宅街の中に位置するそこでは、死闘が繰り広げられていた。


「まだ倒れないのか、この図太い奴め! さっさとあの世へ行きやがれ!」

「これを倒しても、あの世へは行かない。()()()()だけだ」


 星が(まば)らに瞬く空の下。跳躍するは二つの人影。そして彼らと対峙するのは――漆黒の巨大な闇の渦。


「あー、もうそーゆーツッコミは今求めてないから。俺だって知ってるよ、そんなことくらい。あの世っていうのは比喩だし、比喩!」


 人影のうちの一人が喚く。それに対してもう一人は小さく笑った。


「ほう、ハルが比喩という言葉を知っているとはな。驚きだ」

「バカにしてんのか!? なんならアキの方から消滅させてやってもいいぜ」

「できるもんならやってみな、と言いたいところだがな。ちょっとヤバくなってきたぞ、こちらさんが」


 彼の指差す先には、さらに巨大化した深い闇。


「うっわー。さっきより大きくなっちゃってんじゃん」

「僕らがくだらない(いさか)いをしてる間にな。……じゃ、そろそろ除霊と行くか」

「おう! 準備万端だ。行くぞ!」


 二人は地を蹴り、大きな闇のもとへと跳ぶ。


(りん)(ぴょう)(とう)(しゃ)(かい)(じん)(れつ)(ざい)(ぜん)!』


 二つの声が揃う。


呪鬼滅殺(じゅきめっさつ)!』


 白い護符のようなものが闇に向かって放たれると同時に。

 

〈ギャァァァァァァァァ――ッ!〉

 

 刹那の閃光が走り、断末魔の叫びが夜空にこだまする。


 一瞬の後、静寂が公園を包み込んだ。

 

「終わったな。意外に弱かったか?」

「うん。単にしぶといっていうだけだった」

「そうだな。……帰るか」

「えー。ここの近くにさ、カフェがオープンするらしいんだよ! その場所見てから帰ろうぜ、もう開いているかもだし!」

「バカかお前は。今何時だと思ってんだ。そもそも店なんか開いてない」

「ちぇ」


 二つの人影が公園をあとにする。

 再び町を夜の静寂が包んだ。

 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ