表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

少女の夢

作者: 室木 柴

 透明な海の底に、私は沈んでいた。


 それが夢だと気づくのに、そう時間はかからなかった。

 夢らしく、全く感じない呼吸の苦しさ。液体のなかで反射する光とともに泳ぐ長い髪を見る。

 夢だから、死になんてしない。

 わかっていても、『水の中』というのは本来人間がとどまり続けるような場所じゃなかった。


 最初は、夢にしては弾けるように鮮明で、生き生きとした世界に高揚していた気分が、沈んでいく。

 顎を上に向け、両手を高く掲げた。揺らぐ水上は見通せない。

 地上であろうが海底であろうが、はるか頭上の別世界を直視するのは無理、同じだった。


 星の形をした砂を蹴る。まっすぐに、上を目指して直進。

 手のひらで叩く度、ヒトデの形をした虹がバラバラに砕けて輝く。

 人魚姫もこんな感じだったのかな。姫なんて柄じゃないけれど。

 水圧と鬱陶しい瞬きを、延々浴びなきゃいなきゃいけないなんて、ファンタジーの世界の住人でさえ 夢心地だけでは生きていけそうにない。


 空気が水に置き換わっただけ?

 かきわけてもかきわけても、纏わりつく重さが振りほどけない。まるで人生だ。無駄に背伸びした思いつきに、自嘲する。


 五本指の尾びれが疲れてきた頃、やっと質量を感じるなにかが目に映った。

 何度か諦めようと思ったが、やめなかった甲斐があった。

 そりゃね、逆らうばかりがいいとは限んないけどね。


 水面に近づくと、何かに引っ張り上げられる感覚がした。とっさに目をつぶり、開いたときには、もう浮かび上がっていた。

 この夢は、夜の夢だったらしい。


 空には歪な淡い色がちかついている。不出来な金平糖をぶちまけたみたいだ。

 ビロードを思わせる、艶やかな黒い下地には 酷く不恰好に映る。

 お店に並べてもらえないようなお菓子。思い出話に上げられないような地味な相貌。

 不出来でも何も考えずに、ああやってならんでいられるなら、うらやましい。

 捨てられようが、食べられようが。


 見ていられなくなって視線を落とすと、水面も黒一色に塗りつぶされていた。

 黒と一緒に、私の拗ねた仏頂面が、波打ってこちらを見返している。ひっぱたいてやりたいくらい、不細工。

 お菓子の星は、どうしてか映っていなかった。そこが気に入って、夢が覚めるまで空をみるのはやめようと決めた。


 さて、別に待っていてもいいけれど、じっとしているのも退屈だ。

 そら、すいすい。足で水を蹴れる。ちょっと気分がよくなったからか、先ほどまでよりずいぶん楽に潮の流れに乗れた。

 こうしてみると、随分といい夢。なにをしようが、どう動こうが、私の勝手。自己責任。文句も注文も付けられない。

 いきつく果てが世界の果て、天動説も真っ青、宇宙へまっさかさまでも へっちゃらだ。

 へっちゃら? へっちゃらだろうか、だといいな。


 しばらくして。

 進む海には、船も岩もなにもなかった。

 またもや、進むだけ。

 どこまでも何もない、甘ったるい海がどこまでも続くかと思い始めた時、肌に何かが触れた。

 体勢を変え、周囲を見渡す。目立つものはとっさに目に入らなかった。

 そんなはずはない。腕で大きくかきまわすと、また何かが当たった。今度は二の腕から指先まで、ぺったりと貼りつく。

 透明な薄い膜。触ってみると、あっさり破れてしまった。暖かい牛乳が冷めた時に浮かぶものに似ている。

 水も、気のせいか濁りだしている。

 海の中で腕をぶんとふり、膜を振り払う。

 意外とあっさりとはずれたのも束の間、別の膜がはりつく。

 うんざりとしたため息が唇から洩れた。


 諦めて体に力を入れ、クロールを始めることにする。

 腕を回すたびに、どんどん膜が重なっていく。体は重くなり、動かす腕は鈍る。

 はっきり痛みとまではいえない強さで、苛々が脳を刺す。


 しかし、「これは必要な苦しみなのだ」と脳裏に浮かぶ。ならば仕方ない。吐息と一緒に怒りは体外へ捨てた。


 最初は早く、この鬱陶しくなってしまった場所から出たい、という感情でいっぱいだった。

 不思議なもので、延々と同じ作業を繰り返していると何とも感じなくなってくる。愛着さえわいてくるのだから、呆れたものだ。


 果てしない大洋は、すっかり白濁し、膜が目に見えて漂う。既に私も全身が膜で覆われていた。

 そう思えば、はて。白く濁っているのは海なのだろうか、それとも私の視界そのものか。

 どんなに腕を回そうとしても、もはや膜は複雑に絡んでほどけない。歯車に布がかんだときに似ている。

 繭のような姿になった私は、自らにとれる行動を振り返った。腕はもはや単純な動きしかできない、指などもってのほか。足は纏められ、浮かぶボードにしか役に立たない。


 やむを得ず、膝を抱えて丸くなる。多くが奪われていく、できることが。持っていたものが。

 瞼を閉じると、真っ暗な闇が訪れた。チカチカと神経の瞬きが、七色の稲妻として駆け抜け、消え、生まれ。 

 数秒たって瞼の裏が黒に落ち着く。とろりとまどろむ安堵に、意識を閉じようとしたところで、裏側は白く染まった。


 スクリーンに変わった薄い皮に、レトロに瞬く映像が映る。粘性を持っているのか、てらてらと光沢を放つ濁った液体。そこに楕円形の球体―糸でできた卵のようなものがうかんでいた。

 あれは私。なるほど、どうやらこれは空から見下ろした光景らしい。

 動きにくかったのは、膜のせいばかりではなかった。

 卵は波に揺られ、たよりなく漂っている。

 面白い物でもなく、かといって他に見る者もない。ザザザと不快なノイズをBGMに、単調な映画を鑑賞しよう。


 かといってひたすら同じものを映し続ける映画などに意味はない、写真で事足りてしまう。

 退屈に鼻を鳴らし、不規則に音を連ねるノイズに耳を澄ましてみた。

 すると、なぜ今まで気づかなかったのか、それは様々な音の塊なのだと知った。


 小石がぶつかって弾ける音、何かがかたいなにかをこすりながら走り抜ける音、高く澄んだ音が奏でる煌めくメロディ、そして無機物とは思えない音程。

 最後に感じ取ったそれらは頻繁に調子を変化させ、お世辞にも美しいとはいえない。

 だが、同じような音が発せられるときはトーンも似通って、高低には驚くほどの種類があるのに 共通項がある。何か意味があるらしい。

 私はそれを積極的に拾うよう努めた。


 結果、貴重なエネルギーを集中させ、ついに正体を把握するに至った。

 これは、言語である。

 私と同じ体構造を持つ生物が、言葉を交わしているのだ。

 思い至ってみれば、私は感情を思い起こすことはあっても、それを口に出し、音としてあらわしてみたことはなかった。

 試しに、口を開閉させてどうにか喉を動かしてみたが、でるのはヒュウヒュウという虚しさだけ。

 どうにも、まだ私には困難な作業であるらしい。

 なんとかして話してみたい。彼らの声からわからないだろうか。


 時折体を動かす。すると、外から弾んだ声がよく響く。どうやら喜んでいるようだった。 

 特によく聞く、大人の女性と思われる高めで、だがしかし落ち着いた朗らかな声は、他とはまるで違う。比較しても通常と変わらないのに、どうしてか。彼女は私の特別なのだとわかる。


「カワイイコ、ハヤクカオヲミセテホシイワ」


 意味は解らなかったが、私にいっているようだ。好意的な何かを感じる。酷く心地いい。

 かけられる言葉に飽くことはなく、出られなくなってしまった卵のなかでうずくまっている。気が向けば手足を動かして、彼女に己の存在を誇示してみせた。


 長く続いた時間のうちに、私の体は大きくなっていた。かつてそれなりの広さだった内部は、すっかり埋まって狭い。

 体を揺らす波がめっきり減った頃、突如として外に出ねばならぬという使命感に襲われた。

 卵を破り、安全で満たされた海を捨て、夢から目覚め現実に舞い上がらねば。

 今までになく、激しく手足を動かす。今までで最も質量と実感を伴った打撃だった。

 膜の糸を引きちぎり、殻を割る。久しくみる海を見ると、先ほどまで見ていた海はあっという間に赤く染まっていた。

 鼻をひんまげるような、つんと鈍い臭いが赤い部分から臭いたつ。

 フォームもなりふり構わず、滅茶苦茶に動き、ひたすら海から脱出しようともがく。

 酷く苦しそうな彼女の声がする。心配するような低音がよりそう。海を進むと、どこまでもあると思っていた海が、だんだんと狭くなっていった。

白痴と英知の光が無形の心を焼き切っていく。鋭い祝福はいう。踊るのをやめろ、別れを告げる時が来たのだ。

 体を通すのも困難な、細く、狭く、締め付ける通路を通り抜けて―


 私は起きる。夢はきっと、覚えていない。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 人が一つの存在として生まれてくることの尊さを教えてくれるような作品なのではないでしょうか。ともすると観念的で空虚な展開に陥ってしまいがちなのが、作者様が少女にしっかりと寄り添って筆を進めて…
[良い点] 最初は、幻想的で素敵だなぁとおもい、読ませて頂きましたが、表現の仕方がとても良くて内容が分かった時の感動がすごかったです。 [一言] 私もこんな作品が書けたらいいな、と思いました。 これか…
[良い点] とても読みやすかったです。 言葉選びもセンスが良く、テンポもよく紡がれていて、心地良い気持ちで読み進めることが出来ました。 この「少女」の夢が実は「ただの少女」の夢ではないという結末に向…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ