表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

好きな詩

変化の詩、あるいは、思い出。

作者: 水梨イツ

5篇の詩集。




 『芽生え』


 人が好きな彼女は笑う

 感情を出すことがダサいことって

 考える僕を笑い飛ばす

「ねぇ、それはクールじゃなくてフールだよ」

 彼女の歯の白さを思い出す度に

 胸がそわそわとして仕方ない

 今度、理由を訊いてみようと思う


 







  ────────




 





 『イノセント』


 深雪晴の朝に

 近所に喪服の列が出来ていた

 無垢な幼女まで黒を身に纏い

 少年はネクタイを締めている

 積もった雪にそれが映えて

 黒と白、段差のない街、子等こらの顔

 それになんだかすごく

 泣けてきて……


 







  ────────




 





 『あの衝動をもう一度』


 幼い頃

 深緑の森のなかに

 秘密基地を作りたかっただけなのに

 それだけなのに

 時間がスラスラ流れるように

 直ぐに過ぎてしまって

 一生かけても、無理な気がした

 大人になってからでも

 作れるだろうけど

 多分もう作らないと思う


 







  ────────




 





 『夏蔭なつかげが走る』


 ある夏日、歩いていたら日差しが路傍の塀や電柱から夏蔭を作り出していた。僕は世界があまりにはっきりしているので、焦ってすぐにその蔭に身を潜めた。涼しく快適であったが、僕の蔭は消えてしまった。光が差す場所を見て「クシュン」とくしゃみをする。


 







  ────────




 





 『朝のレモン水』


 朝に起きて

 階段を下りると

 母がレモン水を作っていた

 振り向いて「おはよう」と言った彼女が

 台所横の窓から指す光に照らされ

 一瞬だけ他人に見えてしまい

 誤魔化すようにレモン水を飲むと

 少しせた

 そんな朝









ありがとうございました。

少しいつもと違うものを書きました。あるなろう作家の方の作品を読んで「すごい!」と感動して、なんだか私も、もっとこう「日常の中から見たもの聞いたものから詩情を引き出す」ということに挑戦してみたくて。最近の私は、よく「ある心理を内へ内へ」という創り方をしますが「ある物から外へ外へ」と引き出す創り方をほとんどやっていませんでした。その点、前回の詩集「最終処理場にようこそ!」の「音し物」は珍しかったです。いろいろと挑戦ですね。まだまだ、精神も技術も未熟なので頑張っていこうと思います。そういえば、『平塚サラ』の詩集が本日で最後ですね。最後だからって特に凄いわけでは無いようですが……。まぁ、気が向いたら見てあげて下さい。


ご感想・ご指摘頂けたら嬉しいです。

m(_ _)m

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 生活や自然を、どう表現したら、そのままの感じを表わせるか。 これが、意外と難しい。 だから、面白いんですよね。 そして、リアルな感覚を表わすと同時に、言葉のじんと来る良さを引き出せたら、最…
[良い点] 拝読しました。 とても良かったです。じんときました。 語り手さんの、こういう詩を読んでみたいと思っていたようです。とても良い出会いをされましたね。もっと、このような詩を読んでみたいですけ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ