表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
風は遠き地に  作者: 香月 優希
第四章 因縁の導き
49/96

魔の刻石 3

 朝食が終わると、アディーヌは啼義(ナギ)に声をかけた。

「啼義様、朝の鍛錬でお疲れかと思いますが、今少しお時間を頂いても、よろしいですか?」

「ああ、うん」

 わざわざ何だろうと思いながらも、啼義は穏やかに答えた。確かに、先ほどの朝練ではかなりの消耗をしたが、空腹が満たされたことで、もうすっかり回復している。すると、アディーヌは心なしか表情を引き締め、おもむろに口を開いた。

「右肩のことです」

 途端、啼義の顔に微かな不安の色が浮かんだ。右肩──ダリュスカインに追撃を受けた時の他の傷は、もう完治している。しかし右肩にだけ、何かするたびにそれとなく感じる、ほんの微かな鈍痛。ただ傷が深かっただけかと思っていたが──

「違和感がございませんか?」

 ないと答えた方がいいと、本能的に分かった。でもここで、嘘をついたとて仕方がない。

 

「……ある」


 アディーヌが細めた目に、鋭い光が走った。

「失礼致します」

 彼女は一歩彼に近づくと、立ったまま啼義の右肩に手をかざして目を瞑る。口は開かないが、何かを念じているようだ。二人の雰囲気を察し、皆が何事かと見守る中、やがて開いた彼女の左右色違いの瞳には、明らかな動揺が浮かんでいた。

「やはり……念の一種が、入りこんでいますね。それもおそらく、(けい)を成している」

 思いがけない言葉に、啼義の眉間に皺が寄る。

<念の一種? 形を成す?>

「どういうことですか?」

 代わりに聞いたのはイルギネスだ。

「ただの念より一層深い想いが、有形へと進化するのです。そう、主には恨みの感情が」アディーヌは、厳しい顔のまま答える。

<一層深い恨み──ダリュスカインの?>

 啼義の脳裏に、あの日の光景が浮かび上がった。最後に見た、底冷えのする紅い瞳。狂気めいた凄みを纏った、立ち姿。思い起こせば、今も急に闇に放り出されたような感覚に陥りそうになる、戦慄の記憶。

「これは、一刻も早く取り出す必要があります。形を成した念は、身体を内側から侵食する」

「侵食?」

「放置していると、やがてこの場所から、全身が硬直し始めるのです。石化と呼ばれる現象です。けれど、形を成すほどの念を相手に仕込むなんて、普通には出来ない……」

 言われずとも、啼義もまだ石化という症状は言葉でしか聞いたことがない。それほど珍しいことなのだ。なのにその珍しいことが、自分の身に降りかかろうとしている? 到底実感がわかない。

「今は、何ともないけど……」

 恐ろしげな現実から逃れようと弁解めいた言葉を返した啼義に、アディーヌは首を振り、言った。

「何でもないうちに、取り出さないといけません。少々手荒な方法を取らせて頂きますが、お赦しください」

 背の真ん中が、冷えたような気がした。どうやら自分の状況は、思った以上に深刻なのかも知れない。

「それを取り出せば、治るのか?」

 物騒な話に戸惑う気持ちを押し隠し、啼義は尋ねた。

「はい。今ならまだ、間に合うでしょう」アディーヌは、彼の目を見て頷く。彼女の瞳には、確信めいた思いがあるように見えた。気休めで言っているのではないのだろう。

「分かった」

 啼義は心を決めて、アディーヌに向き直った。

「それなら、アディーヌに任せる」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ