表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/25

009 価値観の違い

 顔だけは完璧なオリヴァー殿下の微笑みに見惚れる令嬢であふれる中。


「殿下はいつまで滞在される予定なのですか?」


 まるで魅了魔法にかけられたような、甘い雰囲気を(さえぎ)ったのは、クリスティナ様だ。


 さすが私の、年下だけれど頼りになる知人だけのことはある。


「本当は運命の相手を見つけるまで。そう言いたいところだけれど、あと二週間ほどかな」

「まぁ、あまりお時間がないのですね。クリスタルが反応すれば、良いのですが」


 クリスティナ様は可愛らしく胸の前で手を合わせ、心底願っているといった風を装う。


「クリスタルか……悪いが、帝国は自由恋愛を推奨(すいしょう)する国だ。だから君達のように、結婚相手を水晶の玉が決めるまで待つ事はしない。私は自分の結婚相手は自分で決めるつもりだ。だからこうして自ら動いているわけだしね」


(ん?)


 オリヴァー殿下の少し馬鹿にしたような言い方に引っかかりを覚える。今の言い方だと、私の仕事が否定された。そんな気がしなくもない。


「自らお動きになるのは結構です。けれどもし、殿下がお気に召した子に、我が国が誇るツガイシステムで将来の伴侶(はんりょ)がすでに決められていた。その場合はどうされるおつもりなんですか?」


 私は冷静を装い、意地悪な質問をぶつけた。


「どうするも何も、相手が私を好きになってくれるよう、自ら努力するしかないだろうな」

「ではきっと殿下の恋は実りませんね」


 私は勝ち誇った顔をオリヴァー殿下に向ける。


「君はなぜ、そういい切れるんだ?」

「システムが弾き出した結果は絶対だからです」


 その前提があるからこそ、ツガイシステムで固く結ばれた恋人同士を、帝国のお偉い殿下だろうとなんだろうと、破局に導く事は出来ない。


(そんなの常識じゃない)


 私はふふんと鼻で笑う。


「君のその絶対なる自信と信頼の意味が、さっぱり私にはわからないな。そのようなシステムに頼らなくとも、人は誰かに好意を自然に(いだ)くものだ。少なくとも私は未来の伴侶を決めるにあたり、自分の第六感を信じたい」


 オリヴァー殿下は負けじと主張した。


「第六感ですか。将来を共にする相手を決めるのに、皇子殿下ともあろう御方(おかた)が、随分と曖昧なものに頼られているのですね」

「誰かに強制的に決められるよりは間違いないと思うが」

「そうでしょうか。人はミスをします。けれど、ツガイシステムはよっぽどの事がない限り、正しい結果を示してくれますよ?」


 私が当たり前のように主張すると、オリヴァー殿下は驚いたように目を丸くした。


「もしかして君は、心から誰かを好きになったことがないのか?」

「…………」


 私はノーコメントを貫く。


 確かに私は恋愛などした事がない。ツガイシステムが正しい未来を導いてくれる事は実証済み。よって、誰かを本気で好きになる必要などないからだ。


 それにツガイシステムに管理されている以上、誰かに特別な好意を寄せたところで、無駄な時間を過ごすだけ。なぜならツガイシステムが、好きになった人物の相手として、私を選ぶとは限らないから。


 無駄な事に労力を割き、その結果心を痛める結果になったら時間の無駄だ。これは合理的な考えであって、間違っていないはず。


 だから、恋愛をした事がない。その事を私は恥じたりもしていない。


「君はツガイシステムで導き出された結果以外、信じないというのか?」

「信じません。こと失敗の許されない結婚に関しては特に」


 私がキッパリと言い放つと、オリヴァー殿下はこれ見よがしに、悲しげな表情を見せた。


 どうやら哀れだと思われているようだ。

 勝手な思い込みで、私の気持ちを判断され、さらに私はムッとする。


「人生は短いと言いますし、無駄な事に時間を割くのは、賢い生き方だとは思えません。恋愛なんかに(うつつ)を抜かすより、目の前に提示された仕事を淡々とこなす方が、ずっと誰かのためになる、素晴らしい生き方だと思います」


 私は断固譲らないと、自分の意見を主張する。


 悲しいかな、おひとり様が板についてきた私が(すが)れるのは、もはや仕事しかない。その仕事内容が他人の結婚相手を判断するという、もはや私には皮肉めいたものではあるが、それでも誇りを持ち、私は業務をこなしている。よって、ツガイシステムを否定する意見は到底認められない。


「あんなふうになりたくないわ」

「ほんと、(みじ)めよね」

「おひとり様を(こじ)らせると、偏屈(へんくつ)になってしまうのね」

「ますますツガイが現れなそう」

「でも、反面教師的に参考になったわ」

「確かに。その点では感謝しなきゃですわね」


 横にそれ、徒党を組むデビュタントたちのヒソヒソ声が耳に飛び込んできた。


 さすがの私も、可愛げなく反論するこの状況は失態でしかないと気付く。


「……という、意見も聞いた事があります」


 もはや蚊の鳴くような声で、さりげなく他人が言っていた風を装う。


「君の意見は理解した。それが正しいかどうかは別として、私と君は育ってきた国が違う。だからすぐに理解し合えるはずがないって事だろう?」


 うまくこの場を収めようとしているのか、オリヴァー殿下が、譲歩する言葉を述べた。


 ならば、乗っかるしかないというもの。


「はい。その通りです。それが言いたかったのです」


 私は敵に寝返る諜報(ちょうほう)のごとく、笑顔で全肯定しておいた。


「今回の滞在ではまさに今、君が口にした事が目的でもあるんだよ」

「まぁ、そうだったのですね」


 私はいまいちピンとこないまま、相槌(あいずち)を打つ。


「エスメルダ王国、そしてローゼンシュタール帝国の友好をさらに深めるためには、お互いの理解が必要だと、私は君と出会い強く感じた。ありがとう」


 オリヴァー殿下が優しく微笑む。


(えー、どうしてお礼なんてされてるの?)


 全く意味がわからないと私は頭に「?」を浮かべつつ、それをさとされてはなるまいと、笑顔のまま、慌てて返答する。


「お礼だなんて。身に余る光栄ですわ」

「そうか、それは良かった」


 オリヴァー殿下が機転を効かせ、私がついうっかり本音をもらしてしまった事は、過去のものとなったようだ。


 ホッとすると共に、案外いい人なのかも知れないと、私の中でオリヴァー殿下の評価が上昇しかけたその時。


「そこで、だ」

「え?」


(まだ話は続くの?)


 私は何となく、嫌な予感を感じた。


「熱い議論を交わした仲だし、エスメルダ王国を理解するための手段として、滞在中は君に色々とお世話になろうかな」


 オリヴァー殿下の透き通る空色の瞳に、夕焼け色をした闘志が(たぎ)るのを感じた。


(え、なんでそこで私に頼もうとするの?)


 私はますます意味がわからないと、戸惑う。


「と、とても光栄なお申し出だとは思います。けれど、至らぬ私が殿下をご案内する事で、粗相があっては申し訳ありません。それに、こういった件は私の一存ではなんとも……」


 私は責任逃れ全開な言葉を口にし、何とか面倒な役目からおさらばしようと試みる。


「なるほど、そうきたか」


 周囲に聞こえないよう、ボソリと呟くオリヴァー殿下。


「悪いけど、逃がさないよ。君の件は滞在中の課題にすると、今ここで決めたから」


 オリヴァー殿下は、人好きのする素敵な笑顔のまま、不敵な雰囲気全開になる。


「か、課題ですか?」

「ツガイシステムに囚われ愛を知らぬ哀れな君の、その曇り切った瞳を必ずや晴らして見せようという課題だよ」


 猫の皮を脱ぎ捨てたらしきオリヴァー殿下が、ニヤリと不敵に微笑んだ。


(なるほど、宣戦布告されたってことね)


 そっちかその気ならばと、私もふつふつと闘志が(みなぎ)ってきた。こう見えて私は、売られた喧嘩はきっちり高値で買い取るタイプなのである。


「私の瞳のご心配をしてくださるだなんて、なんてお優しい殿下なのでしょう。そんな慈愛のお心を持つ素晴らしい方ならばきっと、運命の伴侶を自力で見つけられる事かと思います。嬉しいご報告が届く事を楽しみに待っておりますわ」


 ムカムカする気持ちに支配された私は、さりげなく「私にかかわるな」と含みを持たせた、高度な嫌味(ぶし)をお見舞いした。


 案の定オリヴァー殿下は、私を見て目をぱちくりさせている。


(ふふん、クリティカルヒット)


 私は、勝ち誇った笑みを浮かべる。


「アリシア様、そんな言い方をしては殿下に失礼ですわ。それに運命の人は出会った瞬間わかる。そう主張する殿下のお気持ちに私は賛成です」


 クリスティナ様が困った表情を浮かべながら、私に注意を促す。


(た、確かに大人気なくムキになっちゃったかも知れない)


 年下の、しかもデビュタントしたばかりのクリスティナ様に、自らの無礼な行いを指摘された私は「やってしまった」と反省する。


(で、でも!!)


 私は仕事や信念に、それなりに誇りを持っている。それらをまとめて否定されたのだから、どうしたって塩対応になってしまうというもの。


 私が苦し紛れに無言で肩をすくめると、オリヴァー殿下はフッと口元を緩めた。


「ふふ、面白いね。君となら仲良くなれそうだ」

「……どこがですか」


 少なくとも私がオリヴァー殿下に向ける気持ちは氷点下。つまりマイナスだ。


(しょせん顔だけの男だったってこと)


 観賞用にはいい。ただそれだけだ。

 謎に上から目線でそうしめくくると、私はオリヴァー殿下に清々(すがすが)しい笑みを向ける。


「では殿下、今後のご活躍を楽しみにしておりますわ」

「君こそ覚悟しておいたほうがいい」


 オリヴァー殿下がニヤリと怪しく微笑む。


(一体何の覚悟よ……)


 私はどうみたって負け確定であるオリヴァー殿下が、まるで勝ち誇ったように微笑む意味がさっぱりわからなかった。


「では失礼します」

「楽しい時間をありがとう」

「こちらこそ」


 謎に微笑むオリヴァー殿下に見送られ、私はその場を優雅に離脱する。


「ムカつく人だったけど、今日の舞踏会はなかなかエキサイティングで悪くなかったわね。さてと、(いくさ)のあとは腹ごしらえしないと」


 私はどこか浮かれた気持ちで、人混みを掻き分け、軽食コーナーに足を運ぶのであった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ