表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
18/25

018 仲間はずれ

 オリヴァー殿下がいなくなったお茶会。


 現場に残されたのは、黄色、紫、緑の令嬢と桃色のドレスに身を包むクリスティナ様。そして動きやすさ重視。シンプルな青いドレスに身を包む、私を合わせた五人の花嫁候補だ。


 一夫多妻という、重くのし掛かる現実に気まずい雰囲気が漂う中。

 最初に口火を切ったのは、黄色いドレスの女性だった。


「皆様、どうなさいます?」

「私達の事などあまり興味がなさそうでしたわ」

「それに共同生活だなんてあんまりだわ」


 すでに緑色ドレスの女性は泣きそうだ。


「一夫多妻制というのは、一体何人まで妻を持てるものなのかしら?まさか、オリヴァー殿下には私たちの他にも、帝国に奥様候補がいらっしゃったりしないわよね?」


 クリスティナ様が鋭い指摘を口にする。


 彼女の指摘に刺激され、とある国では後宮に何十人も妻を持つ皇帝が存在するなどと言う、ゾッとすること必須な情報を思い出す。


「アリシア様。一夫多妻制の妻の数に、上限はあるのでしょうか?」


 一斉にみんなの顔が私に向けられた。

 なぜ私が問われるのだろうかと不思議に思い。


(あ、年長者だから?)


 一人納得する。


「ごめんなさい。私にもよくわかりません」


 年齢に関係なく、知らないものは知らない。

 私は正直に答えておいた。


「でもアリシア様はエスメルダ王国婚姻解析課の人間として、こちらにいらっしゃるのですよね?」

「詳しく説明してください」

「このままでは、帝国になんて行けません」

「そうよ、アリシア様。そもそもどうしてこんなに沢山の人が選ばれるのですか?」


 溜め込んでいた疑問を吐き出す面々。


(そういうことか)


 どうやらこの場にいる私を、婚活案内の支援職員がなにかと勘違いしているようだ。


(はっ、まさか)


 私は自分のドレスを眺める。


 私を除く四人は、今日という日を最高な形で迎えようとしたのであろう。念入りに準備をしてきたであろう事が、各々の気張ったドレスからもわかる。


 それに対し、王城内にある独身寮に住む私にとってみたら、ここは庭のような場所。そのためいつもと同じ。仕事着にもなる簡素(かんそ)なドレスに袖を通している。


 それが原因で、みんなから職員に見えてしまっている可能性は充分ある。


 しかもオリヴァー殿下から一番遠い位置に座っていた。よってみんなが勘違いするのは、仕方がない状況なのかも知れない。


「もし、今回の件を断ったらどうなるのかしら」


 紫ドレスの女性が呟く。そしてもれなく私の顔に皆の視線が集まった。


(だから、婚活職員じゃないんだってば……)


 内心不服に思いながら、ツガイシステムについてここにいる誰よりも詳しいのは自分だと諦める気持ちになった。


 私はすぅと息を吸い込み、仕事モードに切り替える。


「今回断ったとしても、特にペナルティ等はございません。ただ、これから更に舞踏会に積極的に参加するなど等をして頂き、出会いの場を広げていく必要はあるかと思います」


 こんぶ課に配属されて四年。応接室を訪れた数多くの悩める令嬢たちに向かって、幾度(いくど)となく繰り返した説明を口にした。


「でも次のマッチングがすぐに起こるかどうか。それは確証がないですよね?」


 これもまた、毎回必ず問われることだ。


「そうですね。正直必ずマッチングされるとお約束はできませんし、万が一されたとしても、それが一体いつになるか。具体的な時期などについては何とも申し上げられません」


 私の言葉に不安そうな表情を浮かべる面々。


「私の体感ではありますが、出会いを広げる努力をされた方は比較的早い段階でお相手が見つかっております。もちろん、一概(いちがい)には必ずそうなるとは言えませんけれど」


 すっかりこんぶ課職員の顔になった私は、淡々とうら若き令嬢たちに説明する。


「このままオリヴァー殿下を信じて帝国についていくか」

「それとも新たな出会いを求めるか」

「でもツガイシステムは絶対ですものね」


 一気に悩ましい表情になり(うつむ)く面々。


(将来のことだもの。仕方がないよね)


 それにまだみんなは若い。行き遅れになりたくないと思い、決断を迷う気持ちは痛いほどわかる。


「でも私には共同生活は無理かも知れないわ」

「私はそもそも一夫多妻が無理ですわ」

「そうね。時間がかかっても、誰かの一番になりたいもの」


 みんなが諦めの方向に向かい始めた時。


「アリシア様はどうされるおつもりなのですか?」


 クリスティナ様が私にたずねる。


「もしかして、私を参加者だって気付いてくれたのですか?」


 思わず、弾む表情をクリスティナ様に向ける。


「最初から気付いてましたわ。そもそも、アリシア様がこういうお茶会に参加されるなんて、(やり)が空から降るくらい珍しい事ですもの」


 さすが年下だけれど、頼もしい知人だ。


「え、そうなんですか」

「ごめんなさい。てっきり説明係かと」

「でも言われてみれば、アリシア様だって選ばれてもおかしくはありませんものね」


 クリスティナ様の言葉を耳にした令嬢たちは、納得した顔でうなずく。


「そもそも、建国三百八年を祝う舞踏会で殿下に告白されてましたものね。どうせ殿下の本命はクリスティナ様なんでしょう?」


 ツンとした顔を私に向けるクリスティナ様。


「告白ですか?」


(価値観の違いで、言い合った記憶はあるけど)


 告白された記憶はない。


 私は困り果てた顔をみんなに向ける。


「確かにあの時の殿下は、先程までの儀礼的(ぎれいてき)な態度とは正反対。とても楽しそうでしたわ」

「曇った瞳を明るく照らすとかなんとか。そんな風に仰っていましたものね」


 緑の子の発言に思わず目を丸くする。


(え、あれが告白なの?)


 どう見たって、喧嘩を売られていただけだ。


(まさかこれが巷で噂の、ジェネレーションギャップなのだろうか)


 私は若い子の感性についていけないと困惑する。そしてそう思う事こそ、すでに年老いた者の考え方だと気づき、さらに落ち込む。


「結局のところ、帝国に行ってもアリシア様が寵愛(ちょうあい)されるに決まってる。私は自分の人生を当て馬で終える一生で納得するつもりはないわ」


 クリスティナ様がきっぱりと言い切る。


「けれどツガイシステムで、私達の名が上がった事は確かですわよ?」

「そうね。つまりそれって私達もオリヴァー殿下に選ばれたってことじゃないの?」

「こういうパターンは初めてだからよくわからないけど、多分そういう事ですわよね」


 困惑した表情を浮かべる面々。


 確かにツガイシステムにミスはなかった。だからここに集められた人はオリヴァー殿下と相性がいい事は確かだ。


(ただそれが、一人だけじゃなかっただけ)


 その事実はこうして集められてみると、意外にも重く感じるもの。


「皆様と家族になるかも知れないのですね」


 冷めてしまったであろう、手元に置かれた紅茶を眺めながら事実を噛み締めるようにゆっくりと呟く。


「この私がみんなと家族。というかその他大勢に成り下がるなんてありえないわ」


 クリスティナ様が堂々と胸を張り宣言する。


「それに、ここだけの話なんだけど」


 クリスティナ様がみんなに手招きをし、顔を寄せるように合図する。私たちはその合図に応え、ズイッと体をテーブルに寄せ姿勢を低くした。


「ツガイシステムはそもそも出会った人の中で、より最適な相手を見つける魔法のシステム。それは皆様ご存知ですわよね?」


 クリスティナ様の言葉に一同頷く。


「皆様はその事が念頭におありだから、出会いを求めなければと交友関係を広げる」


 これまた正しい知識であり、特段異議もないため頷きを返す。


「いい?私の両親は狙ったように美男美女で、しかも相思相愛なのはご存知よね?」

「確かにクリスティナ様のご両親は(たぐ)(まれ)なる美貌を持つ、素敵なお二方ですわよね」


 黄色の子が呟く。


「そんな私の両親は出会った瞬間、お互いの美しさに目を奪われ、一瞬で恋に落ちたんですって」

「まぁ!!」

「素敵ですわ」

「出会った瞬間恋に落ちるなんて、まるで恋愛小説のようですわ」


 乙女心全開。うっとりとした表情をみせる面々。

 気持ちはよく理解できる。


 私だって出会った瞬間、まるで雷に打たれたように「この人が運命の人」だと思えるような、そんな素敵な恋に落ちてみたいと常々願っている。


 ただ、みんなより先に社交界デビューを済ませ、こんぶ課にて人の結びつきを散々見てきた結果。

 出会った瞬間、両思いになる。そんな運命的な出会いに恵まれる確率は限りなく低い。


 残念だけれど、それが現実だと私は知っている。


「私の両親は出会った瞬間恋に落ちました。すると、ほどなくしてツガイシステムが反応し、二人は結ばれたそうよ」


 クリスティナ様が誇らしげに告げる。どうやらクリスティナ様のご両親は、類いまれなる強運の持ち主らしい。


「とても良い話ね」

「ほんと、理想的ですわね」

「私も誰か一人と結ばれたいわ」


 緑の子が念を押すように言う。

 最後に漏れた「誰か一人と」という言葉には、私も同意だ。


(出来れば私だって、誰かの一番になりたかった)


 けれど、実際はその他大勢の中のひとり。それでもいつまでも選ばれない辛さを知る身としては、これで我慢しなければと思う。


「それでここからが本題なのだけれど、皆様はオリヴァー殿下から、屋敷に花束が届きませんでした?」


 確認するようにクリスティナ様が私たちの顔を順に見回す。


「え?」


 私はもらっていないと首を横に振る。


「頂きましたわ」

「え、私もよ」

「やだ、私だけに届いたわけじゃないってこと?」


 動揺し目を丸くする三名。


(え、頂いてないけど?)


 ただ一人、オリヴァー殿下から贈られた花束という存在を初めて知った私は、違う意味で目を丸くする。


「やっぱりね。突然届いたからおかしいと思ったのよ」


 クリスティナ様がやれやれと言った感じで肩を落とす。


「ええと、どういうことかしら?」


 一人花をもらえなかった私は悲しみを抱えつつ、クリスティナ様に問いかける。


「私たちはまんまと殿下に利用されたんだわ」


 悔しそうな声を吐き出すクリスティナ様。しかしその意味がわからず、私は更に首を傾げる。


「殿下からお花が届いた私は、てっきり殿下が私を好きなんだと疑いもせずそう思ったわ。みんなはどう?

「そりゃねぇ」

「誰だってお花が贈られたら」

「私の事を好きなんだと思うに決まってるわ」


 クリスティナ様の問い掛けに、みんなが遠慮がちに密やかな想いを告白する。


「その気持ちを団体で、まるっと利用されたのね。全く呆れてものが言えないわ」


 今度はクリスティナ様が苦虫を潰したような表情になった。


「えーと、クリスティナ様。利用されたって一体どういうことなんですか?」


 恐る恐るもう一度たずねてみる。

 するとクリスティナ様は私を見て、大きなため息をついた。


「全ては殿下がアリシア様を手にするためよ」

「え、私を?なぜ?お花すら届いてないのに?」


 ひたすら混乱する私であった。

お読みいただきありがとうございました。


更新の励み、次作品への養分になりますので、続きが気になるなー、おもしろいなー等、少しでも何か感じていただけましたら、★★★★★からの評価やブックマーク、いいね等で応援していただけるとうれしいです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ