表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
風は遠き地に  作者: 香月 優希
附録<世界観や各種設定について>
94/96

世界観

 物語の舞台は、架空の大陸エディラドハルド。

 大陸の北西から南東にかけて、平均標高二千から三千メートル、最高五千メートル級の山々が連なる"竜の背"と呼ばれるドラガーナ山脈が立ちはだかっている。この山脈を境に、北部と南部では大きな気候や文化の差がある。 北端から南端までの距離は、ほぼ日本列島と同じ。大陸の形は横に広めの楕円に近い。

 十二ヶ月で季節が一巡する。季節の順は春夏秋冬。


 主人公・啼義(ナギ)が育ったのは、北東部の山の麓からほど近い羅沙(ラージャ)と呼ばれる地域。夏は比較的短く、冬にはかなりの雪が降る。大陸の北端では、冬になると北海からの流氷も見られる。東の海の向こうからの文化が入り込み、こちらでいう和風の服装や建造物、オリエンタルな模様、文字などが入り混じっている。

 片や、山脈の南西側は比較的温暖な気候。南下するほど暖かく、場所によっては冬でもほとんど雪は降らない。東の大陸からのオリエンタルな文化の流入はほとんどなく、こちらでいう洋風の建造物や服装、食物などの文化が浸透している。

 言語の差はあまりないが、例えば同じ信仰の場であっても(やしろ)と神殿など、表現の違いが見られるものがある。


 大陸の外海の何処かに、竜の住む島があるという言い伝えがあり、南部には実際に、“竜の加護”という、魔物の気を抑える役割の力を継承しているイリユスの神殿がある。だが現在、この継承者は二十年近くに渡り不在。竜の加護の継承者は、代々神殿に受け継がれる"蒼き石(シエド・アズール)"と連携を図り、大陸の魔物の気配を特定の地域内に収める役割を担っていたため、近年、この力に明らかな減退が見られ、本来はいないはずの領域にまで魔物の出現が増加している。 そのため、イリユスの神殿では十数年前より魔物討伐隊が結成され、情報を受けては魔物の駆逐に繰り出しているが、状況は依然として改善の見込みが立たない。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ