表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
風は遠き地に  作者: 香月 優希
第五章 竜が啼く
83/96

破邪の光 2

 啼義(ナギ)たちは、ダリュスカインが去った方角へひたすら進んだ。

 噴火口跡が近いせいか、木々が生い茂る山道は、徐々に殺風景な岩場へと変わって行く。

「山の地を掘る場所は、魔気も強まると言うが──なるほど、明るいのにどことなく嫌な気配を含んでいる感じはするな」

 (しらかげ)は相変わらず、周囲に鋭い眼差しを走らせながら呟いた。啼義は彼を振り返ると、驃をまじまじと見つめる。

「ん? どうした」

「驃、傷は大丈夫なのか?」

 思わず聞いたが、驃はさらりと「なんだ、そんなことか。見ての通り大したことねえよ」と返してきた。啼義は驚きを隠せない。

 彼も全身の強打だけでなく、見えざる刃も受け、顔だけでなく上半身にも下半身にも、明らかに幾らかの切り傷を負っているが、そんなことは全く気にならないかのような足取りだ。先ほどの様子を見たら、かなりのダメージがあるはずで、それがこんな短時間で回復するわけもない。

<精神力がずば抜けてるんだ、きっと>

 そう考えれば納得できなくもないが、自分だったら、どんなに念じても痛みには勝てないだろう。

「驃」

 また名を呼ばれ、驃は「ん?」と首を傾げる。

「俺、あんたみたいに強くなりたい。これからも、ビシバシ鍛えてくれよな」

 今まさに、自分の人生が続くかどうかの瀬戸際で、啼義は敢えて言いたくなった。明日が来ないかも知れないなんて、考えるのはよそう。ここまでついて来てくれた仲間のためにも、万が一は考えない。

 驃が、白い歯を見せて笑った。屈強な男なのに、破顔すると無邪気な少年のようだ。

「言われなくても、お前はまだまだだ。これからもっと鍛えまくるから、覚悟しとけよ」




 その少し先──


 岩場の間にできた洞窟の中に、まさにダリュスカインの姿があった。

 ここに辿り着いてからしばらくの間、身を横たえて動く気配も見せなかったが、やがて、久しぶりの目覚めのように、目を開けた。


<啼義──>


 自分の意識ではどうにもならないところで見たのは、確かにあの青年の顔だった。

<やはり、生きていたんだな>

 そんなことは分かっていた。そうしてやっと、啼義を消し去れる機会が訪れたというのに。

 繰り広げられたのは、自分の意思ではなく、得体の知れない力によって引き起こされた戦いとなった。

<仕留められなかった>

 今やこの身を潤し満たすのは、罪なき人々の魂を喰らうことだけだ。これが目指した先の成れの果てかと言われれば──たとえ愚かと承知でも、ここまで来た以上、何も得ることなく引き下がれるわけがない。


 ほんの少し身体を動かしただけで広がる耐え難い痛みに、ダリュスカインは喘いだ。

 引き下がれない。だがもう、苦しみや憎しみもとうに限界を越えて、何を掴んだら希望となるのかも分からない。どうしたら──


<楽になりたい>


 ついにダリュスカインは、その思いに辿り着いた。

 楽になりたい。ただ、楽に。

 そうか──このまま肉体が果て行くに任せればいいのだ。


<もう──解放されるならば>


 ところがその途端、あの頭を割るような痛みが襲ってきた。

「うわあ‥…ああっ!」

 意識は急速に散り散りになり、そこに声ならぬ声が響く。


 ──まだだ。あいつを消し去るまで、この身体を止めることなど許さぬ。


 全身の血が逆流しそうな熱がこみ上げる。それが一気に身体を駆け抜けると、傷の痛みは消えた。しかし、傷が治ったわけではない。いまだ、脇腹からも、落とされた右の肘付近からも、ぽたぽたと血が滴り落ちている。こんな状態で、この肉体は、よくもこと切れずにいるものだ。

 ゆるゆると身を起こしたダリュカインに、声の主は優しく告げた。


 ──()れ。さすればそれが糧となり、全ての苦衷(くちゅう)からも解放されよう。


 解放される?


 ダリュカインは、自らを嘲笑うかのように口元を歪めた。

<笑止な>

 これは解放という名の、殺戮への(いざな)いだ。


 宗埜(ソウヤ)の言葉が、頭の奥にこだまする。

『その業が、お前さんを喰らわんことを祈るよ』

 

 そう、これは業だ。

 どこの者とも分からぬ自分を迎え、傍に置いてくれた(あるじ)(しい)した罪。己の欲する目的のために、歪んだ思惑に取り憑かれた報い。

 業に喰われ、魔物よりも醜い哀れな道を行くしか、残された道はないのだ。この肉体は、もはや自分のものなどではない。


 本当の解放は──


 閉じたダリュスカインの瞼の裏に、一人で寂しげに雪を眺めていた幼い啼義の後ろ姿の記憶が蘇った。

 自分より遥かに小さな少年は、(レキ)という庇護者のもとにいながら、どこかで自分と同じように孤独を抱え、耐えていた。靂の、啼義に対する言葉や態度には現れない──しかし紛れもない愛情が浮かぶ眼差しに嫉妬を覚えながらも、それに気づくことが出来ない啼義の幼さも、常に片隅にある寂しさも、ダリュスカインには痛いほど分かった。


<俺たちは、どこか似ていたんだな>


 その時また精神が揺らぎ始め、彼は思わず、結迦(ユイカ)から託された腰元の巾着を握った。そうして自我か掻き消える寸前、念じるように力をこめた。


<啼義よ、来い。そうして今度こそ──俺を消し去るがいい>

 消し去ってくれ。




 ──やがて。

 再び目を開けたダリュスカインの瞳からは光が消え、気配を捉えた顔は悦びに満ちていた。


 来た。

 噴火口跡の地中からは、わずかだが魔気が発生している。先ほどかなりの魔力を消耗したが、ここでならまだ申し分なく力を使えるだろう。


 ダリュスカインは立ち上がり、肉体の損傷などまるでないかのように、悠然と洞窟の入り口へ踏み出した。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ