8/31 八畳の部屋で
「何かに追われることは、人間が感じる最も原始的な恐怖だと思わないかい?」
とっくに暮れた夜をカーテンの隙間から見上げて、缶ビール片手に彼女は言った。
「どうしたの急に」
「いや、ふいにそう思ったんだ」
「はぁ」
唐突な問いだったけれど、彼女はいつだってこんな感じだ。突然考えを言葉にして、周囲の人間を困惑させるような。
僕はスナック菓子を一つ口に入れて、鈴虫の声を聞いた。
「ね、そう思わないかい?」
「……そうかもしれないね」
「だろう」
彼女は缶に口をつけ、もう一口飲んだ。
「虫も、動物も、人間も、遠くにいるなら怖くない。でも、それが猛スピードで近づいてきたら怖い」
まぁ、確かにそうだ。
僕は頷いた。
「それでね、ここからもう一つ発展してみよう」
「うん」
「時間はどうだろう。もっと言えば、夏はどうなんだろう」
僕は口に運んでいた右手を止めて、中途半端な位置で彷徨わせる。
時間、夏。確かにどちらも『迫る』と言う表現を使うかもしれない。タイムリミット、なんて言葉もあるくらいだ。小学生から高校生の人たちにとってみれば、夏の終わりは特に迫ってくるものだろう。
「学生にとっては恐怖だろうね」
「じゃあ、宿題も通勤もない、私達大学生からすれば?」
僕は思ったことをそのまま、なんの脚色もせずに口に出す。
「嫌だな」
「どうして?」
どうしてだろう。
僕は止めていた右手を再起動させて、不健康の塊を咀嚼した。
夏が終わるのは嫌だ。七月に入る前からそう考えていた。いまは、もっと強く思っている。理由なんか見当たらない。理由も対処法もないのにその勢いだけが強くなっていく。質が悪い感情だ。
そう言えば、最近それを強く実感したことがあった。
八月二十八日。晩夏が大雨に晒されたあと、雨上がりの空は香るほど深い青を見せた。それを見て胸が締め付けられたんだ。
いいや、『胸が締め付けられる』なんて平凡な表現じゃ表せない。あれは、苦痛に近かった。夏が終わったら呼吸が止まってしまうような気がする。
そう言う意味では、それは。
「恐怖かもね」
僕は言った。
「だよね」
彼女の口元がふっと笑う。
目線はすぐに窓の隙間へ戻された。彼女には、そこに何が見えているんだろう。薄く雲がかかった空には月も星も見えない。虫の音と、黒になり切れない紺色の空気が一面に漂っている。
「寂しいなぁ……」
彼女はアルコールだけを摂取するように缶を傾けた。
「ほんと、終わらなければいいのに」
「終わらない夏はきっと退屈だよ」独り言のようなそれらに僕は口を挟んだ。「桜が一年中咲いてたら、きっとあんなに美しく感じないでしょ?」
「そうかも」
コトン、と軽い音が立つ。彼女はいつの間にか缶を空にしていた。机に置かれたそれは鈍く光っていた。
「でもね、続けと願うんだよ」
「……はぁ」
「終わってほしくないんだよ、何かを残せると思うんだよ、人は」
膝を抱えて、彼女は目に涙を浮かべた。
あまりに唐突な出来事。声をかけることすら忘れて、僕は彼女を見つめた。
「あーあ」
鈴虫の音が一瞬止んだ。無音の色はとにかく濃かった。
一から再び始まったその声は、なぜかさっきと同じものだとは思えなかった。
なぜか苦しかった。空と海と植物と虫と、全部の青を思い出した。
鼻の奥が熱くなって、望んでもいない雫が零れそうになる。
「苦しいなぁ」
泣き出せたら楽なんだろうか。
でも、彼女の一言で僕の涙は苦しさに変わった。
涙で流したい何かが、いつまでも喉にこびりついて消えない。
夏だったんだ。
「寂しいね」
そう声に出した。
これから何もかも報われないだろう人生が、少しだけ薄まった気がした。
「寂しいな」
彼女はもう一度そう言った。
僕は頷いた。
寂しいなぁ……